5
/5
渡井 優子
様
2001年4月
4月初めに宿泊しました。宿の方は皆いい人
4月初めに宿泊しました。宿の方は皆いい人たちばかりで、学生2人で行ったのですが、とても親切な対応をしてくださいました。部屋は古い感じだったのですが、広いし清潔でした。お風呂は女風呂(男風呂)と家族風呂(露天風呂付き)があり、源泉100%で24時間いつでも入ることができました。湯加減はいつ入っても(夕方・夜・朝)丁度良くて、温泉三昧!!気持ち良かっただけでなく、肌も驚く程スベスベになりました。食事は値段が安かったので、あまり期待していませんでした。でも、良い意味で期待を裏切られました!種類も多く、また味の方も美味しくて感動でした。(次の日、すぐ近い所で食事代が2倍近くの宿に泊まったのですが、臨泉閣の食事の方が美味しかったです。)新鮮な海の幸はもちろん、調理の仕方が上手いと思いました。また、宿泊した次の日は苺狩りに行きたいと言ったら、予約をしてくださり、苺狩りの場所まで車で送ってくれました。海からも近いので、また夏に泊まりたいと思いました。
5
/5
温泉大好き!
様
2001年3月
この日は友人達と、清水で苺狩りをし、沼津
この日は友人達と、清水で苺狩りをし、沼津で夕食を済ませてから臨泉閣さんに向かいました。途中の峠で、この春最後の雪が桜の花の咲く中降り、事故が多発・・・。全く進まない状態になった為、修善寺まで戻ることにしました。臨泉閣さんに事情と、チェックインが遅くなる事を連絡しましたところ、こころよく応じて頂きました。その後は順調に進み、20時過ぎに臨泉閣さんに到着しました。次の日は前日とは、うって変わっての天気に恵まれましたが、花見の渋滞でなかなか伊豆から出ることができませんでした。ドタバタした旅行でしたが、楽しく過ごせました。宿には雪の渋滞で遅くなりましたが、暖かく迎えて頂きました。玄関には、雛人形が飾ってありました。食事は朝食だけでしたが、別の部屋に用意してありとても美味しく頂きました。部屋は、古いですが修学旅行のような気分が味わえて私たちの中では好評でした。帰りにゆで卵を頂き、宿に車を置いたまま海岸まで散歩して食べました。子供が貝殻を拾ってから宿の車まで戻ると、宿の方が気が付いて 子供に貝殻をくれました。子供は大喜びでした。その後 暖かく見送っていただきました。とてもよい宿で、また機会があったら宿泊したいと思いました。
4
/5
田辺
様
2001年3月
チェックインしてまず目についたのが、雛飾
チェックインしてまず目についたのが、雛飾りでした。地方色豊かな釣るし雛等は宿の女将の手作りと聞き人柄が伺われました。出迎えて頂いたのは、サムイ姿の男主人でしたが、丁寧でしっかりした対応に安心出来ました。年配の仲居さんに部屋を案内して頂き子供の浴衣を用意して下さり、気配りも行き届いてました。さて食事についてですが、地魚を中心とした料理のようでしたが、キンメと思われる煮つけや定番ではありますが、鯵の刺身、ホイル焼き等美味しく頂けました。柚子入り茶碗蒸に至っては出汁と卵の加減が抜群でした。一つ難を言わせて頂ければ指定した食事時間より30分前位より食卓に並ばれている料理があり、衛生面がやや気になりました。朝食は残念ながら起き抜けであまり食べられませんでしたが、卵焼き、鯵のたたきや海老出汁のあら汁は美味しかったです。もともと温泉がメインの旅行であったので、その点に関しては二重丸です。チェックアウト時のゆで卵のプレゼントも心憎いサービスですね。贅を目的とするのでなければ、広い館内や源泉から立ち上る湯気の風情におおいに旅を満喫できる宿となるでしょう。これから利用される方にひとつ忠告、蚊がとても多いです、窓を明けっぱなしにするのだけは止めましょう。
104
105
106
107
108
109
110
111
112