湯川温泉 春山荘
旅館
岩手県
和賀郡西和賀町湯川52-107-2
◆落ち着いたたたずまいの中、しっとりとした雰囲気で楽しい時間が過ぎていきます。
川のせせらぎに耳を傾け、地元で採れた野の幸、山の幸の山菜料理、イワナ、ヤマメなどの川魚料理など、季節の食材・旬にこだわった手料理。
お客様に当地の味覚に舌鼓を打ち、くつろぎの時間と旅の疲れを癒して頂きたいと、おもてなしをしております。
◆むかしから岩手・秋田両県の湯治場として賑わうこの湯川温泉は、出途の湯、中の湯、奥の湯の湯量豊富な三つの温泉からなっています。
各地から訪れる湯治客は、ここで交流を深め、情報を交換しあったといいます。
春山荘では自然の食材を生かした自慢の郷土料理、湯川温泉「中の湯」でのんびり湯治、豊かな自然と豊かな食材をみなさんにご提供いたします。
ビジネスマンの方、ご家族で、グループで、是非、一度足をお運び下さい。従業員一同皆様をお待ちしております。
- 住所
- 岩手県 和賀郡西和賀町湯川52-107-2
- 駐車場:
- 10台
- 周辺情報
-
- 砂ゆっこ
- 川村美術館・デッサン館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 砂ゆっこ
- 東北では初めてという砂ぶろ。町で採れる天然けい砂を温泉のお湯で熱し、そこにすっぽりと埋まって体を温めます。肩こり・神経痛・冷え性などに効果がありますが、特に腰痛によく効くというので、県外からも治療を兼ねた多くの観光客がやって来ます。
- 川村美術館・デッサン館
- 湯田町立川村美術館は、本町出身の川村勇画伯から寄贈を受け昭和60年10月27日に開館したものです。美術館には、川村氏が30年間描き続けた作品 が展示されております。53年の日展入選作品『市場にて』、54年の『配給日』などの代表作をはじめ、30数点を展示しています。
- 波板海岸
- キリキリとはアイヌ語で白い砂浜という意味。その名前の通り白い砂浜が続く海岸です。規模は小さいですが、浪板海岸同様美しい海岸です。こちらでも海水浴はもちろんのこと、キャンプもOKです。
- 盛岡城跡
- 南部藩主の居城であった盛岡城は28代藩主重直の時代寛永10年(1633)に完成。北上川、雫石川、中津川を自然の壕に利用した平城で、不来方城とも呼ばれた。現在は石垣や池が残り、岩手公園として四季を通じて市民に親しまれている。
- 夏油高原スキー場
- 東北唯一のナイターゴンドラ稼動の全14コースは、初心者から上級者まで満足の本格的なスキー・スノーボードが楽しめます。北国ならではの豊富な積雪量と、極上のパウダースノーでゲレンデはいつも快適なコンディション。スノーボードももちろん全面滑走可能。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 湯川温泉 春山荘
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 6室
- 最大宿泊人数
- 20人
- 築年/改築年
- 1982年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 送迎あり(条件あり)
- 一般情報
- クレジットカード利用不可です。
12/30~1/3までのご予約は、食事付きのご予約のみになります。ご了承ください。
- 宿からの注意事項
- クレジットカード利用不可です。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 高速インターネット
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症