宿場に佇む1日2組の宿 海野宿 ふる里館
旅館
高級宿
長野県
東御市本海野1013 うんのわ内
-/5
0件のクチコミ
「大切な人と水入らずの時間を過ごして頂きたい」
そんな想いから2014年7月より、ここ海野宿で1日2組限定の宿をスタート致しました。
宿場や養蚕で栄えた面影を残す建物4棟を贅沢に改修し、ゆったりと過ごせる空間に設えてあります。
特に、北國街道海野宿はいま時には珍しく、あまり商業・観光化もせず、生活感や静けさを大切にしております。
あまり色気のない町かもしれませんが、その分奥ゆかしい時が流れ、きっと大切な方とかけがえのない時間をお過ごしいただくことができると思います。
海野宿ふる里館は、その田舎らしさを大切にし、そしてお客様の想いに寄り添うことで、1つでも多くの笑顔や思い出ができるよう日々努めております。
伝統的建造物群である文化財を贅沢に活用した宿でありますので、きっと皆様の疲れた羽を労わるには最適な場所でしょう。
大切な方と、記念日や誕生日、お祝いなど、大切な時にぜひおすすめです。
スタッフ一同、海野宿らしさを大切にしながら、精一杯皆様の旅の素敵な思い出のお手伝いをいたします。
- 住所
- 長野県 東御市本海野1013 うんのわ内
- 駐車場:
- 15台分(無料) わかりづらいのでご案内致します。
- 周辺情報
-
- 北国街道
- 海野宿
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 北国街道
- 江戸幕府によって整備された脇街道で、北国脇往還(ほっこくわきおうかん)、善光寺街道(ぜんこうじかいどう)などとも呼ばれる。追分で中山道と分かれ、善光寺を経て直江津で北陸道に合流する。江戸時代、宿場の町として栄えた北国街道海野宿が、現代にその姿を残す。海野格子等のある町並みは、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。
- 海野宿
- 江戸時代の旅籠屋作りや茅葺き屋根の建物、明治以降の堅牢な建物が調和した海野宿。佐渡で採れた金の輸送、北陸諸大名の参勤交代、善光寺参拝など中山道と北陸道を結ぶ交通の要衡として賑った。その町並みは、道の中央を用水が流れ、江戸時代の宿場の建物と、明治以降の養蚕造りの建物がよく調和しながら、生活感が伝わる風景。是非、足を運んでもらいたい場所。
- 稲倉の棚田
- 上田市街の東、殿城山山麓の丘陵に広がる約800枚の棚田は、「日本の棚田百選」にも選定された景勝地。収穫までの時期には、県内外から持ち寄られた数多くの手作り案山子がお目見えする。
- 上田城
- 大河ドラマ真田丸でも人気だった上田城址公園まで車で約15分。
- 軽井沢
- 軽井沢まで高速もしくは、浅間サンラインで約50分です。
- 懐古園
- 小諸 懐古園まで車で約25分です。
- 長野市 善光寺
- 長野市 善光寺まで車で約70分です。
- 松本市 松本城
- 松本市 松本城まで車で約60分。
- 諏訪大社
- 諏訪市 諏訪大社まで車で約60分
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 宿場に佇む1日2組の宿 海野宿 ふる里館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 2室
- 最大宿泊人数
- 5人
- 築年/改築年
- 1929年 / 2014年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ①前回のご利用日時を教えてください。
②駐車場がわかりずらく、ご来館の際に改めてご連絡致しますので、携帯電話の番号をご記入下さい。
③他のお客様のご迷惑になりますので、騒ぐことを目的にしたお客様は他のお勧めのお宿様をご紹介致します。
④チェックイン時刻(~17時半)とお食事付きの方は夕食開始時刻(18時開始)のご確認をお願い致します。
- 補足・注意事項
- 浴室は、文化財保護の観点で温泉ではございません。
風情を保つため全面檜張りとなっています。
- 宿からの注意事項
- チェックイン可能時刻(17時半)を過ぎる場合は、状況によりお受けできない場合もありますのでご注意ください。
施設・設備情報
- 加湿器
- 高速インターネット
- 現地カード決済
- 禁煙ルーム
- アメニティ
- ドライヤー
- カミソリ
- 女性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル