無料宿泊権プレゼントキャンペーン!当選の
無料宿泊権プレゼントキャンペーン!当選のお知らせ!がトクーから来て応募していたことを思い出して喜んでいたが、この週末の仕事の日程や天気を気にしながらなかなか申し込めないでいました。木曜日にトクーを見ると、週末キャンペーンが実施され、女房の1名分もかなりお得に設定されており(当選は1名分)又、日曜日は都合があったので、金曜日泊とし何とか仕事の状況をみて申し込み。PMに出発すれば、夕方には着く、又、雪の心配もなさそう(タイヤがノーマルなので)、との判断もあった。昼に八王子ICを中央高速から一路、信濃中野IC経由で湯田中へ。平日なので高速は空いて15:30には湯田中に到着。山ノ内町のHPから宿は大方の場所は分かっていたので迷うことなくホテルへ。市内は、先週3月としては珍しく大雪が降ったそうで路肩や小道には固まった雪が多く残っており、1W前でなく良かったと内心安堵。早速、八湯めぐり(この為に、途中寄らず早めに宿入り)をし、最初に遠い場所から順番にトライ。夕食までに4カ所を巡った。翌朝も1カ所巡って、投宿のお湯も入れて6カ所を巡った。1年分を堪能した感じ。(どこも比較的熱めのお湯だったので、長湯はできずお湯めぐりには丁度いいコンデション)。帰路は、温泉街を車で通って、小布施を少し巡り、栗ソフトを食べてから、上信越経由で帰宅した。宿の駐車場は、ホテルの横が空き地だったので、すぐ見つけて駐車。後席に犬がいるので,駐車場が近いのは、大変助かります。(小型犬は同宿できる部屋があるそうです)玄関に入ると、出迎えられすぐに名前を告げられてチェックイン。(平日だったので、個人客が少なかった?)早速、部屋は、6畳+板の間のトイレ付きで2名では充分。建物外観は少し古かったが、中は修繕や清掃が着き渡っており全く難無し。部屋で仲居さんから八湯めぐりの説明を受け、即出発。フロントでスタンプ帳を頂き、各お宿の湯にトライ。その合間にお犬様の散歩がてら湯田中駅前も散策。(駅前にローソンがあったので、ビールを買って飲みながら散策。他の投稿で宿に缶ビール販売機がないと分かっていたので)夕食(朝も)は部屋食で移動がないので楽。きのこ蒸しやふぐ揚げなど期待以上の内容で、私どもには量的にも十分で、これで1名分6,500円で、逆に経営的に心配になるほど・・・。応対して頂いた方も、家族的な感じで大変フレンドリーであった。寝る前に、八湯めぐりで最後になってしまった投宿しているホテルのお風呂に。ここもお湯が浴槽から垂れているのは最近珍しく循環式でないので感激。チャックアウト時には、帰路を聞かれ渋温泉や小布施の地図を頂きルート案内もして頂きました。 湯田中は、長野市内からは近く為、殆ど長野ナンバーの車だった。都心からは、距離を考えると平日は少ないのでは?(スキーの志賀高原へは多いと思われるが)私どもも今までは湯田中は、草津→志賀高原へのルート上の帰路にはあるが、バイパス道路から眺めてはいたが、いつも素通りだった。 渋温泉も含めれば狭い道路沿いに多くの温泉場(外湯含め)があり、大変情緒ある風情の温泉街であることが泊まって初めてわかりました。今回のトクー企画で1名分サービスして頂きありがとうございます。春には善光寺のご開帳もあり、今度は草津又は、黒姫への道中にも宿泊させて頂きたいと思います。
やっぱりTOCOO!のシステムは、直前予
やっぱりTOCOO!のシステムは、直前予約に売り手買い手双方にメリットがあるように思います。もっとも一発予約以外は、取れない場合が有ることも、今回身をもって知りましたが。TOCOOで予約したのは2回目です。直前予約なので、あまり贅沢は言えないのですが、一人で突然宿泊を決めた割に、今回もリーズナブルな宿をゲットできました。今回は旅なんてものじゃないです。体が多少不自由になって動き回れない上、仕事でどたばた、急に体が空いた3連休に雪見の露天温泉にゆっくりしたいと思ってTOCOOにアクセスした次第。温泉に浸かりに行って、帰ってきただけでした。泊まった宿での雪見の露天はかないませんでしたが、近くの地獄谷温泉で、猿を見ながらのんびり浸かってこれました。予約時に感想文を見ると、両極端な感想が・・・。感じ方はひとそれぞれ、運も大きいことがわかってきたので、期待して宿泊しました。外見は、感想にあるように、多少・・・、でしたが、情報通りだったので、特段気にならず。泊まって全般的に、私は良い方の感想に近かったです。よかった・・・。ともかく部屋のサービスをする仲居さんたちが皆at home な感じで良かったです。受付もまずまず。食事は、値段を考えればまずまず満足しました。でも正規料金でなら不満はでそう。肝心の温泉は、新湯田中のいくつかの外湯・他の旅館の温泉を湯巡りできるのが楽しい。この宿も含めて、湯温が高く、循環していないのもGOOD。露天は・・・限られたスペースによくぞ・・・、と行った感じ。(空がみえない?)でも私好みのぬるい設定で長湯できたのはよかった。施設としては、やっぱり缶ビールの自販機が欲しかったです。部屋の冷蔵庫のビールは大瓶しかなく、飲みきれず、かつ風呂上がりのたびにのんでたので、とても高くつきました。結果的にあまり安くならなかったのが残念。
湯田中という温泉街にある「湯田中プラザホ
湯田中という温泉街にある「湯田中プラザホテル」さんを週末利用できる宿のメールで申し込みました。 特にどこに行くという目的地をもっていなければこのシステムは本当に便利です。 朝早く出発し、午前中は穂高に行きワサビ畑を見て、午後は子供の為にアルプス公園に行きました。ここは小さいお子さんがいる家族には絶対お勧めです。 翌日は北志賀方へ行き温泉と釣りを楽しみました。今回も直前でトクーさんを利用させてもらいました。この温泉街は昔ながらの温泉街の雰囲気を残してます。特に何が有るというわけではないのですが、ちょっとさびれた感じが何とも言えない雰囲気を出してます。駐車場は宿のとなりで便利。部屋も和室でこぎれいにされてます。宿の方の対応も良く、夕食は部屋でとれ、(朝食は大広間)子供のいる家族には大助かりです。食事は普通です。もう少し地の物を強調したほうが良い気がします。肝心の温泉は湯量もたっぷりあり、本当の温泉です(昨今多い循環式ではない)。湯船に入るとざぶーんとお湯がこぼれ非常に気持ちがいいです。ただ温度が高めみ設定されて、子供ははいれませんでした。一応水はありましたが、どんどん熱い湯がでているのでとても温度を下げるまでにはいきません。宿も決して新しくはないですが、手入れが行き届いてこぎれいです。また日曜の朝はホテルのすぐ前で朝市を6時半からやっています。これが本当に安い。巨峰が1房100円、手作りのからし味噌が300円ととても安くて申し訳ないような値段です。またこれがどれでも美味しい。試食してかえるので外れは有りません。小さいお子さんが連れというよりは、大人の方が楽しめるところです。一つ難をいえば、部屋が道路側で、夜中に酔っ払いが大声であるいていたのでうるさかったことぐらいかな。また来年の春か秋にこようと思います。