ホテル ハウス サンアントン
旅館
長野県
下高井郡野沢温泉村豊郷9515
古材を生かした落ち着いた欧風空間と季節を感じるここだけでしか味わえない楽しい料理。
旬の果実で創る30種類以上の自家製のジャム、ジュース、ジェラートと気取らないサービスはゲストを元気で幸せに☆
- 住所
- 長野県 下高井郡野沢温泉村豊郷9515
- 駐車場:
- 無料
- 周辺情報
-
- 秋山郷
- 日本スキー博物館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 秋山郷
- 新潟県境、苗場山と鳥甲山の深い谷間に、平家の落武者隠棲伝説の残る秘境「秋山郷」がある。ここは日本有数の豪雪地帯であり、独特の文化と風習が受け継がれている。中津川渓谷に沿って、北から小赤沢、屋敷、湯の沢、和山、栃川、切明と温泉が点在している。
- 日本スキー博物館
- 野沢温泉に初めてスキーが入ってきたのは1911年。その発祥から今日までを用具やパネル展示等で紹介している。ここに来れば世界と日本のスキーのことがわかる。スキーの神様といわれたハンネスシュナイダーの愛用品や珍しい一本杖のスキー等も見逃せない。
- 野沢温泉アリーナ
- 一年中遊べるインドアプール。スライダーや流水プール、造波プールなど多彩なレジャープールは大人から子供まで楽しめます。肌を小麦色に焼くサンタンルームや温泉浴場、レストランまである充実の設備が自慢です。
- 麻釜「おがま」
- 野沢温泉にある30余りの源泉の一つで、100度近い熱湯をこんこんと湧出、大釜・丸釜・ゆで釜・竹のし釜・下釜の大きな湯だまりをなしている麻釜は野沢温泉の奇勝の一つです。麻釜という名は、かつて伐り取った麻(あさ・お)をこの湯だまりにひたし、後で皮をむいたことから。現在は麻より特産のあけびづる細工に用いるあけびづるを釜にひたす光景が見かけられます。
- 建命寺
- 1584(天正12)年創建の曹洞宗の古刹。8代住職の晃天園瑞が、京都遊学の際にカブの種を持ち帰り、野沢温泉でまいたところ、茎と葉が異常に成長。これが野沢菜になったという。寺には野沢菜発祥の寺を記す碑もあり、現在も隣接する保泉地で野沢菜を栽培している。
- 野沢温泉共同浴場
- 8世紀前半、行基によって発見されたと伝えられる野沢温泉。13もの外湯(共同浴場)があり、地元の人や宿泊者のために無料で開放されている。なかでも見逃せないのが、大湯。江戸時代に建てられた木造の建物は、平成6年に建て直されたが、昔ながらの風情が残る湯屋建築。
- おぼろ月夜の館
- 文部省唱歌「春が来た」「故郷」「朧月夜」などの作詞者で、歴史に残る偉大な国語・国文学者である高野辰之博士(1876~1947)の業績とその人柄を称えた記念館です。館内では随時、特別展、企画展、コンサートなども開催し、ミュージアムショップなどもあります。
- 野沢温泉朝市
- 5月~10月までの毎週日曜日(7月15日・16日も開催)、大湯通りで朝6時~7時半。旬の山菜や野菜、特産物の加工品、工芸品、土産品など野沢温泉ならではの品々を格安で販売。ちょっと早起きして浴衣姿のまま出かけませんか。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテル ハウス サンアントン
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 55人
- 築年/改築年
- 1981年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 条件あり
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 売店
- 自動販売機
- エステサロン
- ゴルフ場
- マッサージ
- スキー乾燥室
- ズボンプレッサー
- 高速インターネット
- 宅配便
- 喫茶店
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル