上田温泉 ホテル祥園
旅館
長野県
上田市大手1-2-2
宿のテーマは「寛ぎの宿・華やぎの宴」天然温泉、料理、宴会が自慢!!
駅から徒歩3分の好立地。
ビジネスや「風林火山」の観光にも便利です。
四季折々の料理はコースもあり、和食、中華、ビュッフェなどボリュームたっぷり。
お風呂は上田温泉、長野県温泉協会会員の旧市内唯一の天然温泉です。
日々様々な催し物があり、宿泊以外の来客も多数いらっしゃいます。
宴会場や会議室、結婚式場も充実しており、何かのイベントに遭遇することも。。。!?
全館無線LAN使用可能となっており、ビジネスでいらっしゃる方にも安心してお泊りになれます。
- 住所
- 長野県 上田市大手1-2-2
- 駐車場:
- 無料 50台
- 周辺情報
-
- 上田城跡公園(うえだじょうせきこうえん)
- 真田氏館跡(さなだしやかたあと)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 上田城跡公園(うえだじょうせきこうえん)
- 天正11年(1583年)真田昌幸が築城した平城で「尼ヶ淵城」とも呼ばれ、徳川の軍勢を二度撃退した歴戦の名城として知られています。 現在は公園として整備されています。 【料金】無料 ※上田市立博物館、上田城櫓門、山本鼎記念館は三館共通券(大人250円(20名以上200円)、高校生以上180円(20名以上100円)、小中学生60円(20名以上40円)) 【所在地】 上田市二の丸6263番地イ 【問合せ先】 TEL:0268-22-1274(上田市立博物館)
- 真田氏館跡(さなだしやかたあと)
- 真田氏が上田城を築城する以前の居館跡で、地元では「お屋敷」と呼ばれ親しまれています。現在は「御屋敷公園」として整備され、ツツジの名所として知られています。隣接する真田氏歴史館では真田氏ゆかりの資料を見ることができます。 【所在地】 上田市真田町本原2962番地1 【問合せ先】 TEL:0268-72-2200(真田地域自治センター)
- 長谷寺(ちょうこくじ)
- 真田幸隆が開山した真田氏の菩提寺。境内には幸隆夫妻と昌幸の墓があります。六文銭が刻まれた石門や、これを覆うように咲くシダレザクラも見どころです。 【時間】 日中随時 【休日】 年中無休 【拝観料】 志納 【所在地】 上田市真田町長4646 【問合せ先】 TEL:0268-72-2200(真田地域自治センター)
- 信網寺(しんこうじ)
- 創建は室町期で、その後真田昌幸が長兄信綱の位牌所としました。真田信綱夫妻の墓があります。 【時間】 日中随時 【休日】 年中無休 【拝観料】 志納 【所在地】 上田市真田町長8100 【問合せ先】 TEL:0268-72-2200(真田地域自治センター)
- 芳泉寺(ほうせんじ)
- 浄土宗。開創当時は常福寺と称し、真田信之の菩提寺でした。信之の正室小松姫の墓があります。信之の後に上田城主となった仙石忠政が小諸の宝仙寺をここに移し、円覚院芳泉寺としました。 【時間】 日中随時 【休日】 年中無休 【拝観料】 志納 【所在地】 上田市常磐城3丁目7番48号 【問合せ先】 TEL:0268-22-1595
- 大輪寺(だいりんじ)
- 曹洞宗。真田昌幸の夫人寒松院(山之手殿)が開基となったと伝えられています。山本鼎の墓や加舍家の墓地があります。 【時間】 日中随時 【休日】 年中無休 【拝観料】 志納 【所在地】 上田市中央北1丁目5番7号 【問合せ先】 TEL:0268-22-0575
- 上田市立博物館
- 上田城跡公園内にあり中世以降の上田地方の歴史を通観できる資料が展示されています。 【開館時間】 8:30~17:00 【休館日】 水曜日、祝祭日の翌日、年末年始 8月~10月無休 【料金】 上田市立博物館、山本鼎記念館、上田城櫓門の三館共通券 一般250円(団体20名以上200円)・高校生以上180円(団体20名以上100円)・小中学生60円(団体20名以上40円) ★五館共通観覧券もあります 【所在地】 上田市二の丸3番3号 【問合せ先】 TEL:0268-22-1274
- 山本鼎記念館
- 上田城跡公園の中にある農民美術運動を指導した洋画家・山本鼎の記念館。油彩や版画などの資料や木彫りの農民美術作品が展示されています。 【開館時間】 8:30~17:00 【休館日】 水曜日、祝祭日の翌日、年末年始 8月~10月無休 【料金】 上田市立博物館、山本鼎記念館、上田城櫓門の三館共通券 一般250円(団体20名以上200円)・高校生以上180円(団体20名以上100円)・小中学生60円(団体20名以上40円) ★五館共通観覧券もあります 【所在地】 上田市二の丸3番4号 【問合せ先】 TEL:0268-22-2693
- 池波正太郎真田太平記館
- 平成10年に設立され作家故池波正太郎氏の作品「真田太平記」を中心に氏と上田周辺に触れる文学館です。 【開館時間】 10:00~18:00 【休館日】 水曜日、祝祭日の翌日、年末年始 【料金】 一般300円(団体20名以上250円)・高校生以上200円(団体20名以上150円)・小中学生100円(団体20名以上80円) ★五館共通観覧券もあります 【所在地】 上田市中央3丁目7番3号 【問合せ先】 TEL:0268-28-7100
- 信濃国分寺資料館
- 発掘された信濃国分寺史跡公園の中にあり、国分寺資料や国分寺跡からの発掘物、上田地方の考古資料を展示しています。 【開館時間】 8:30~17:00 【休館日】 水曜日、祝祭日の翌日、年末年始 【料金】 一般250円(団体20名以上200円)・高校生以上180円(団体20名以上100円)・小中学生60円(団体20名以上40円) ★五館共通観覧券もあります 【所在地】 上田市国分1125番地 【問合せ先】 TEL:0268-27-8706
- 全国遊歩百選ウォーキングコース
- 上田市の南西に広がる塩田平は独鈷山、夫神岳、女神岳に囲まれた肥沃な土地で、鎌倉・室町時代の神社仏閣や文化財が点在し、信州の鎌倉と呼ばれています。のどかな田園風景の中、史跡をめぐりながら歩くコースです。 このコースは、読売新聞社選定「全国遊歩百選」と、日本ウォーキング協会で認定されている選りすぐりのコースです。詳細は、別所線にのろう!「鉄道と旅」~癒しの湯・祈りの里ウォーキング~」をご覧ください。
- 塩田平札所巡り
- 古くから人々の信仰を集めてきた「四国霊場八十八ヶ所」を江戸時代(元禄期)に勧請し、塩田平にお迎えしこの地で札所巡りをすることが可能になりました。 それから300余年、再調査ののち、二十一箇所、35キロの塩田平札所巡りのコースが復活しました。
- 菅平高原
- 根子岳・四阿山の麓に広がる1300メートルの高原。夏でも冷涼な気候はスポーツに最適で、ラグビーやサッカー、テニス、陸上などの合宿地として知られています。また、レンゲツツジやイワカガミなどの高山植物が楽しめるトレッキングコースも人気があります。 【問合せ先】 菅平高原観光協会 TEL:0268-74-2003 (上田市菅平高原国際リゾートセンター内)
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 上田温泉 ホテル祥園
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 18室
- 最大宿泊人数
- 50人
- 築年/改築年
- 1958年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- ※宴会の場合に送迎可能です。事前にご相談下さい。
- 一般情報
- 1泊2食付プラン 最大9泊までご利用できます。
朝食付プラン 最大6泊までご利用できます。
◆各種クレジットカードがご利用いただけます。
JCB・VISA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ・セゾン
●キャンセル料 1日前日前~50% 当日100%~になります。(予約金不要)
- 補足・注意事項
- ※ご宴会の皆様も無料でお風呂にご利用いただけます。※大浴場は一つのみになっております。ご利用の際はフロントにお声掛け下さい。
レストラン お食事処「城下町」 ご予約なしでもお気軽にどうぞ (その他喫茶店 宴会の方は宴会料理 和食4000円~ 中華コース3000円~あり) ※盲導犬は可能
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- テニスコート
- 将棋
- バリアフリー
- ラウンジバー
- 売店
- 自動販売機
- コンビニ
- ゴルフ場
- カラオケルーム
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- 喫茶店
- 最寄駅徒歩圏内
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル