炭屋 台の湯
旅館
岩手県
花巻市台2-64
◆台温泉の旅館街の入り口に建つ黒い宿が『炭屋 台の湯』です。
中に入ると朱塗りの階段があり、たたみじきのロビーと廊下では素足でおくつろぎいただけます。
地産、県産にこだわった和風会席料理、自慢の料理とお風呂で日々の疲れを癒してみてください。
◆とうとうと溢れる源泉の湯
とうとうと溢れる100%源泉の湯は、なによりの贅沢です。
総ひば風呂で、ひばの香りと滝の音に包まれて
ゆっくり疲れを癒してください・・・
泉質:含硫黄-ナトリウム-硫酸塩 ・ 塩化物泉(硫化水素型) 低張性弱アルカリ性高温泉
◆地元・旬の素材を活かした創作料理でおもてなし。お部屋で、ゆっくりと、お食事を愉しんで頂きます。
当宿では、他の宿泊客に会うことなく、お部屋で、 ゆっくりと、お食事を愉しんでいただけます。
また、お料理は、ひとつひとつできたてのものを お運びいたします。
美味しさも、なごみのひとつとしておもてなしいたします。
- 住所
- 岩手県 花巻市台2-64
- 駐車場:
- 無料
- 周辺情報
-
- 小岩井農場
- 宮沢賢治記念館(花巻市)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 小岩井農場
- 小岩井農場の羊たちが大活躍するシープ&ドッグショーや牛の乳しぼりなど一日中楽しめます。
- 宮沢賢治記念館(花巻市)
- 宮沢賢治をめぐるその環境・信仰・科学・芸術・農村・総合・資料・世界がみつめる賢治宇宙の8部門の展示からなり、さらにビデオやスライドなどで視覚的に賢治の世界に親しむことができます。イーハトーブの世界を、あなた自身で感じとってください。
- 東北ニュージーランド村(平泉町)
- 1996年にはここ東北ニュージーランド村に本場の町並みが生まれました。石畳の噴水広場、木組みの家、時計台。まるでニュージーランドの農村に迷い込んだみたい。楽しいショーを見たり、ニュージーランドの歴史にふれたり、本場のパンなどの工場を見学することもできます。
- 壁掛傘づくり
- 和傘直径30cmの骨組みを張台にのせてのりづけをし、和紙を張り、頭の部分に被せ紙を結ぶ作業です。 ●所用時間:約1時間 ●料 金:1,500円~
- 台焼
- 明治中頃に、杉村勘兵衛が創業したもので、岩手県の代表的な焼物として窯業発展に寄与しながら今日に至っています。(陶芸教室は手捻りか下絵付けの選択になります) ●所用時間:約1時間~ ●料 金:1,200円~
- 高村山荘
- 巨匠・高村光太郎が創作活動に励んだわずか7.5坪の小さな小屋。十和田湖の「裸婦像」の原形「大地麗」の書、妻智恵子の切り絵など約130点が展示されています。 ●入館料:500円
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 炭屋 台の湯
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 10室
- 最大宿泊人数
- 36人
- 築年/改築年
- 1957年 / 2006年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 条件有。詳しくは予約確定後、直接宿へお問い合わせください。
- 一般情報
- ◆チェックインが予定時刻を過ぎる場合には必ずご連絡下さい
◆入湯税が別途必要です (お一人様150円)
- 補足・注意事項
- ◆チェックインが予定時刻を過ぎる場合には必ずご連絡下さい
◆入湯税が別途必要です (お一人様150円)
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 体育館
- テニスコート
- 将棋
- マッサージ
- 加湿器
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 糖尿病
- 慢性婦人病
- 虚弱児童
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンス
- シャンプー