急遽休みがとれて冬の伊豆を廻りたくなり、
急遽休みがとれて冬の伊豆を廻りたくなり、三介荘さんを予約。ここを拠点に、西伊豆の海岸沿いを廻ってドライブ。路面で売っているみかんが甘くて美味しく、駿河湾の向こうに見える富士山は絶景でした。どこへ目的があるというでもなく、穏やかな冬の日の伊豆を堪能しました。もうお馴染みの御主人の笑顔に迎えられて鍵を受け取り二階のお部屋へ。馴染みんだお部屋のように寛げます。今回は、以前にキャンペーンであった「すきやき」が気になっていたので、わがままを言って、2日目の夕食をすきやきにして頂きました。1階の広間に用意されていた食事を観て思わず歓声。すきやき以外にも、沢山のお刺身(別料金でつけていただきました)と天麩羅やそばなど、もーー、すきやきだけでも十分満足な量があるのに、お腹の皮がはち切れそうなメニュー。有り難く全部頂きました。 いつもお忙しそうなので、今回、「家族風呂のお湯、こちらで勝手に入れて調整してもよろしいですか??」と申し出たところ、「ああ??、助かりますーー」と仰って頂いて、私も助かりました(^^。朝風呂も自由に入れて入ってしまいましたわ。また宜しくお願い致します?。
1/2からの大人3人とワンコの旅計画は、
1/2からの大人3人とワンコの旅計画は、ペット同伴は条件が厳しく、初めて利用のトクーは1/4しか確保できなかった。1/2・3はインターネットで探したが、評価は1/2は×、1/3は○、1/4は◎だった。東京から大渋滞を抜け、熱海泊。東海岸の城ガ崎、みぞれの大室山山頂、ぼら納屋で昼食後、下田の碁石が浜で泊。海の色に目を奪われた石廊崎から下田漁港レストランで待望の金目鯛を賞味。中伊豆の踊り子街道の福田家旅館を見落とすも、旧天城トンネルで踊り子を偲び、浄蓮の滝から最終日のトクー三介荘着。韮山の反射炉からいちご狩りセンター経由で三島大社で初詣。御殿場のアウトレットから御殿場高原ビールで食事の後帰京。温暖な伊豆なので、東京の雪とは無縁で、おいしい空気ときれいな海、満天の星空、おいしい魚三昧は大阪の義母も満足そうだった。1/4午後4時半頃三介荘着。建物が古いので部屋も古いが、大人3人とワンコには 充分すぎる広さ。ぬるめの温泉は熱湯を入れてグー、運転の疲れを癒す。婦人風呂は狭かったらしい。6時からの夕食は、板長の手の込んだ料理で、質が良く量も多かった。早食いの為か 後から出てきた天婦羅と味噌汁は残念だったが、大満足の夕食であった。必要以上のサービスもなく、3泊のうち一番良かった。夏の様子を聞くと、人気宿らしく海の若者が多く、GWからの予約になるとのことであった。
1月4日に正月休みを利用して母を温泉に連
1月4日に正月休みを利用して母を温泉に連れて行く目的で宿泊しました。自宅から遠くない観光地ということで、伊豆の大仁に決めました。特に観光が目的ではありませんでしたが、予定より早く着いたので、近くの韮山反射炉に立ち寄りました。私、小学校時代(30数年前)に一度訪れて以来でしたが随分印象が違い、きれいに観光地になっていました。4時頃にチェックインしました。宿は予想と違い別荘地というか、丘の上の住宅街の奥まった所にありややわかりづらかったのですが、無事着きました。部屋は古びた旅館のようで、部屋にはトイレがあります。値段から言えば由という所でしょうか。部屋で一服し、お風呂へ。広くはありませんが、温度も丁度よくいいお風呂でした。そして、食事の用意が出来ましたとご主人からTELがあり、1階の広間へ。量も味もまずまずでした。母は久しぶりの外での食事ということで喜んでいました。翌朝は起きて朝風呂へ。朝風呂はとにかく、気持ちがいいですね。ただ、母は女風呂はぬるくて入っていられなかったと言っていました。残念です。朝食は量も丁度よくおいしかったです。チェックアウトまでご主人一人しかお会いしませんでしたが、ほとんど一人でやられているようです。対応はよく満足でした。