乗鞍高原 滝見館
旅館
長野県
松本市安曇乗鞍高原温泉
-/5
0件のクチコミ
地元食材にこだわる山の料理と白樺映る露天風呂が好評の個人向けの小さな湯宿。白樺林眺める露天風呂と源泉かけ流しの天然温泉は癒し度100%。お食事は地産地消を心がけた女将自慢の田舎和風料理です。
標高1,500mに広がる高原には春は水芭蕉。夏は清流。秋は金色に輝くカラマツの紅葉。冬はダイヤモンドダストの見ながらのスキーやスノーボードと年間を通じて大自然をお楽しみいただけます。当館は一の瀬園地や善五朗の滝への遊歩道が周辺にあり、散策やトレッキングに最適です。乗鞍観光センター(バスターミナル)から徒歩5分の好立地。
白い天然温泉と山の食材をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
- 住所
- 長野県 松本市安曇乗鞍高原温泉
- 駐車場:
- 駐車場20台有、目印看板 ナンバー21
- 周辺情報
-
- 乗鞍岳
- 一の瀬園地
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 乗鞍岳
- 高原から望む乗鞍岳。標高3,026mの剣が峰を乗鞍高原からはハッキリと見ることができます。四季を通じて様々な姿を見せる乗鞍岳ですが、7月~9月中旬頃まではシャトルバスで山頂付近まで行くことができます。早朝には「ご来光バス」が運行していますので雲海に登る朝日をご覧いただくことができます。また、秋には金色のカラマツに覆われた乗鞍高原がご覧いただけます。
- 一の瀬園地
- 雪が解けた4月中旬から10月の紅葉の時期まで乗鞍高原のさわやかな風と大自然を満喫することができる一の瀬園地。雪が解けたらすぐに小さな水芭蕉が園地のあちらこちらで咲き乱れます。暖かくなる6月頃にはスモモの花やレンゲツツジが見事な花を咲かせて散策するお客様の目を楽しませてくれます。夏は高原の涼しい風の中でキャンプやバーベキューを楽しむこともできます。冬は積雪で閉ざされますが、スノーシューでトレッキングを楽しむ方もいらっしゃいます。
- 乗鞍三名滝(三本滝・善五朗の滝・番所大滝)
- 乗鞍高原には3つの大きな滝があります。それぞれが異なる標高に位置するため水量や落差など違った姿を見せてくれます。最も標高の高い所には日本100名滝にも選ばれた三本滝。水量は少なめですが、白糸のような水がとても美しい姿です。当館から最も近くに位置するのが善五朗の滝。横幅の広い滝で水量の多い春先はものすごい迫力です。スキー場に近い事もあって冬もスノーシューで訪れる方が多い滝です。乗鞍高原の入り口付近にある番所大滝は深い渓谷の奥にあり、最もダイナミックな姿を見せてくれます。
- 乗鞍イベント(イガヤレクリエーションランド・天空マラソン・マウンテンサイクリング)
- イガヤレクリエーションランドではマレットゴルフやパターゴルフ、魚釣りや体験工房など様々なアトラクションが用意されています。また、乗鞍エコーライン開通前の6月下旬に乗鞍岳から乗鞍山頂付近を使用した「天空マラソン」が開催されます。除雪したての道路脇にはまだ高い雪の壁がランナーを囲みます。8月下旬には、乗鞍高原から乗鞍岳山頂までを一気に駆け上がる「乗鞍マウンテンサイクリング」が開催されます。脚力に自身のあるアスリートが山頂を目指して夏の終わりに乗鞍に全国からやってきます。
- 乗鞍高原温泉スキー場(スキー・スノーボード)
- 冬の乗鞍高原は雪に閉ざされます。乗鞍岳や一の瀬園地への道は閉ざされますが、豊富な積雪を利用してウィンタースポーツが楽しめます。標高2,000mから滑り降りるカモシカゲレンデなどスキーにもスノーボードにも最高のコースがたくさんあります。「本州なのにこの雪質!」と誰もが驚くゲレンデコンディションはウィンタースポーツの本当の楽しさを教えてくれます。ゴールデンウィーク以降は山頂付近の残雪での滑走を目的にした「春山スキーバス」も運行され1年中滑れるのが乗鞍の魅力です。
- 白骨温泉
- 当館から車で約15分の所にあるのが白骨温泉郷です。険しい山中の中にひっそりと数件の温泉宿があり、まさに秘湯の風情そのままです。夏季は公設の野天風呂があり日帰り入浴も可能です。また、お宿によっては冬季も日帰り入浴を受け入れている場合があるので乗鞍高原から少し足を伸ばして温泉に浸かるというのも旅の予定にしてみてはいかがでしょうか。
- 上高地
- 乗鞍高原のおとなりの上高地。北アルプスの登山の玄関口としても有名です。自家用車での入山は禁止されているため手前の沢渡温泉にてシャトルバスに乗り換えます。乗鞍高原から沢渡温泉はお車で約20分。夏季は乗鞍高原から沢渡への直通バスが運行しておりますので、ご利用の場合は運行時間にご注意ください。また、夏季は非常に込み合いますので十分に時間の余裕をもってお越しください。
- 飛騨高山
- 古い街並みや小江戸の風情を残す岐阜県飛騨高山。当館からは安房トンネル経由で約1時間半です。大阪や名古屋方面の方は東海北陸自動車道で乗鞍への途中ですので、高山観光の後に乗鞍へいらっしゃるお客様もたくさんいらっしゃいます。乗鞍岳をはさんで両側に位置するため、乗鞍高原で朝日を浴びる乗鞍岳をみて飛騨高山で夕日を浴びる乗鞍岳の両方をご覧になることもできます。
- 奥飛騨温泉郷
- 安房トンネルを抜けて岐阜県側には平湯温泉や新穂高温泉など様々な温泉があります。それらを総称して奥飛騨温泉郷と呼んでいます。乗鞍高原の反対から見る北アルプスは長野県側にはない荒々しさが見えます。新穂高にはロープウェイがあり終着点には北アルプスの山頂が一望できるスポットがあります。特に晴れた冬の日には登山者しか経験できない冬山の美しさを味わえます。
- 松本城
- 信州の登山客の玄関口でもある松本ですが北アルプスなどの登山だけでなく観光スポットも沢山あります。松本市街には「国宝松本城」があり、その雄姿を見せています。また、近隣には大王わさび園やりんご狩スポットなどもあり通り過ぎるだけではもったいない観光スポットが点在しています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 乗鞍高原 滝見館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 8室
- 最大宿泊人数
- 24人
- 築年/改築年
- 1969年 / 1991年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- 通常お夕食、午後6:00のご用意となりますので、ご到着が午後6:00を過ぎる場合はご連絡下さいませ。
- 補足・注意事項
- 12月から3月末まで露天風呂は冬期閉鎖致します。
施設・設備情報
- スキー乾燥室
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 糖尿病
- 慢性婦人病
- アメニティ
- タオル
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル