有料会員価格より1円でも安いサイトがあれば、差額分全額をポイントでお返しします。


※季節やご宿泊日、ご予約条件によって、プラン内容・料金が異なる場合がございます。


トクー!の様々なサービスで利用頂けるポイントに替えて、お客様にご提供いたします。
トクー!では会員の皆様にどこよりもおトクにサービスをご利用いただけるよう、他サイトよりもお安い価格にて提供しております。
蔵王の大自然の中、ゆっくり、おいしく、ガーデニングの花々がお迎えします
山形県 | 山形蔵王
ペンション
住所 | 山形県蔵王温泉上山市小倉字大森1968-42 |
---|---|
駐車場 | あり |
交通情報 |
◆電車でお越しの場合 山形新幹線 山形駅---当館 (バス36分) ※送迎有(蔵王温泉バス停より/要事前連絡) ◆お車でお越しの場合 山形自動車道 山形蔵王IC---西蔵王高原ライン---当館 (山形蔵王ICより20分/17km) |
無料送迎 | なし |
お釜をシンボルとする蔵王の山並と光輝く木々の緑、
さわやかな風が訪れる人を魅了し続けています。
蔵王は高山植物の宝庫でもあります。
芝草平や駒草平を中心に可憐な花を咲かせます。
5月から8月にかけて最盛期を迎えると、
多くの登山者やハイカーが訪れます
3月19日(土)より12月25日(日)まで営業いたします。
(コースコンディションにより営業期間を変更する場合があります。
市営
澄川には三階滝、不動滝、地蔵滝があり、その景観を滝見台からのぞむことができます。
細く3回に流れ落ちる三階の滝。落差181メートル、後烏帽子岳東面を流れる石子沢から澄川へ三段に落下する滝で、標高700m~572mの間にあります。日本の滝百選に選ばれた三階滝は、特に紅葉時は日本一です。
我妻家住宅は、青麻山のふもとにある棟門を配した豪壮な屋敷構えです。我妻家は江戸時代に肝煎(村役人)をつとめた旧家で、神職を兼ねたこともあったので「ねぎ屋敷」ともいわれています。江戸時代の民家としては稀に見る大きな建物であるとともに、現代に残された数少ない伝統的建造物として、昭和46年に重要指定文化財に指定されました。
毎週日曜日、午前9時~午後4時まで見学が可能です。
切ればタタリがあるとさせるこの桜。前九年の役の時、源頼義軍の物資を運んできた牛がこの場所で力尽き倒れ、兵士らが道の下に転がして葬り、その上に桜の木を植え供養したという伝説があります。「寝牛の桜(ねうしのさくら)」ともいわれています。
松川のこけし大橋を渡ると、昭和59年5月に開館したモダンな建物のみやぎこけし館があります。1階は展示コーナーで、全国の伝統こけし、木地玩具5000点が系統別に分かりやすく展示されています。他に実演コーナーや販売コーナー等があります。2階には体験コーナーがあり、遠刈田を訪れた思い出にこけしの絵付けをする楽しみもあります。
有料会員価格より1円でも安いサイトがあれば、差額分全額をポイントでお返しします。
※季節やご宿泊日、ご予約条件によって、プラン内容・料金が異なる場合がございます。