伊豆へ両親と主人と家族4人で温泉に行きま
伊豆へ両親と主人と家族4人で温泉に行きました。お宿は玄関から入ると長いトンネルのような廊下があります。そこが大変綺麗なので、お部屋も期待していましたが、廊下から一歩外れると大変古い民宿のような部屋でした。部屋の廊下はぎしぎしなり、2階の人が歩いている音がずしんずしんと響きます。(私たちは1階に泊まりました)またバスルームは「いったい誰がこんな風呂を使うの?」というほど汚く、トイレも大変狭かったです。大浴場も汚かったら最悪・・・と思いながらお風呂にむかいました。女湯の扉をあけるとそこはすぐに脱衣所。着替えているのがすぐにわかってしまう感じで、ちょっと嫌だったのですが、お風呂のお湯自体は大変気持ちよかったです。露天風呂と寝湯と部分浴と全身浴の風呂、あと箱蒸しというのがありました。露天風呂はまったく屋根がついていないので雨の降っていた日はお湯がとてもぬるくなってしまい入れませんでした。ご飯を夕食朝食と取りましたが、夕食朝食両方ともそこそこでしたが、朝食が3000円というのは高い気が致しました。GW中なのに安い値段で泊まれたのはラッキーだった気がしますが、もう少し部屋が綺麗だとまた来たいなと思うのに・・・・と思いました。
皆さんが書いてらっしゃるように、玄関と部
皆さんが書いてらっしゃるように、玄関と部屋のギャップの違いには驚きます。また、お風呂の脱衣所が男女とも、ドアを開けたら衝立もなく丸見えですし、部屋の窓も鍵がかからず、窓の外もガラクタで何も見えないのにも驚かされました。ただ、卓球台や各種の健康器具など、ある程度楽しむことができましたが。
クアハウス石橋旅館 に宿泊しました。私の
クアハウス石橋旅館 に宿泊しました。私の感想はいい印象でした。ぶっきらぼうなしゃべり口調な気もしましたが、丁寧にいろいろ応対してくれて、「素泊まりですね」と言って下田の町のご飯屋案内地図などをくれたりタクシーも呼んでくれたりで、良かったですよ。下田のご飯屋でもすごいぶっきらぼうな話し方だったので「この辺の方言なのかなぁ」と思いました。確かに入り口が立派過ぎて部屋が他の方の感想にもあるように「え゛?スキー場の宿?」って感じですが「古~い湯治の宿」だと思えばこんな感じなのかな。料理もすべて(食べてないのですが)部屋出しのようで、その分料金が高いのかなぁ。っとの感想です。お風呂は、クアハウスっぽくて露天風呂もあり良かったです。少し黒っぽいお湯なのでしょうか。ところ所についていてご主人が、「湯の花」と言っていたのですが、それは色が色だけに綺麗な印象がないので取って頂きたいなぁ。と思いました。行ったのが3月だったので、立派なお雛様がフロントに飾ってあり、町も花がいい季節だったので満室との声を聞きました。客室の間のトンネルの上は、山になっていてホントに山をくりぬいた珍しいトンネルなんですね。自然豊かでうぐいすに起こされるといういい環境で、あと部屋の環境さえ良ければ完璧かな。