初日は、朝、家を出てから、中央高速で2時
初日は、朝、家を出てから、中央高速で2時間後、山梨市のフルーツパークの山の上にある。ほったらかし温泉で、目の前にそびえる富士山と紅葉を堪能しながらゆっくりと温泉につかりました。温泉のあとは、フルーツパークで子供を遊ばせたあと、地元でとれたきのこや柿、ざくろを買って果物を食べながら再び中央高速で古淵沢に向かいました。途中でお昼を食べて、小淵沢の八が岳アウトレットに寄りました。7月にできたそうで、駐車場渋滞で30分待ちでした、ジーンズや傘などを格安の値段で買うことができました。お買い物あとは、八ヶ岳高原道路経由で、ペンションに向かいました。天気がとて良かったので赤や黄色の紅葉がとってもきれいでした。4時過ぎに宿についたあとも、すぐとなりにある八ヶ岳自然園で夕日を楽しみながらの散歩を楽しむことができました。翌日は、八ヶ岳大学校の直売所で、リンゴ、トマト、とうもろこしの形のまま乾燥させてあるポップコーン、チーズケーキ、牛乳などを買い込みました。先月も寄ったのですが、クーラーボックスを持参し、お土産は新鮮で美味しい地元の食材を買うようにしています。八ヶ岳高原道路経由で清里に向かいました。途中で車を停められたので聞くとロードレースがあるので迂回してほしいいと言われ、迂回路の地図と迂回するために通る有料道路のチケットもらい、清里の清泉寮にソフトクリームを食べに立ちよりました。普通のソフトクリームと限定ですがシュークリームの皮にソフトクリームを挟んで食べるタイプがあり、クリーミイで子供たち喜んで食べました。空は、曇り空やはり、10月なのでしょう、とっても寒くなってきました。その後、清里駅周辺を散策して、駅前の観光案内所で紹介してもらった、北甲斐という手打ち蕎麦屋にいったのですが、おそばを運んだり片付ける人が一人しかいなく、本格的な手打ちそばのため、注文してからそばが出るまで、40分ぐらいかかってしまい、急いでいる人たちには不向きです。しかし、そばの味は、本格的でざるそばを暖かい汁につけてたべる田舎そばは、とっても美味でした。 蕎麦屋のとなりにも農産物の直売所があり、大根や地元の人が漬けた大根の漬物を買って、再び中央道で帰途につきました。 トクーを利用して、今後も家族で格安の旅を続けたいです。10月20日から一泊二日の日程で、トクー市を利用して、ペンションバロックに泊まりました。4時ごろチェクインしてお茶をいただいていると奥様から、八ヶ岳自然園の夕日がきれいだというので、ペンションのすぐ隣にある自然園を夫婦と5歳と1歳の子供で散歩しました。夕方で、人気のない公園では、紅葉がきれいで、大きな落ち葉でお面をつくったり、フィールドアスレチックで遊んだりと夕食までの時間を楽しく過ごすことができました。夕食は、6時30分からでした。ボリューム満点のきのこのオードブル、魚料理のあとに、ステーキというのがいつものパターンなのだそうですが、牛が出せないので、大豆の固まりのハンバーグのようなものが出てきました。4組のお客さんがいましたが、ほぼ全員のテーブルで残した人がいました。肉料理を出す書いてあるのに。宿の判断で、牛のステーキを出さないというのではなく、僕らのように牛肉でも構わないのですから、事前にリクエストを聞くとか、ポークやチキンに代えるとか、大豆たんぱく質の味がいまいちだっただけに非常に残念でした。きのこのオードブルとっても美味しかったですよ。食事のあとは、二つある家族風呂に家族全員で入り楽しく入ることができました。また、泊まった1階の部屋には、テレビとベッドが3台あり、ゆっくり過ごすことができましたが、天井が低いので、背の高い人は電灯に頭をぶつけないように気をつけてください。10月になり、高原の夜は、寒いのですが床暖房が、入っていて暖かく眠ることができました。翌朝は、朝食は8時でした。トクーの予約フォーマットでは、和食と書いてあったのに洋食でした。自家製パンなのでしょうか?美味しいパンとお料理でしたが、トクーの予約フォーマットに細細と数字を記入しても、予約どおり、肉料理がでなかたり、和食が洋食に変更されていたり、説明もないこのシステムに疑問を抱きました。安かろう悪かろうというラビリンスに入ってしまったのでしょうか。また、暖房費として600円請求がありました。これも事前にお話がありませんでした、システム上表記されるよう改善をお願いいたします。請求上必要なものは、きちんと明記し説明すべきです。結局、満足できたことは、公園の隣にあって子供を遊ばせるにはとってもロケーションが良い、安いの2点です。9月にトクーを利用し、原村の別のペンションに泊まって原村が気に入り、2ヶ月続けての利用だけにそれぞれのペンションを対比できて、良い経験にな
八ヶ岳原村を拠点に、蓼科高原、諏訪大社、
八ヶ岳原村を拠点に、蓼科高原、諏訪大社、松本城と足を伸ばしました。天気もよく秋の蓼科高原は、最高の美しさでした。諏訪大社も威厳に満ちた素晴らしいお社でした。松本城は、質実剛健な武士の気風を備えた男らしい城でした。すべてに感動したとても良い旅でした。                 ペンションは、八ヶ岳の山麓の原村内のペンション街の一画にあります。近くに綺麗な公園もあり、とても落ち着いた雰囲気でした。ペンション内も山小屋風でとても綺麗でした。またオーナー婦人がとても素敵でした。優しさが溢れていました。食事も新鮮な野菜を基本にした超美味なものばかりでした。しかし、「牛の代わり」ということで出された「大豆のステーキ」だけは、私の口には合いませんでした。メインデッシュは、やはり肉類だと思うのですが。
寒かった!
オーナーの方はとても人当たりがよく、お食事も美味しかったです.ただ、お部屋がとってもとっても寒かった!廊下にはストーブがたかれていましたが、部屋が1階の端ということだからか寒く.少し小さめのベッドに丸まって寝ていました.2階は家族連れの方だったようで、お子さんが嬉しさのあまり、部屋ではしやいでいたので、振動がかなりありました。また廊下のストーブでお子さんが火傷をしてしまっていたので、家族連れのことを考えると、かこいがあったほうがいいのかなとおもいました。