3
/5
くま
様
2002年3月
スノボの為に素泊まりできるゲレンデのそば
スノボの為に素泊まりできるゲレンデのそばの宿を探してこちらにお世話になりました。オーナーの対応は感じがよく、ゲレンデへの送迎予定時刻を過ぎて到着したのですが我々二人の為にもう一度送迎して頂きました。ありがたかったです。チェックアウト後も着替えのために宿を提供して頂いて不自由なくスノボを楽しむことができました。素泊まりだったので食事は分からないのですが、チラッと見た分にはよさそうでした。いい匂いもしてたし・・・。周りには食べるところがないので2食付にした方がいいです。部屋はせまめで隣がめちゃくちゃうるさかったのを覚えています。運が悪かったんでしょうけど。
5
/5
三上 健一
様
2002年3月
とにかく安いよ、トクーさん。2回目の利用
とにかく安いよ、トクーさん。2回目の利用で、今回は、4人で1泊でしたけど、激晴天のスノボを2日間楽しませてもらいましたよ。ありがとうございます。2回目の利用でしたのでまだまだ心配の点がありましたが、予約の際に注文した件がしっかり伝わっており非常に安心しました。実は、前回他の宿で宿泊した際、晩御飯が明らかに他のお客と異なっていたので、それだけが心配でしたが、予想はるか上回るディナーでした。魚一品、肉一品、スープに、サラダに、小皿に、7点ぐらいの料理でしたが、大食い自慢の私も無理して食べきりました。そして部屋。絶対に洋室!他の部屋がどうなってるのかはわかりませんが、206と207は、天井がものすごく高くて、私の彼女もかなり気に入ってましたよ。で、ここがポイント。マスターの気分次第でオープンする居酒屋。っていってもどこかのように食堂がそのまま居酒屋になるのではなく、ちゃんと居酒屋ですよ。大食いで酒飲みの私にはたまらなく気になったのですが残念ながらその日は空きませんでした。しかし、全体的に考えると、建物も大きく、部屋も綺麗で、食事も美味く、酒も飲める。で、1泊2日2日件付きで1万円ですよ!考えられません。次は絶対に居酒屋がやる日に訪れたいです。今シーズン中にもう一回行ってもいいなぁ。
5
/5
panna
様
2002年2月
今回は2歳5ヶ月の娘の初スキー(というか
今回は2歳5ヶ月の娘の初スキー(というかスキー場?)が旅行の目的でした。私達夫婦も実は6年ぶりというスキーだったので、楽しみでもあり、心配でもあり、旅行準備だけでも、何もってくんだっけ?何が必要なんだ?と友達に聞いたり、本で調べたり、何しろ幼児を連れていくとなると、アバウトな計画では大変な事になるわけで、準備周到大荷物の出発になりました。場所も近場でという事で玉原や武尊を考えていましたが、スノーボード全面禁止、子連れファミリー向けのサービスの充実しいるとあった、かたしな高原に決めました。東京隣の埼玉某市を出発したのは8時半、スキー場に到着したのは12時くらいでした。ノーマルタイヤに借り物のチェーンという装備でしたが、スキー場まで雪は全てきれいに除雪されていたので、ノーマルのまま辿り着く事ができました。スキー場のキャラクターは娘の大好きなミッフィーちゃんで、いたる所のあるミッフィーちゃんで彼女の気をそらしたり、のせたりと、ほんとに助かりました!?初めての雪に彼女も感激し本当に楽しそうでした。そりを持ってゲレンデを歩いて登るのは結構疲れると聞いていましたが、かたしな高原にはスノーランドというキッズゲレンデの横にスノーエスカレータがあり、子供をそりに乗せたまま、ゆっくり登っていける設備があるので、非力な私でもとても楽ちんでした!キッズゲレンデにはミッフィーちゃんの雪だるまや、動物たちがいて、小さな子供でも安全で楽しめるようになっています。ボーダーがいないせいか、わりとスキー場内もすいていて、客層も子連れが殆どで、子連れで行くには本当によいスキー場だと思います!キッズゲレンデは親子3人で2000円でした。でもそりは無料で借りることができました。ほのぼのした久々のスキー(というかスレイsleighですね)を4時間ほど楽しんで、宿泊先の武尊高原へ向かいました。翌日は全国的にお天気が下り坂になり、残念ながら、チェックアウト後にペンションのオーナーさんのアドバイスで家路に着きました。途中はちみつ好きな父の為に、とちの花のはちみつを購入しました。R120沿いには、はちみつ直売所が結構ありました。ちょっと店構えは古そうなお店でしたが、養蜂家のおじさんが直接売っているようで、信頼できそうな品物でしたよ。群馬県内は雪、関越で途中雨に変わり、結局自宅にはお昼過ぎには戻っていました。こんなに近いし、娘も喜んだし、是非また今シーズンはトクーでスキーに行きたいと思っています。武尊高原ペンション村へはR120から脇へ入り、少し峠を越えていきました。ノーマルタイヤのままでしたが、チェーンも必要なく宿へ到着しました。最近の除雪車は性能が良くなったのだと、後でペンションの奥様に聞きました。さて、ペンションにつくと奥様が出迎えてくれ、部屋の場所とお風呂の時間、食事の時間などを案内してくれました。入ってすぐ左にワインがずらっと並んでいてワイン好きの私はちょっと楽しみになりました。お部屋は和室で10畳ほどあり、暖房機2つにこたつもありました。避難はしごの説明が大きく書いてあり、おっとこれは読んでおくか、という気になりました。2歳の娘が一緒だったので広い和室で快適でした。お風呂は脱衣所は小さく大人3人ではきついくらいでしょうか。お風呂も清潔であまり熱すぎもせず、気持ちよく入浴させて頂きました。夕食の時間は18時半とゆっくりめだったので、入浴後ものんびり過ごす事ができました。夕食はボリュームがあり、味もしっかりしていて本当に美味しかったです!特に卵のスフレ風?と鮭のホイル焼きは私には本当に美味しくて思わず何で味付けしているのか、奥様に聞いて隠し味を教えて頂きました!そしてもうひとつ絶品だったのは、生ビールです!軽くて爽やかでこれが生ビール?いつもと違う!?と主人もびっくり。オーナーは生ビールについて勉強されていて、毎日きれいに生ビールの機械を手入れされているそうで、それがあの美味しさになってるようです。ワインもやはり豊富で、オーナーにお勧めを出してもらいました。他の方も書かれていた通り、食事は本当に満足できるものでした。部屋に戻って、どたどたと走り回る娘に冷や冷やし、1階玄関脇にあるプレイルームへ行く事にしました。広いフローリングのお部屋で大きなテレビやスキーのビデオなどが並んでいました。娘は広い部屋を走り、私と主人は、おつまみにチーズを出して頂き、また美味しい生ビールを頂きました。翌朝の朝食もボリューム満点で美味しく頂きました。部屋にトイレがなく、洗面所もトイレの横にひとつだけなので、混むかな?と心配しましたが、心配するほどの事もありませんでした。残念ながら、お天気が下り坂になり、スキーして帰るか、まっすぐ帰るか、オーナーに相談したところ、ノーマルタイヤで4WDでもないのなら、
36
37
38
39
40
41
42
43
44