ホテル森の風 沢内銀河高原
旅館
岩手県
和賀郡西和賀町沢内字貝沢3-647-1
-/5
1件のクチコミ
広大な大自然に抱かれた、
銀河高原ビールの工場に併設のホテル。
効能豊かな源泉をたたえる大浴場・露天風呂は
翌朝9:30まで入浴可能。
喧騒とは無縁の環境でゆったりとしたひとときを
過ごしてみませんか。
また、夜の星は普段生活している中では
中々見る事の出来ない程の星の数、星の近さで
圧倒されないように心の準備も必要かもしれません。
岩手県内には龍泉洞と言う鍾乳洞があり、
龍泉洞の水は世界でも、有数の透明度を
誇っていることでも有名です。
これは、地下深くに潜り込んだ沢の水が、
地底湖で湧出するためのようです。
良質の腐葉土によって濾過され、
また、地中の石灰質を多く溶かし込んでいるので、
味がしっかりとしたものとなっているそうです。
名水百選に選定されているほか、
飲むと寿命が延びるとも噂されています。
岩手のパワースポットとしても人気があります。
- 住所
- 岩手県 和賀郡西和賀町沢内字貝沢3-647-1
- 駐車場:
- 有り 200台 無料
- 周辺情報
-
- 宮沢賢治記念館
- 鉛温泉
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 宮沢賢治記念館
- 詩集『春と修羅』や童話『銀河鉄道の夜』、『注文の多い料理店』等の多くの作品を遺した宮沢賢治の生涯を、スライドや約400点の資料によって、幅広く紹介している。
- 鉛温泉
- 開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸かっていたことから発見されたと言い伝えられている。 温泉宿は豊沢川沿いにある藤三旅館の1軒のみ。
- 花巻温泉
- 大正11(1922)年に台温泉から引湯したのが始まりだが、現在では源泉を持っている。 温泉街には桜や松の並木が整備され、ローズ&ハーブガーデンなどがある。
- カッパ淵
- 『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。 川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした散策路になっている。
- みちのく民俗村
- 北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元、保存しながら先人の生活を体験することのできる野外博物館。
- 銀河高原ビール 工場
- ---
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテル森の風 沢内銀河高原
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 100人
- 築年/改築年
- 1996年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- あり
- 一般情報
- 送迎あり(条件あり)※【要予約】
盛岡駅(14:40発)~鶯宿温泉【ホテル森の風鶯宿】(15:20着)~乗換~【沢内銀河高原ホテル】(15:50着)
※1日1便のみ。翌日はホテル発9:50にて逆コース。
※ 車 / 花巻市と西和賀町を結ぶ、主要地方道花巻大曲線(通称:銀河なめとこライン)は、冬期間、通行止めとなります。
- 補足・注意事項
- ・大人の方のみ入湯税(お一人様¥150円)が別途必要です。
・お部屋にはバス(DXTWは除く)はついておりません。
・門限は24時です。
【お食事についてご注意】
当日の宿泊人数により、セットメニュー形式になる
場合がございます。
※ 車 / 花巻市と西和賀町を結ぶ、主要地方道花巻大曲線
(通称:銀河なめとこライン)は、冬期間、通行止めとなります。
•10:00~11:30は清掃のため入浴できません。
• 毎週水曜日は大掃除のため14:00~の入浴となります。
- 宿からの注意事項
- ・大人の方のみ入湯税(お一人様¥150円)が別途必要です。
・お部屋にはバス(DXTWは除く)はついておりません。
・門限は24時です。
【お食事についてご注意】
当日の宿泊人数により、セットメニュー形式になる
場合がございます。
※ 車 / 花巻市と西和賀町を結ぶ、主要地方道花巻大曲線(通称:銀河なめとこライン)は、冬期間、通行止めとなります。
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 会議室
- 自動販売機
- コインランドリー
- 高速インターネット
- 宅配便
- 現地カード決済
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 冷え性
- アメニティ
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー