野沢温泉 朝日屋旅館
旅館
長野県
下高井郡野沢温泉村9501
朝日屋旅館は、大自然の美しい彩りと歴史を誇る信州野沢温泉の春夏秋冬をほのぼのと感じさせてくれる、そんなお宿です。こんこんと湧き出る成分豊富な硫黄泉、13ヶ所もある外湯の湯煙が漂う情緒ゆかしい野沢温泉街の中心に位置し、6階展望大浴場からは北信五岳、北アルプスまでも見る事ができます。当館でのんびりゆったり、お寛ぎ頂けます様、きめ細かなサービスでおもてなし致します。
- 住所
- 長野県 下高井郡野沢温泉村9501
- 駐車場:
- 25台収容 無料
- 周辺情報
-
- おぼろ月夜の館
- 野沢温泉アリーナ
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- おぼろ月夜の館
- いで湯の街、野沢温泉村に建つおぼろ月夜の館《斑山文庫》は、文部省唱歌「春が来た」「故郷」「朧月夜」などの作詞者で、歴史に残る偉大な国語・国文学者である高野辰之博士(1876~1947)の業績とその人柄を称えた記念館です。館内では随時、特別展、企画展、コンサートなども開催し、ミュージアムショップなどもあります。
- 野沢温泉アリーナ
- ドーム型のプール棟には、全長104mの流水プールをはじめ、ウォータースライダー・造波プール・競泳プール・幼児プールなどがあり、年間通じて子供から大人までエンジョイできるウォーターレジャーランドです。また、休憩室・温泉浴場・レストラン・504人収容可能なコンベンションホールなどの施設を完備。
- 外湯 河原湯
- 大湯から少し下がったところにあり、昔は渓流に沿った凹地河原にあったところから名づけられました。皮膚病に効き、温度は高く、朝湯に良い、夏場に人気です。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。
- 信州中野農産物産館「オランチェ」
- 【中野市】 四季折々の地元の味覚を! 季節の野菜や果物など、特産品の紹介と販売をしています。地元産の野菜を100円で売るコーナーは売り切れ続出の人気ぶり。太陽と、北信州のゆたかな風土に磨かれた自然からの贈り物。果物やきのこ、アスパラガス、サクランボ、ブドウ、モモなど。生産量も全国有数なら、味も折り紙付きです。たわわに実ったふるさとの味を堪能できます。また、具だくさんのきのこ汁も無料サービスされ、たいへん喜ばれています。果物狩りの体験もあり。
- 高野辰之記念館
- 【中野市】 美しい故郷の風景を綴り書き上げた かつて高野辰之が学び、教鞭を取った永田尋常小学校の跡地に高野辰之記念館があります。館内には、辰之が父に宛てた書簡や編纂に携わった尋常小学校読本、唱歌集などを展示。音楽室にあるオルガンは誰でも弾くことができ、「春の小川」などの楽譜も用意されています。また周辺には、辰之の生家や、菩提寺の天正寺、「朧月夜」の鐘がある真宝寺、斑川、ふるさと橋などをめぐる遊歩道が整備されています。辰之が目にした風景を眺めながら、ふるさとの原風景にふれてみては。
- 信州フルーツランド
- 【中野市】 果実をまるごと食べ放題!(有料) フルーツ王国、ここ信州でモモ・リンゴ・ブドウ・サクランボなどをもぎ取って味わえるフルーツランド。昭和38年一台のバスが偶然こちらに止まり「りんごを売って欲しい」と頼まれスタートしたりんご狩りの元祖!食事処も600席あり、フルーツバイキングやティータイムのフルーツカステラや紅茶、アップルティーとメニューも豊富なのがうれしいです。贈答用にも発送を受け付けているので美味しいりんごを親しい方に送るのもいいですね!
- 中山晋平記念館
- 【中野市】 童謡のふるさと 童謡・新民謡・歌謡曲など3000曲あまりを作曲し、日本のフォスターとも呼ばれている中山晋平。中野は、中山晋平の生誕地です。この中山晋平の生誕100年を記念して、中山晋平記念館が、昭和62年にオープンしました。モダンな建物の正面にある壮大なカリヨンが晋平メロディーで時を告げます。館内には生前の写真や年譜のパネル展示、童謡・歌謡曲・新民謡の作品集が陳列されています。またリスニングコーナーでは懐かしい名曲に触れることが出来ます。
- 日本土人形資料館
- 【中野市】 愛くるしい土びなの殿堂 信州中野市には、郷土玩具中野土人形があり 奈良家、西原家が制作をされており、通称、奈良家のものは「中野人形」、西原家のものは「立ヶ花人形」とも呼ばれています。東山公園にあるこの資料館では、人形づくりの伝統技法を伝えるとともに、中野の土びなをはじめ、日本各地の土人形1500点あまりを収蔵・展示しています。それぞれの地で長い間生きてきた人形は、可憐で愛らしく、訪れる人々に潤いと安らぎを与えてくれます。
- 北斎館
- 【小布施町】 肉筆画との出合に感動葛飾北斎が晩年、立ち寄った町がここ小布施。高井鴻山の招きで小布施を訪れた北斎が、この地で描いた肉筆画の数々を展示しています。館内では、企画、映像(「画狂 北斎と肉筆画」「小布施の北斎」を上映)、肉筆(青年期から老年期までの作品)、屋台(長野県宝に指定されている「東町祭屋台」と「上町祭屋台」、および岩松院の天井絵)展示の順で見学します。
- 千曲川ハイウェイミュージアム
- 【小布施町】 切り絵が描き出す故郷の自然 高速道路の小布施パーキングエリアからも、一般道からも立ち寄ることができるハイウェイオアシス。小布施への入り口となるこの美術館で、千曲川の自然や町の歴史、文化にふれ、憩いと交流の場として利用されています。きりえ作家・柳沢京子さんの常設展示しおり収蔵作品約400点を、2~3カ月ごとに入れ替えて紹介。また、千曲川シアター「風光」では、幻想的な光とシンセサイザーの音楽にのせて、マルチスクリーンに大きく映し出される、きりえ作品が楽しめます。
- 田中本家博物館
- 【須坂市】 江戸時代の豪商の館 北信濃随一の豪商、田中本家には江戸時代からこれまでの280年の間に用いられ伝えられてきた華麗な美術品や書画、器、衣装、用具、おもちゃなど約3万点を越す収蔵品が今も大切に保存されています。また樹齢二百年の沙羅の樹や緑が美しい中庭を眺められる落ち着いた雰囲気の中で楽しいお食事もでき、器は所蔵の「蒔絵桃樹文重箱」を復刻した三段重ねのミニ重箱に一段一段丁寧に盛り付けられ当時の雰囲気を楽しむことも出来ます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 野沢温泉 朝日屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 27室
- 最大宿泊人数
- 108人
- 築年/改築年
- 1940年 / 1976年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- 大変申し訳ありませんが、現在予約可能なプランが無いか、施設様が予約受付を停止中でございます。
- 補足・注意事項
- ■ペット同伴:不可
■飲食物持ち込み:不可
■部屋食:不可
■夕食最終提供時間:19時まで可
施設・設備情報
- 将棋
- 会議室
- 自動販売機
- コインランドリー
- マッサージ
- スキー乾燥室
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- 女性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル