4
/5
YAYO
様
2001年8月
今回は、私の退院祝いという事で、久しぶり
今回は、私の退院祝いという事で、久しぶりに家族で出かけました。入院でけっこう出費した後だったので、この安価なプランは大変助かりました。とても安いので、正直言いますと、あまり期待してなかったのですが、いい意味で期待は裏切られ、充分満足して帰ってきました。シーズンオフだったのでしょうか?あまり賑わいは感じなかったのですが、ゆっくりと自然を堪能する事ができました。食事も熱々でおいしかったです。カウンターに沢山の果実酒のビンが並んでいて手作りのカンジがよかったです。山ぶどう酒と地ビールをちょっといただいたのですが、とてもおいしかったです。久しぶりの家族水入らずの旅行。楽しい思い出がまた一つ増えました。ご主人はちょっと無愛想?なんですが、決して怖くはなく、(笑)真面目でぼくとつな感じの方で悪い感じはしませんでした。また行ければ行きたいと思います。
5
/5
れいぞう
様
2001年8月
宿泊するその日は台風が接近して当初宿に着
宿泊するその日は台風が接近して当初宿に着く前に海に行く予定でした。そこでガイドブック片手に妙高から少し北上して新井市にあるスパリゾート「インアットアライ」で露天風呂や温水プールで楽しみました。そのあと宿に向かいましたが正確な場所が分かっていなかったので赤倉温泉に向かって車を走らせました。赤倉温泉に着いた頃に案内図の看板を発見してなんとか夕食前の18時には宿に着きました。翌日は台風が過ぎ天気もよかったので直江津の海水浴場に行きその後黒姫高原のコスモス園に行き戸隠高原でそばを食べました。2日目は二日分の内容を一日でこなしていたので次回はもっとゆとりのある旅行にしたいです。宿は一回行けば場所はわかりますが初めて訪れる方には赤倉温泉の宿泊案内図を事前に郵送しておけば迷わずに宿に着くのではないでしょうか? 夕食はものすごく手の込んだ美味しい料理をいただきました。それに合わせての地ビール、地酒、果実酒も普通じゃ味わえないもので疲れた体には大変嬉しいものでした。そのあと宿のお風呂でなく近くのホテルの温泉に入りましたが女湯には露天風呂がありましたが男湯はまだ建設中でできてなかったのが残念でした。部屋は二階の洋室でベッドが二つに二階建てベッドがありました。高原のペンションなので多くは望んでいませんでしたが入った感じはとても清潔感がありました。ただ、部屋で話す際に二つベッドをくっつけましたがそのときにベッド下にゴミがあったので余計なものを見てしまったなと思いました。それと冬場はヒーターがあるのですが夏場はエアコンがないため夜は多少寝苦しい感じがしました。扇風機などがあるとよかったかもしれません。朝食はいたってシンプルでしたが満足のいくものでした。宿の方の対応は家族のように優しい対応で旅行プランのアドバイスなど親身に教えていただいたことも嬉しかったです。3人でお酒や温泉割引を含めて2万で済んだのは十分満足のいくものでした。紅葉時期にはまた宿泊したいと思います。
4
/5
とけいパパ
様
2001年8月
お盆休みに里帰りをするものの、その後、何
お盆休みに里帰りをするものの、その後、何処にも寄らないのではつまらないと考えていたところ、トクーさんより今回宿泊した宿をご紹介いただき、幸運にも予約できたので、家族4人では初めて山岳方面への小旅行を計画致しました。初日の8月17日、上信越道を利用して一路妙高高原へ向かいました。時期の割りには道も比較的空いており、お昼は野尻湖で食べることができました。この野尻湖でアヒルボートに乗ったりして遊んだ後、宿のある妙高高原の赤倉温泉へ16時ごろに着きました。翌日も天気よく、黒姫高原のコスモス園を散策後、昼食は戸隠そばを食べて、ちょっと早いですが、まだ子供が小さいので距離のある帰路に着きました。短い時間の旅行でしたが、天気にも恵まれ、家族にとってはとても良い思い出となった旅行でした。宿はお盆休みというハイシーズンの真っ只中、家族4名(大人2名+子供2名)で9,000円という超価格破壊的なキャンペーンを予約することができ、期待と不安?を胸に、8月17日の夕方に宿へ着きました。先ずは、場所的にちょっと分かり難いと思いました。というのも、宿は赤倉温泉街から1本の道をかなり下ったところにあるペンション街に位置するのですが、私のクルマのナビではどうしてもその道ではなく、宿の横の直近の道までしか案内せず、その道と宿の間は谷間になっており、そのため宿側には絶対に渡れないので、近くまでは行くのですが、なかなか到着しないという状況になってしまいました。またこの1本の道ですがかなりの急坂ですので、スキーシーズンに除雪が行き届いていなかった場合、かなりの覚悟がいると思います。で、早速宿へ入るとご主人が出迎えてくださり、部屋とお風呂の位置、食事の時間等を丁寧に説明してくれました。通された部屋は広さにして6畳くらいでしょうか。清潔感はとてもあるので良いのですが、その広さに2段ベッドが両脇に2つ並んでいるため、それだけかなり狭く感じてしまいました。子供達は初めての2段ベッドだったので、早速上段に上がり喜んでおりましたが、私も2段ベッドは初めてとは言うものの身長は175cm。正直寝られる広さとしてはギリギリです。とは言うものの、私自身昔泊まったことのあるペンションを思い出し、本来こんな感じが標準なんだよなと納得しました。また、残念ながら宿のお風呂は温泉ではなかったので、坂を上がったホテルのお風呂をご紹介いただき、割引クーポン券もいただいて、そちらのお風呂へ入ってきました。余談ですが、そのお風呂のホテルの女将さん?はとても優しい方で、たまたま宿泊客が少なかったからでしょうか? 露天風呂付きの女湯を家族風呂として貸切にて使用させてくれました。家族が温泉を満喫できたこと、本当に感謝致しております。そして宿での夕食。食べきれないという量はありませんが、手の込んだ料理がとても美味しく、子供達への配慮もとても丁寧にされており、大変満足していただくことができました。但し、妻は元々料金の安さをネタに、他のお客様とのメニューの差をしきりに気にしていたためか、たまたま忘れていらしたのか本当に差なのか分かりませんが、私たちのテーブルには、食後のコーヒーは出されなかったことをしきりに気にしておりました。食後は赤倉温泉街にてちょうど夏祭りを催していたため、そちらを見に行き、福引(宿で券をくれました)をやったりなど、宿からも近いので、夜も結構楽しめる所だな印象を持ちました。そして部屋に戻って、就寝。山の静けさと部屋が1階ということもあり、まず2階の音がかなり気になりました。また、壁隣が食堂のテレビがある談話コーナーなので、テレビの音も結構気になりました。そこへ2段ベッドの狭さでしたので、あまり心地よくは眠れませんでした。翌日の朝食も量的にはちょっと少なめで、その方が腹八分目で健康的ともとれますが、宿泊先ではついついいっぱい食べたくなってしまう性分なので、コーヒーの味の薄さや量の少なさ等、やはりちょっぴり不満が残りました。しかし、宿の方の趣味だと思うのですが、出された食器がほとんどブランド物のとても上品な物で、食事の雰囲気としてはかなり良いと感じました。チェックアウトの時の対応や、出発の時まで見送っていただくなど、本当に宿の方の優しさがとても感じられる、まさにアットホームな感じの宿に、家族みんながとても好感を持ちました。最後に、これだけサービスをして、本当に9,000円で元がとれるのでしょうか?安かろう悪かろうでは私も良い評価はしませんが、こちらの宿ではまったくそれを感じさせない、とても高いコストパフォーマンスの宿だと言い切れます。本当にありがとうございました。
30
31
32
33
34
35
36
37
38