4
/5
めぐみたろう
様
2003年2月
平日3連休取れたので、近場で温泉宿を探し
平日3連休取れたので、近場で温泉宿を探しました。以前から気になってた湯村温泉へいってみる事に。甲府につくと19時。夕食予約しなかったのを思い出し、駅前の吉野家で腹ごしらえしてバスに飛び乗りました。ちなみにバス代300円弱。湯村温泉はホントに市街地の近くにあり、ちょっとびっくり。バスをおり、温泉商店街で宿に電話して確認すると、商店街の一番奥の方にデカくて赤い「明治」のネオン。わかりやすいです。翌日は裏山に登って、甲府市街を一望してきました。何か、古墳がいくつもあったりしました。チェックインすると、とてもこざっぱりした、けれど太宰治も使ったというだけに落ち着いた建物でした。部屋もきれいで清潔です。これまで泊まった宿で古いところは、細かいところで汚れていて、隙がある感じがしたりするのですが、ここは丁寧な感じでした。お茶セットがでていて、蓋つき茶碗に既にお茶が入れられていて、印象的でした。こまやかな心遣いです。女性にお勧めです。一方、20時着で部屋に既に布団がひいてあったり、翌朝、8:30朝食指定で8時前に風呂に行って戻ったら、既に布団を上げに番頭さんが部屋に入っていてどぎまぎ(ちらかしていたので)なんて事もありました。気を使いすぎであります。他の宿でも思う事ですが、どういうタイミングで宿の人が出入りするかというのは大きな問題であります。やはり事前に時間指定して頂けるとありがたい。布団上げ下げのサービスより、プライバシーが優先と考える人間は多いかと思うのですがいかがでしょう。セルフサービスでも良いのでは?もう一つ難点は暖房が旧式で、最小でもすぐ熱くなり、切るとすぐ寒い等コントロールし辛い事。別料金で炬燵があっても良いかも知れません。他のお客は受験生が多かったようですが、温泉は貸切状態でした。ぬるく、長時間つかるのが好きなので良かった。水のみ場みたいな台から、更にぬるい湯が一杯流されてましたが、あれが源泉だったのか?飲泉できたかもしれません。飲める/飲めないの表示があっても良いかも。翌朝も貸切でつかり続けました。朝食は食堂で、テーブルに椅子のスタイル。ここで特筆すべきは、小型鍋の味噌汁を固定燃料で温めるサービス。これはすばらしい心遣いです。ただ、早いうちに半分くらい飲んだら、残りが沸騰してしまった。なんかうまい手はないか。固形燃料を小分けにすれば良いのだろうか。その他は標準的朝ごはん。1000円強の筈なのでやや高いかな。夕食も取れば良かったと後悔。仲居のおばさん達は、出すぎず好感もてます。他の宿ではサービス押売り気味でこちらが緊張したりする所もあるので。それだけに布団上げの問題が惜しい。この宿のキーワードは良くも悪くも「丁寧」。温泉旅館の心遣いを保っているのだろうと思います。当然、7000円弱の料金を上回る満足です。ただ、一人旅では寂しい宿なのかも知れません。家族や親しい人たちと夕食もキチンと食べる事で、はじめてこの宿の丁寧さをより味わえるかと思います。
4
/5
ことし
様
2003年2月
鳳凰三山登山の前日に利用しました。深夜に
鳳凰三山登山の前日に利用しました。深夜にチェックイン、早朝出発となりました。有り難う御座います。
5
/5
ゆかちゃんです
様
2003年1月
一日目に御殿場のアウトレットで買い物を、
一日目に御殿場のアウトレットで買い物を、二日目に甲府でイチゴ狩りの旅行を楽しむ為にこの旅館をもうしこみました。旅館に着いたとき暖かく迎えていただきました。旅館は歴史を感じる趣きがありました。スッタフの方々も優しく私たちの質問に答えてくれました。お風呂も広々とはいることが出来ました。お部屋も綺麗に掃除してあり感じが良かったです。また機会があったらお願いしたいと思います。
16
17
18
19
20
21
22
23
24