ホテルつるや
ビジネスホテル
福井県
敦賀市津内町2丁目1-5
-/5
1件のクチコミ
トクー!限定特別企画♪
若狭湾の美味しさ満載♪海鮮会席プラン
通常10,000円が30%オフ!!の7,000円で!!
北陸・若狭への玄関口「敦賀」の歴史は古く、古代から大陸との海上交通が行われてていたと云われ、現在も、海・陸交通の重要な位置をしめております。
当館はJR敦賀駅・北陸自動車道敦賀I.Cからほど近くにあり、ゆっくりとくつろげる宿として、ご好評いただいております。
特に、料理は獲れたての魚介を味わっていただけますよう、 調理に心を配しております。 客室も各種タイプをご用意いたしております。
- 住所
- 福井県 敦賀市津内町2丁目1-5
- 駐車場:
- 8台 無料 先着順
- 周辺情報
-
- 気比の松原
- 気比神宮
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 気比の松原
- 長さ約1.5km・広さ約40万m2という広大さと、白砂青松のコントラストが印象的な松原。赤松、黒松約17,000本が生い茂る国の名勝地です。三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の一つで、海水浴場として開放される夏場は、京阪神や中京方面から多数の海水浴客でにぎわいます。また、遊歩道も整備されているためウォーキングにも最適で市民の憩いの場となっています。
- 気比神宮
- 市民に「けいさん」の愛称で親しまれる気比神宮は、大宝2(702)年の建立と伝えられています。7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。明治に官幣大社となりました。高さ11mの大鳥居(重要文化財)は春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つ。
- 水島
- 敦賀湾内に位置する小島。「若狭のハワイ」と呼ばれ、夏は海水浴客で賑わう観光名所。付近の漁港より送迎の船が定期的に出ています。釣りやダイビングも楽しめる美しい島です。
- 営宮神社
- 地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社。氣比神宮の祭神の一つ・仲哀天皇の妻である神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。 また、国宝『朝鮮鐘』が奉納されていることでもこの神社は有名。
- 立石岬灯台
- 敦賀半島先端の立石にある灯台です。 建てられたのが全国で34番目、日本海側では2番目のもので「日本人だけで設計建設した最初の洋風灯台」でもあります。レトロな趣を持った味のある灯台です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテルつるや
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 15室
- 最大宿泊人数
- 50人
- 築年/改築年
- 1983年 / 2010年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- ズボンプレッサー
- 宅配便
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル