『米子大瀑布』や『石戸山』、源頼朝がその岩を的に
弓を引いていたことからその名前のついた『的岩』など、
ダイナミックな自然に囲まれています。
その為夏にも多くのレジャーを楽しむことが出来ます。
また、当館の位置する上田市は戦国の名将、真田一族の
生誕の地としても知られており、周辺には真田氏ゆかりの地、
歴史博物館などもございます。
ゲレンデすぐ近く、菅平高原に位置する当館は
冬はスノースポーツの施設が数多くあります。
スキー、スノーボードはもちろん、スノーモービル、かんじき、
鎌倉作り、雪合戦大会も開催しています。
当館には体育館も併設されており、雨の日も安心して
ご利用いただけます。体育館の貸切もございますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
施設情報
- 住所
- 長野県上田市菅平高原1223-1950 MAP
- 客室数
- 67室
- 最大宿泊人数
- 420人
- 築年/改築年
- 1983年 / 1995年
- 食事
- 2食付、食事なし
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
- 最寄『菅平ダボス』バス停より ※バス停に着く前にご連絡下さい。
泉質・効能
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 冷え性
施設・設備
- 将棋
- 有料
- 売店
- 朝~21:30 お土産品、飲み物
- 自動販売機
- 各階10台程度 酒類、ソフトドリンク類、アイスクリーム ※タバコはございません
- コインランドリー
- 地下1F10台 二号館10台
- カラオケルーム
- カラオケBOX(2号館1F) 60分間 2,100円 フロントにて当日予約受付
- スキー乾燥室
- 高速インターネット
- 無線LAN フロント周辺、3階の一部で使用可
- 宅配便
ご利用に際して
- 一般情報
-
◆クレジットカード各種はご利用いただけません。
◆7名様以上の団体で申し込まれる場合は直接お電話にてご連絡下さい。
◆お一人様で泊まられる場合、大人一人、子供一人で泊まられる場合も大人2名様料金いただいております。
◆チェックインが17時を越える際は必ずご連絡下さい。
総合評価
15
項目別の評価
- 部屋
- 3/5
- 対応
- 2/5
- 食事
- 1/5
- 風呂
- 2/5
- 眺望
- 2/5
- 環境
- 2/5
総合評価
55
項目別の評価
- 部屋
- 4/5
- 対応
- 4/5
- 食事
- 5/5
- 風呂
- 4/5
- 眺望
- 3/5
- 環境
- 5/5
総合評価
55
項目別の評価
- 部屋
- 4/5
- 対応
- 5/5
- 食事
- 4/5
- 風呂
- 4/5
- 眺望
- 5/5
- 環境
- 5/5
周辺情報
-
真田氏歴史館
入館料
■一般200円、児童・生徒100円、
■団体(25名以上)一般160円、児童・生徒80円
開館時間 9時から16時まで
休館日 火曜日(祝祭日の場合翌日休館、年末年始休館) -
松代象山地下壕
第二次世界大戦の末期、本土大決戦の拠点として大本営をはじめとする軍中枢機関を松代へ移す計画がありました。戦争の悲惨さや朝鮮人に対する強制労働の実態を目の当たりにする施設です。
■開放時間9:00-16:00(毎月第三火曜、年末年始休)
見学無料
■ヘルメットも貸してもらえますが、受付で人数を申請する必要があります。
■駐車場無し(車で行く場合は松代城北駐車場から徒歩20分になります)
やっぱり合宿所
口コミにも書いてありましたが、合宿所です。
まず、布団の上げ下げもやります、部屋で飲むお茶も給湯室まで取りに行きます、旅館のようにお茶うけ替わりのお土産の試食品もありません。
始めて自分で布団を敷きました、これは旅館で布団を敷くのは、小学校の修学旅行以来です、お年寄りにはきついかも。
食事ですが時間が指定されています、しかしその時間に行ってみると食材が殆どありません、初めてだったのですが周りの人が言っていましたがここは早い者勝ちです、後から行くと食べるものは殆どありません、バイキングですが選ぶ楽しみがありません、ここを利用する方は時間に関係なく早く行くことを勧めます。
温泉ですが、お湯は男湯と女湯では温度が違うみたいです、女湯のほうが熱めみたいです、泉質は美人の湯と言われるアルカリ泉です。
掃除が行き届いていないのか床がヌルヌル滑ります。
正月でこの値段ならしょうがないのでしょうか?