琵琶湖ホテル
旅館
高級宿
滋賀県
大津市浜町2-40
琵琶湖ホテルが新しく生まれ変わるにあたり、
私たちはまず、琵琶湖と比叡の山々という雄大なロケーションの中にホテルがどう溶け込むかということがもっとも重要なポイントだと考えました。
『お迎えするお客様がある種の期待感をもって訪れてくださるように・・・。』
そこで生まれたのが琵琶湖のブルーと山のグリーンをモチーフにした大胆な外観でした。このホテルを初めて目にされた方はきっと驚かれたでしょう。
しかし、晴れた空を背に、輝く琵琶湖を目前にするとき、また暮れなずむ山々を望み、ふと目を移すとき、琵琶湖ホテルがそれは美しく風景と調和していることに気付いていただけるでしょう。
お客様が驚きと感動を胸にやってきてくださることが私たちの望みなのです。
目前に雄大な琵琶湖や比叡、比良の山々が連なる琵琶湖ホテル。自然の恵み豊かな湖畔にありながら、全国各地からのアクセスがスムーズなことも魅力の一つです。琵琶湖を取り巻くように点在する歴史遺産はもちろん、千年の都・京都へも車で約20分という抜群の立地条件です。
- 住所
- 滋賀県 大津市浜町2-40
- 駐車場:
- ■無料/155台(ご宿泊のお客様は無料です。フロントまで駐車券をお持ち下さい。)
- 周辺情報
-
- 石山寺
- 三井寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 石山寺
- 真言宗東寺派の別格本山で、西国33カ所霊場の第13番札所。奈良時代後期に、聖武天皇の勅願により、東大寺の僧である良弁によって開かれた。紫式部がこの寺に籠って源氏物語を書いたというエピソードが伝えられている。
- 三井寺
- 天台寺門宗の総本山で、日本四個大寺の一つに数えらます。 昔、天智・弘文・天武三帝の勅願により、弘文帝の皇子・大友与多王が田園城邑を投じて建立され、長等山園城寺と呼ばれる。三井寺と呼ばれているのは、当寺に天智・天武・持統三帝の御産湯に用いられた霊泉があり、「御井の寺」と呼ばれていたものを、後に開祖智証大師が法水に用いた事に由来している。 国宝・重要文化財・名園など貴重な寺宝を数多く伝えています。
- 平等院
- 千年近くの歴史を誇る平等院。院内には鳳凰堂や阿弥陀如来坐像、雲中供養菩薩像など数多くの国宝があり、その当時の優美な姿を現在に伝えています。
- 湖上遊覧
- 浜大津よりミシガン号など琵琶湖遊覧船が毎日航行しております
- 琵琶湖
- 滋賀県の面積の1/6を占める日本最大・最古の湖。クルージングやボート遊び、湖沿いをゆったり散策したり雄大な自然の中でたくさんのレジャーが楽しめます。1950年国定公園に指定されたのを機に選定された琵琶湖八景の風光明媚な景観は、多くの詩歌や絵画にも表されています。
- 延暦寺
- 日本文化遺産。 延暦7年(788年)、比叡山に伝教大師・最澄が一乗止観院(現在の根本中堂)を建立して以来1,200年余りにわたって日本仏教の核心を育んできました。 西に京の都、東に琵琶湖を望む幽幻の地にあり、天台密教の拠点として、多くの高僧たちを輩出し、今もなお修行道場として厳粛な雰囲気に満ちています。また、戦国時代には織田信長による焼き討ちにあったことでも有名です。 境内は広大で、根本中堂(国宝)、大講堂(重要文化財)の他、美術工芸品を含めて10にのぼる国宝、50以上の重要文化財を有しています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 琵琶湖ホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 171室
- 最大宿泊人数
- 504人
- 築年/改築年
- 1998年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:11時00分
- 送迎
- ■琵琶湖ホテル~JR大津駅(無料シャトルバスあり)
- 一般情報
- ■キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
・当日:宿泊料金の80%
・前日:宿泊料金の30%
■不泊については以下の通り頂戴いたします。
連絡なしの不泊/不着 :宿泊料金の100%
施設・設備情報
- バリアフリー
- 自動販売機
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- ベビーベッド
- 加湿器
- 除湿器
- 高速インターネット
- クリーニング
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- 現地カード決済
- サウナ
- 会議室
- 結婚式場
- 美容院
- フラワーショップ
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 温泉地周辺の旅館・ホテル