鹿教湯温泉 くつろぎの宿 黒岩旅館
旅館
長野県
上田市西内1248
-/5
0件のクチコミ
季節の風情を味わい、気持ちやすらぐ信州鹿教湯温泉の
露天風呂で季節の風を感じながら
ゆったり、のんびりしませんか・・・
創業昭和43年、家族的な雰囲気の黒岩旅館は
憩いの宿としておもてなしの心を大切にしております。
国民保養地『鹿教湯温泉』で
ホッコリと穏やかな時間をお愉しみくださいませ。
- 住所
- 長野県 上田市西内1248
- 駐車場:
- 12台 無料
- 周辺情報
-
- 柳町
- 海野宿
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 柳町
- 今なお北国街道の面影を残している柳町。 市内でもっとも多く格子造の残る家並みの町。軒看板や酒の匂いの漂う酒蔵、小さな雀踊りは江戸時代そのままです。 柳町の通りは江戸時代から明治時代の面影をそのまま残していることから、映画の舞台として数々の名作のロケ地になっています。
- 海野宿
- この街道は中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、 佐渡で採れた金の輸送や、北陸諸大名の参勤交代の道であり、 江戸との交通もすこぶる盛んで、善光寺への参詣客も多く通行しました。 また、歴史的町並が残る場所として、昭和61年(1986)建設省より「 日本の道百選(37番目)」に選ばれ、 続いて昭和62年(1987)には文部省より「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。 毎年11月23日には海野宿ふれあい祭りが開催されます。
- 上田城
- 県宝の建造物として、昭和34年11月9日に指定されました。 上田城は、甲斐武田氏の旧臣である真田昌幸により、1583年(天正11年)に築城された平城でありますが、 江戸時代には上田藩の藩庁が置かれ、真田氏が信濃国松代へ転封された後は仙石氏が入城し、破却された上田城を現在のような姿に再建しました。 上田市街地から近く、上田城跡公園内にあり、毎年花見の季節になると、多くの市民や観光客で賑わいます。 また、敷地内には市営球場、市民会館、市立博物館などが置かれています。
- 文殊堂
- 46段の石段を登り、 夫婦杉の間を通り抜けると文殊堂へ。 中でも天井に描かれた龍が見事です。 毎年、年末から2月にかけて、石段に200個ほどの氷灯篭を並べる「氷灯ろう夢祈願」が行なわれます。
- 五台橋
- 内村川にかかる屋根つきの木造橋。 新緑や紅葉の時期は特に美しい。
- 生島足島神社
- 生島神、足島神の二神。ご神体は大地です。 武田信玄の“戦勝願状と社領安堵状”や真田昌幸をはじめとした願文・朱印状十一通と、 部下の武将たちに忠誠を誓った“起請文”八十三通、 計九十四通の古文書が残されており、国の重要文化財に指定されています。
- 丸子健康センター クアハウスかけゆ
- 8種類の浴槽からなるバーデゾーン(お風呂)、温水プール、フローマシンを完備しています。 (全て水着着用。はだか入浴不可)
- ともしび博物館
- 灯火の変遷と灯火の工夫をテーマに灯火器具を中心に関連する版画や図書などが燃料別、用途別に展示しています。 暮らしとともしび、祭りと火をテーマにした映像も見ることができます。 「舞いぎり」と「火打ち」の2種類の火おこし体験ができます。
- 無言館
- 第二次世界大戦中、志半ばで戦死した画学生たちの遺作やイーゼルなどの愛用品を展示しています。
- 安楽寺 八角三重塔(国宝)
- 日本で唯一の八角の塔。 中国宋時代の建築様式で、長野県で初めて国宝に指定された建造物です。 一見、四重塔に見えますが、一番下の屋根は裳階(もこし)と呼ばれ、 「ひさし」にあたるものがついていることから、三重塔と言われています。
- 前山寺
- 未完成の完成塔」と呼ばれる美しい三重の塔があるこの寺は、平安時代に弘法大師が開き、塩田北条氏の祈祷所にもなりました。 前山寺並木道立派な黒門の後には、大きなマツやケヤキの巨木の参道並木があります。 (前山寺参道並木) くるみおはぎが有名です。(要予約)
- 大法寺
- 大法寺三重塔は、鎌倉末期の建立で「見返りの塔」という名で親しまれています。 この名は、塔の姿があまりにも美しいので、思わずふり返るほどであるという意から、つけられたといわれています。
- 美ヶ原高原
- 美ヶ原高原は、八ヶ岳中信高原国定公園の最北部にあります。標高約2,000mの地帯に広がる溶岩台地で、面積は約600haにも 及びます。日本一高く、広い、花の高原は、 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳・・・時には富士山も見られる 感動的な360度の大パノラマ!!アルプスの展望台とも称されます。 夏には放牧が行われていて、あちこちで牛の姿を見かけます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 鹿教湯温泉 くつろぎの宿 黒岩旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 12室
- 最大宿泊人数
- 50人
- 築年/改築年
- 1968年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- 入湯税が別途必要です。(お一人様150円)
門限は23時です。
露天風呂のみのご利用は、23時までです。
到着が18時を過ぎる場合は、必ず旅館までご連絡下さい。
- 補足・注意事項
- 入湯税が別途必要です。(お一人様150円)
門限は23時です。
露天風呂のみのご利用は、23時までです。
到着が18時を過ぎる場合は、必ず旅館までご連絡下さい。
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- コインランドリー
- 禁煙ルーム
- 宅配便
- 現地カード決済
- 宴会場
- 売店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル