鈴豊<式根島>
民宿・ホステル
東京都
式根島929
-/5
0件のクチコミ
外周約12キロ、リアス式で島中どこでも磯釣りのポイント
島の旬な釣り情報を式根島の釣り宿「鈴豊」ブログで発信中→http://suzutoyo.jugem.jpをチェック!
※周辺地域情報の画像提供は式根島観光協会様になります。
- 住所
- 東京都 式根島929
- 駐車場:
- 有り 3台 無料 予約不要
- 周辺情報
-
- 松が下雅湯
- 足付温泉
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 松が下雅湯
- 足付温泉の手前に造られた露天風呂。泉質、効能は地鉈温泉と同じでお湯の色は赤褐色。温泉の名前は、この付近が松ケ下と昔から呼ばれ、皇太子殿下と雅子様のご成婚を記念し、「雅」の字をいただいて命名された。
- 足付温泉
- 付近には松の生えた岩礁が点在し、このあたりを式根松島とも呼んでいる。泉質は炭酸泉。湯温は55度。切り傷、おでき、水虫、アトピー皮膚炎に効能があり、別名「外科の湯」とも言われている。昔、足に傷を負ったアシカが温泉に入っていたことからこの名が付いたと言われている。
- 地鉈温泉
- 鋭いV字状の谷間にあり、急な階段を下りていく。地面を鉈で切り裂いたような地形から地鉈温泉と名づけられた。泉質は硫化鉄線。温度は80度と高く、神経痛、リュウマチ、胃腸病、冷え性等に効能がある。別名「内科の湯」とも言われている。
- ダイビング
- 透明度の高い式根島の海はダイビングにも最適。水中に広がる神秘的な美しさにはただただ感動です。 初心者からベテランまで海の魅力を楽しめます。
- 足地山展望台
- 足付温泉と地鉈温泉をつなぐ山道をさらに上へと登ったところにある展望台。眼下には新島、式根島港を望み、反対側には神津島を眺めることができる。温泉を巡る際には、ちょっと足をのばして立ち寄っていただきたいところ。
- このくち公園
- 島民からは子供を遊ばせたり、犬を散歩させる場として親しまれている。また、階段を下りると磯にもつながっており、釣りの好ポイントとしても知られている。写真でもお分かりの通り、眼前には新島、そして無人島の早島が眺望でき、水平線の眺めを楽しめる。
- 泊海水浴場
- 古くは室町時代から天然の港として使われていたとされる、波穏やかな泊海水浴場。湾内は遠浅で、外海の影響を受けることがないので、子供を連れての海水浴にはピッタリ。この写真を撮影した背後の小高い丘からの展望は一見の価値あり。
- 中の浦海水浴場
- シュノーケルやスキューバ―ダイビングには格好の海水浴場。水深が徐々に深まり、中ほどで4mぐらい、外海付近では6~8m。海の生物を間近で見ることができる。海岸へと下りる階段脇に安置されている三体の仏像(偶然、浜で発見されたもの)の少なくとも一体は、明和年代(1764~1772)のものであるらしい。
- 大浦海水浴場
- 毎年6月後半にスイムとランの競技アクアスロンが開かれるところ。砂浜半分、岩場半分と子供を連れての海水浴には注意が必要だが、その分魚を近くで鑑賞するには好ポイント。名前の由来は平家の落ち武者大浦又次からきているとか。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 鈴豊<式根島>
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 8室
- 最大宿泊人数
- 30人
- 築年/改築年
- 1970年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:10時00分 チェックアウト:09時00分
- 送迎
- 来島時はお迎えに行きますので、事前にご利用の船をお知らせください
- 一般情報
- 式根島の桟橋まで来るまでお迎えに行きますので、前日までに宿にご利用になる船をお知らせください
- 補足・注意事項
- ※季節の天気情報をよく確認してからいらしてください。
※来島する便を事前にお知らせ下さい(大型客船、JF、新島連絡船、下田便)。桟橋までお迎えにまいります
※交通手段を確保の上、御予約下さい。
施設・設備情報
- コインランドリー
- アメニティ
- ドライヤー
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル