グリーンホテルYes近江八幡
ホテル
滋賀県
近江八幡市中村町21-6
当館は、シングルからツイン、ダブル、デラックスツイン、和室まで、ビジネスや観光などご要望に合わせてお選びいただけます。
また全フロア・全室にて無線LANのフリースポットとしております。
特にスタンダードシングルの客室には、客室ごとに個別に専用無線LANの完備に加え、
有線LANも併設しておりビジネスマンに最適のネット環境です。
木の風合いとグリーンを基調にした優しい雰囲気のお部屋でご滞在のひとときをゆったりとお過ごしください。
そしてホテルなのに自慢の大浴場があります!
“ホッと”癒してくれる炭酸カルシウム温泉「八幡の湯」は地域No1の大きさ♪
北海道長万部の神秘の名湯「二股温泉」の原石を使用。
『芯から暖かい』そんな湯の贅をお愉しみ下さい。
さらに朝食は地元食材たっぷり使った人気のバイキング!
滋賀県伝統の味の「えび豆」や、近江八幡名物の「赤こんにゃく」、滋賀県産の“ホクホク”「近江米」、そして、おかわり間違いなしの『大人気☆料理長特製カレー』は満足度200%♪リピーター続出です!
ビジネスでも観光でも様々な用途に対応OK!彦根市内やびわ湖はもちろん、京都や大阪へのアクセスも抜群です。
- 住所
- 滋賀県 近江八幡市中村町21-6
- 駐車場:
- ■無料駐車場完備
- 周辺情報
-
- 近江商人の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
- 八幡堀
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 近江商人の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
- 豊臣秀次によって開かれた城下町「近江八幡」は、後に近江商人の発祥地として栄えました。八幡堀北側の山麓に武家地、堀の南側に職人・商人町の町人地が配され、鍛冶屋町、鉄砲町、大工町、畳屋町、魚屋町などの町名が城下の名残りを今に伝えます。碁盤目状に区画された町並みに今も残る商家や白壁の土蔵群は、天秤棒一本の行商から財をなし、全国的に活躍した近江商人の往時の隆盛を偲ばせます。(当館より車で5分)
- 八幡堀
- 豊臣秀次が八幡山のふもとに城下町を開いたとき、琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡に寄港させるために八幡堀を設けました。かつては帆を立てた商船が往来し、熱気に満ち溢れていました。現在では、桜並木や花菖蒲が美しい町の代表的な観光名所として親しまれています。また、時代劇の撮影場所として隠れた名所ともなっています。(当館より車で5分)
- 八幡山
- 水郷地帯が広がるのどかな風景の中に、雄大にそびえる八幡山。山麓から標高286mの山頂へはロープウェーで約4分。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、碁盤の目状の近江八幡の美しい町並みなどが見渡せる大パノラマが楽しめます。頂上には、この山に城を築いた豊臣秀吉の甥である秀次公を祀る村雲御所瑞龍寺があります。(当館より車で5分)
- かわらミュージアム
- 江戸末期から盛んに作られていた八幡瓦を中心に紹介した博物館。伝統の技や歴史を紹介したり、体験工房も設けられています。瓦の魅力を随所にいかした建築自体が、展示物と言えるほどの存在感があります。その外観は、八幡堀からの風景に自然に溶け込んでいます。(当館より車で5分)
- 白雲館
- 明治10年(1877)に八幡東学校として建築された白雲館は、貴重な擬洋風建造物で、平成6年に往時の姿に復元されました。現在は観光案内所が設けられ市内観光名所や歴史がテレビモニターで見られるほか、お土産や特産品も展示販売されています。また、2階はギャラリーとして利用されています。(当館より車で5分)
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- グリーンホテルYes近江八幡
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 52室
- 最大宿泊人数
- 92人
- 築年/改築年
- 1979年 / 2014年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:11時00分
- 送迎
- ■JR近江八幡駅<北口>より無料送迎サービス♪ お気軽にご利用ください
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- コインランドリー
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- 加湿器
- 除湿器
- ズボンプレッサー
- 高速インターネット
- クリーニング
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- パソコン
- 現地カード決済
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 温泉地周辺の旅館・ホテル