甲州湯村温泉 柳屋
旅館
山梨県甲府市湯村3-16-2
4.4 /5
20件のクチコミ弘法大師が、村人に杖をついて温泉のありかを教えたという伝承もある、1200年の歴史をもつ由緒のある名湯です。
甲府湯村温泉は、古く弘法大師の杖の先からお湯が湧いた伝説のある温泉です。
武田信玄の頃、傷ついた将兵が湯治したことから「武田信玄公の隠し湯」としても有名でした。
今甲府の奥座敷として14軒ほどの温泉宿が、その伝統をついでいます。
柳屋は温泉街のまん中に、広い庭と、男女別々の露天風呂を持つ「温泉旅館」です。
平成に新築した2階建の建物は蔵を模した静かな佇まいの中に白く光っています。
- 客室数
- 26室
- 最大宿泊人数
- 130人
- 築年/改築年
- - / 1993年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 一般情報
- 補足・注意事項
客室・プラン
レビュー・クチコミ
4.4/5
20件の総評
- 客室
- 4.5/5
- 対応
- 4.5/5
- 眺望
- 4.3/5
- 環境
- 4.2/5
- 食事
- 4.0/5
- 風呂
- 4.4/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- 自動販売機
- 現地カード決済
- 入湯税
- ・大人 150円
- ・子供 0円
- ・乳児 0円
【対応】子供は必ず名前で呼ぶそうで徹底してると思いました。ウェルカムサービスもあり、とても良かったです。
【お食事】朝食の漬物バイキングは良いと思います、アレルギーにも気を使って頂けました。
【お風呂】サウナが外にあるのにはビックリしました、サウナは午後4時半から使用でき夜中以降は使えません。温泉は源泉かけ流しの循環だそうで、露天のひのきの湯は滑ります。
【眺望】庭園が眺められ池の鴨が足湯に入っていて楽しかったです。
【環境】夜はラウンジでカラオケが行われていましたが、気になりませんでした。静かで癒されました。
【総合評価】前日割を利用しましたが、金額的にはあり得ない宿でした。お世話になりました。
山梨の温泉はどこもそうなのかもしれませんが、お湯の温度が低いのが......