料亭旅館 八ツ三館
旅館
高級宿
岐阜県
飛騨市古川町向町1-8-27
-/5
1件のクチコミ
◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆
当館は八ツ三(やつさん)と呼びます。
初代三五郎が、越中八尾(富山県八尾)より
この地に移り百五十余年。
八の“八”と三五郎の“三”から屋号を
八ツ三とし、旅館を営んだのが始まりです。
◆飛騨建築の粋◆
囲炉裏が配したお部屋や、総檜造りのお部屋、明治時代の面影を残した気品あるお部屋など、21ある客室全てにテーマがあり飛騨建築の粋が光ります。
◆お料理を堪能◆
こだわりの職人がこだわりの食材で作る料理は大変ご好評いただいております。
◆地酒に舌鼓◆
飛騨古川が誇る2軒の酒造。
種類も豊富に取り揃えております。『銘酒ぞろえ』5種類の銘柄をお試しいただけます。
◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆
- 住所
- 岐阜県 飛騨市古川町向町1-8-27
- 駐車場:
- 収容台数:30台
- 周辺情報
-
- 世界遺産白川郷合掌造り集落
- 瀬戸川と白壁土蔵街
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 世界遺産白川郷合掌造り集落
- 合掌造りの建物が最も多く残る地域で、大小あわせて現在100棟余りある。合掌集落の規模としては全国で最大で、国の伝統的建造物群保存地区に選定されている。平成7年12月世界遺産に登録された。今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。白山山麓の自然を背景とした集落の景観は、俗界と切り離された仙境のよう。
- 瀬戸川と白壁土蔵街
- 白壁土蔵の町並みが,コイの泳ぐ瀬戸川に映え美しい。夜に灯籠に灯がともされ、素朴な町並が情緒を感じさせる。
- 高山陣屋
- 天領時代の代官・郡代の政務所。大門や郷倉,天朝御用の看板を残し、現在は郷土博物館となっている。
- ガラス美術館 駒
- 幕末から昭和初期までに国内で作られた約750点のガラス工芸品を展示。白壁土蔵造りのこぢんまりとした館内に、豆ランプ、ウランガラス、ガラス時計などが所狭しと並ぶ。
- 飛騨の匠文化館
- 古来より優れた建築技法で活躍した飛騨の匠たちの歴史と技術を紹介。大工道具や木材資料の展示のほか、木組みパズル体験、千鳥格子を組む実演など家族連れでも楽しめる。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 料亭旅館 八ツ三館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 21室
- 最大宿泊人数
- 98人
- 築年/改築年
- 1925年 / 2001年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 飛騨古川駅
- 一般情報
- ◆6才未満のお子様のご宿泊はお断りしております。
◆男女の内訳をご記入ください
(例:男性1/女性1)
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- スキー乾燥室
- 禁煙ルーム
- パソコン
- 加湿器
- 除湿器
- 宅配便
- 売店
- エステサロン
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー