1
/5
かずくん
様
2003年9月
名が泣きます
夏に宿泊したので冷蔵庫がカウント式だったのが大きなマイナス。部屋で冷たいものが飲めませんでした。通常は部屋に浴衣がありますが、トクーの激安プランだったため浴衣が有料でした。旅館で浴衣がないなんて論外です。食事の時間を聞かれたので19時を希望したのに、18時40分ごろにドアをドンドン叩きます。風呂あがりで全裸だったので慌てて服を着て開けると「いないかと思った」だって。聞いたのなら時間守って欲しい。居ただけ感謝しろ。閑散期だったので従業員も少なかったのかもしれません。だからといって従業員中心すぎます。部屋の外はビルの壁でした。空き室だらけなんだからもう少し融通きかせてくれてもいいのではないかと思います。風呂も食事も強調するものはありません。
某有名文豪が宿泊したらしいですが、彼の名が泣いています。
4
/5
ふじの旅からす
様
2003年8月
お盆休みがなく、週末に思い立って近場の温
お盆休みがなく、週末に思い立って近場の温泉に行きたく、トクー!さんのHPで検索し、前日に決定したのが甲府の旅館明治さんでした(太宰治が宿泊した明治から続く旅館と云うのも興味が湧きました)。行きは、山梨県のワイン工場を見学し、旅館で温泉につかり、ゆっくりしました。二日目は、旅館から30分位にある昇仙峡に行き、帰りに山梨名産のブドウとモモを買いました。急な旅行でしたが、料金も安く思い通りの旅行ができ満足しています。出迎えは、年配の男性で、車の誘導を親切にしていただきました。旅館は古いが、床は磨き上げられており家内も凄く手入れがいい旅館だねと感心していました。男性風呂は、源泉風呂がなくチョット寂しかったですが、女性風呂にはあり、我が家のご婦人には好評でした。食事は、前もって値段が分かっていたので、期待していませんでしたが、それなりによかったです。私は大食いなので追加注文しました(食事はケチらない方がいいと思いました)。太宰治コーナーがあり、いろいろと勉強させていただきました。朝食は、元気な若旦那が朝の挨拶をしながら食堂の入口を案内しておりました。食事は大変満足でした。トピックスとして、宿の近くで朝市が6時からやっており、新鮮な野菜を仕入れました。
5
/5
菅原
様
2003年8月
雑誌で山梨県甲府市の昇仙峡の景観にほれ込
雑誌で山梨県甲府市の昇仙峡の景観にほれ込んで、いつか機会を見つけて見学に行きたいと思っていました。今回、ちょうどトクーの計らいで旅館をお世話になり、昇仙峡に行ってきました。写真で見るとおり、自然が作り上げた岩、川、滝、どれをとっても見事な物で、感動しました。県営駐車場から自然探索路では夢の松島、覚仙峰、仙蛾滝などはため息が出るほどの絶景でした。また、荒川ダムの雄大さも楽しみました。とうちのほうとう饅頭は各種野菜を包んだ物で美味でした。探索路は、意外と傾斜が緩やかなので、対して疲れもせずに景観を楽しみながら歩く事ができ念願が叶えられました。宿は、車で行くと丁度道路の突き当たりに大きな看板が立っていて場所は直ぐにわかりました。フロント及び案内の方の親切か応対は心がこもっていて本当に気持ちが良かったです。太宰治が執筆で使用した旅館であり、歴史を感じました。その太宰治の資料や使用した部屋を保存しており、これらを見る事ができました。建物は古いのですが、手入れが行き届いており、なんの問題もありませんでした。お料理は、地元の山菜類をはじめ、和洋取りそろえ心温かい味でした。特に、鶏肉と山菜、野菜のほうば焼きは味噌の味とほうばのかおりで大変美味しく頂きました。お風呂は、温泉らしく湯量が豊富で、しかも温度がやや低めで長く入れ心の置くまで楽しめたので大変に満足でした。宿の周辺は静かで騒がしくなくゆったりと心地よく宿泊ができました。
13
14
15
16
17
18
19
20
21
某有名文豪が宿泊したらしいですが、彼の名が泣いています。