尾瀬戸倉温泉 旅館 禧楽
旅館
群馬県
利根郡片品村大字戸倉613
4.7/5
71件のクチコミ
どなたも気軽に心から楽しめる温泉宿です。
春は山菜、秋はきのこ、季節の食材でおもてなす家庭料理でゆっくり楽しんで下さい。
尾瀬戸倉温泉には、野球場×2ヶ所、テニスコート6面×2ヶ所、サッカー場×2ヶ所、
自炊小屋を管理しており、スポーツやレジャーを満喫するのにぴったりです。
ご利用希望の方はお問合せください。
また、尾瀬戸倉温泉は、尾瀬国立公園の各登山口の要にあります。
入山者が一番多い 鳩待峠登山口、尾瀬沼へゆく大清水登山口、
以前は一番多くの人で賑わった冨士見下登山口、
全ての登山口に向うには尾瀬戸倉が起点になります。
尾瀬戸倉~鳩待峠行きのバス停までは、宿から徒歩2・3分と好立地!
その間、駐車場は無料でご利用いただけます。
- 住所
- 群馬県 利根郡片品村大字戸倉613
- 駐車場:
- 収容台数:10台
- 周辺情報
-
- 尾瀬ヶ原
- 武尊牧場
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 尾瀬ヶ原
- 日光国立公園の北西部を占める日本有数の高層湿原。2000m級の山々に取り囲まれた標高1400mの盆地に、東西約6km、南北2kmにわたって大湿原が広がる。上田代、中田代、下田代に分かれ、春から秋にかけて咲き誇る湿生植物の種類は多種多様。ミズバショウ、ニッコウキスゲをはじめとする湿原を彩る花々の最盛期には、多くの人でにぎわう。山ノ鼻北側の尾瀬植物研究見本園に付けられた木道なら、一周1時間で湿原の花を観察できる。 ●宿から約1時間。(尾瀬戸倉~鳩待峠までは、バスで20分)
- 武尊牧場
- 標高2,158mの霊峰・武尊(ホタカ)山麓に広がる武尊牧場(標高1,500m)。夏山リフトを利用して子供も安心・楽ちんのんびり武尊牧場。仲間と一緒に味わう充実感・歩いていくぞ武尊牧場。 ●宿から車で40分。
- 吹割の滝
- 吹割の滝は昭和11年12月16日に、国の天然記念物に指定され、東洋のナイアガラと呼ばれております。平成12年~13年にNHKで放映された大河ドラマ『葵 徳川三代』オープニングの冒頭シーンに登場しており、番組をご覧になられていた方は一見の価値有り。 ●宿から車で約30分。
- スノーパーク尾瀬戸倉
- 尾瀬高原の地形を生かした全10コースのスキー場で、スノーボーダーも全コース全日滑走可能。ハーフパイプを目当てに集まるスノーボーダーも多く、フリースタイラーに人気が高い。コンパクトながら急斜面からワイドな中斜面まで揃えており、意外と滑走感は高い。 ●宿から車で3分。
- 鳩待峠
- 尾瀬ヶ原の群馬県側の入口にあたる、標高1615mの峠。路線バスや車でも入ることができるので、尾瀬ヶ原をめざす入門者にも最適なコースだ。駐車場もあり、山小屋、食事やお菓子なども購入できる休憩所、トイレなども完備され、快適。鳩待峠から山ノ鼻へ向かう道は、至仏(しぶつ)山の東側につけられており、標高2228m、日本百名山でもある美しい山容がコース途中で望める。憧れの尾瀬ヶ原を望む山ノ鼻までは約1時間の道程。 ●宿から鳩待峠行きバス停までは、徒歩2・3分。尾瀬戸倉~鳩待峠までは、バスで20分。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 尾瀬戸倉温泉 旅館 禧楽
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 10室
- 最大宿泊人数
- 30人
- 築年/改築年
- 1980年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- チェックイン時間が、18:00を過ぎるようでしたらご連絡いただきますでしょうか
【チェックイン/チェックアウトについて】
冬(12月~3月) チェックイン16:00/チェックアウト9:00
夏(4月~11月) チェックイン15:00/チェックアウト10:00
レビュー・クチコミ
4.7/5
71件のクチコミ
- 客室
- 4.0/5
- 対応
- 4.8/5
- 眺望
- 3.0/5
- 環境
- 4.1/5
- 食事
- 4.7/5
- 風呂
- 4.5/5
施設・設備情報
- スキー乾燥室
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル