5
/5
KAZ&MEG
様
2004年5月
当日、急遽思い立ち、トクーさんより予約を
当日、急遽思い立ち、トクーさんより予約を入れ、車に飛び乗りました。最終チェックインがPM7とありましたが、とても間に合いそうもなく、ご連絡させていただいたところ、「(チェックインが遅れても)構いません。」と気持ちよく言ってくださいました。その時に、遅くなるためご迷惑になってはいけないので、外で食べてくるとお断りをいれていたのですが、適当なお店がないまま到着してしまいました。時間はPM7:15。しかし、またもやご主人が「今から用意します。」とありがたいことを言って下さいました。食事は美味しく、特にご飯が良かったです。お風呂は時間をずらせば貸切状態でのんびりつかることができました。宿の周辺は、田んぼが広がり、カエルの鳴き声が響いていました。(それがまた良い!)何より良かったのは、ご主人です。ワガママ旅行を一生懸命さと笑顔で出迎えてくださり、豊かな気持ちで過ごすことができました。本当にありがとうございました。
3
/5
taka
様
2004年1月
山形県酒田市から新潟県長岡市・越路町まで
山形県酒田市から新潟県長岡市・越路町までドライブ15時に宿に到着、おばあちゃんが出迎えてくれた。ロビーが玄関より離れている。そこで宿泊者名簿に記入したが少し寒かった。部屋は旧館の方でかなり古かった。暖房はエアコンのみで暖まるまで時間がかかった。おまけに乾燥しすぎてのどが痛い。金庫があったが鍵は無し。部屋の鍵は内鍵のみだった。風呂は普通だったが、脱衣所の掃除が行き届いていなく汚れていた。食事は7品ついていたが、量的に少ないのでもう少し食べたかった。味は薄口ではあるが普通だった。¥3250の料金的にはまあまあ納得のいけるものだった。
5
/5
山ちゃん
様
2004年1月
冬の日本海は新潟を楽しんできました。「ク
冬の日本海は新潟を楽しんできました。「クラブトクー!」の皆様、今年も宜しくお願い致します。さて今年最初のトクーの旅は冬の日本海は新潟を目指しました。成人式の3連休とあって宿の確保が懸念されましたが「クラブトクー!」のおかげで希望の宿(和室、和食、新しい宿よりどちらかといえば古い宿、温泉)をしかも食事付きにもかかわらず素泊まり料金程度で利用させていただきました。今年も年初から「クラブトクー!」の宿は「当たり!」でしたね。今回利用させていただいた西谷鉱泉の「中盛館」は新潟県の越路町にある歴史ある湯の宿です。越路町は新潟の穀倉地帯そのものの中にあることから湯の効能も胃病、リュウマチ、火傷、皮膚病、切り傷の他に、マムシ、毒虫にさされた場合の特効が由緒ある効能書き(明治10年とありました)に示されており、古くから農家の癒しの湯として利用されてきたことが伺い知れます。ちょうど宿に到着した時もそんな地元の農家の敬老会の団体とおぼしき一行が入浴と食事を楽しんだ後、帰り仕度を整えている頃でした。既にこの宿を利用した皆様の感想にもありましたが、やはり「ごはん」が美味しかったことでしょうか。さすがにお米の新潟です。お米といえばこの越路町には私の好きなおんせんべいの会社「岩塚製菓」の本社や工場があり工場の直売所(日曜や祭日もオープンしているんですね)で格安に大好きなおせんべいを入手することもできました(地元の人たちも結構買いにきており賑わっていました)。宿の食事、もちろん湯も、なにより宿の雰囲気に大満足でしたが(今年は雪が少なく宿に到着した際も積雪はありませんでしたが、宿を発つ朝は夜半からの降雪で雪景色の中庭や雪の宿の雰囲気も堪能できました)、西谷鉱泉「中盛館」や三波春夫の出身地でもあり宝徳大社や朝日酒造さん(「朝日山」「久保田」「越州」など旨い酒が勢ぞろいしていますね)のあるこの越路町の大ファンになりました。尚、西谷鉱泉「中盛館」は戦時中に東京の葛飾区の小学生たちの集団疎開を受け入れた功績でも知られる宿です。葛飾区からの感謝状を見ていると、また一段とこの宿を利用できたことが嬉しくなりました。
17
18
19
20
21
22
23
24
25