若葉旅館
旅館
山形県
酒田市本町2-3-9
-/5
1件のクチコミ
当館は、山居倉庫よりの米積出しの運河として、
有名な新井田川にほど近い閑静な宿として皆さまにごひいきいただいております。
落ち着いた和風の客室をはじめ各施設は、旅される皆さまの心身の安らぎと共に、酒田の情緒に浸っていただけるものと存じます。
ご観光や、お仕事など、酒田にお越しの折には是非当館のご利用を、従業員一同心よりお持ち申し上げております。
- 住所
- 山形県 酒田市本町2-3-9
- 駐車場:
- 約20台、無料 大型のバスは1台から2台の駐車が可能です。(要事前連絡)
- 周辺情報
-
- 酒田市美術館
- 日和山公園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 酒田市美術館
- 常設展示は3つのスペースがあります。展示ホールは彫刻家故高橋剛さん(酒田市出身)の作品を中心に展示しています。
- 日和山公園
- 全国には約80カ所の日和山があり、江戸時代千石船の出航の日和を見る場所や航路目標の重要な山だったと考えられています。石巻の日和山東南の中腹に「マネキ」(航路を指示する場所)という通称名があったことからも、江戸時代に栄えた船運と深い関わりがあると推測されます。
- 光丘神社
- 祭神は本間家三代光丘。享保17年(1732年)、酒田に生まれた光丘は、酒田周辺の湿地開拓により大地主となり、のち庄内藩酒井忠徳に認められ藩財政に参与し、安永年間(1772〜81年)には、農事改善、酒田港改修工事・砂防植林業などを次々と遂行して酒田発展の基礎をつくりました。
- 海鮮市場
- 酒田港の飛島行き定期船発着所隣に、平成15年5月オープンした海の幸満載の施設。1階は庄内浜で水揚げされたばかりの魚介類が並ぶ鮮魚店、2階はおいしい鮮魚を豊富に使う食事処で、酒田港を眺めながら食事を満喫できます。
- 土門拳記念館
- 昭和49年(1974)酒田市名誉市民第1号となられた時、同氏より全作品約7万点が市に寄贈され、それを受けて個人の写真展示館としては、世界最初の同館が昭和58年(1983)10月のオープンしました。記念館では土門氏の全作品を収蔵するとともに、年数回の展示替えをして、順次紹介しています。一
- 山居倉庫
- 米どころ庄内のシンボル、山居倉庫は明治26年旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫です。敷地内には庄内米歴史資料館が併設されています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 若葉旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 36室
- 最大宿泊人数
- 80人
- 築年/改築年
- 1953年 / 1993年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:13時30分 チェックアウト:11時00分
- 宿からの注意事項
- 幼児(食事・布団利用)は3~6歳、幼児(食事・布団なし)は0~5歳で承っております。
お子様連れの方はお子様の年齢に合わせて人数の選択をお願いいたします。
レビュー・クチコミ
-/5
1件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- コインランドリー
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- ルームサービス
- クリーニング
- 宅配便
- 宴会場
- 喫茶店
- ズボンプレッサー
- 加湿器
- カラオケルーム
- バリアフリー
- 高速インターネット
- 温泉の効能
- 冷え性
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル