4
/5
和&芳
様
2001年5月
ゴールデンウィク後半に、沼田から片品方面
ゴールデンウィク後半に、沼田から片品方面に行きました。小学1年と保育園年長の男子二人との3人組みです。思ったより高速はすいていたのですが、途中『吹割の滝』で、お土産やさんの、駐車場券にはビックリしました。駐車場にとめると、駐車券を買わされるのです。その券は、そこのお店で商品券として使えるのですがせっかくダイナミックな滝を見ようと言うのにチョッピリ興をそがれた気がしました。でも子供は、自分の眼下に落ちてく滝を初めてみて喜んでましたけど。その後、水芭蕉を見ようと大清水まで行きました。意外に距離があった気がしますが、初めてじかに水芭蕉を見れて良かったですよ。子供たちにとっては、あちこちに伸び、つながってる木道のが楽しかったようです。ここの草団子の焼餅でちょっとおなかを膨らまして、今夜の宿に行きました。その途中、花咲の湯に立ち寄り、露天風呂を楽しみひとやすみしました。翌日は、宿の人に手配してもらった、そば打ち体験がメインです。午前中ちょっと時間があったので、近所を一回りしていきました。そば打ち道場とありますが本当に空手道場としても使ってるとこだそうです。子供たちは、まるで砂遊びから粘土細工というような手つきでしたが、『師匠』が親切に対応してくれて、無事に『おそば』の体をなしたものが出来ました。早速茹でてもらい、こごみの薬味でいただきました。こごみ、初めてでしたがおいしいですね。こちらのは、自分のとこでおそばを育てて引いた粉を使っているそうです。素人にも、作りやすい配合のようですが、5、6人のグループでも充分楽しめますよ。帰りには道の駅白沢によって、休憩&お土産。立ち寄り湯もあったのですが、帰りがもし混んではと思い次回にまわしました。でも、思ったより東京に早く着いたので、入ればよかった。距離、時間的にも子供連れにころあいのとこではとおもいます。適当に立ち寄れると所や、農園などがあったりして子供も一緒に体験できたりしますから、今度は、フルーツなどが実った頃に行っても良いなと思ってます。片品のてんとう虫へは、5月3日の宿泊を希望したのですが、予約した3日がすでにいっぱいだったので5日になったのですが、宿の方からも何回かFaxなどで連絡をしてくれたので良かったです。子供たちが、そば打ちが出来ると楽しみにしていたのですが、連休中は予約がもういっぱいといわれ半ばあきらめていました。でもキャンセル待ちでもとお願いして、宿から何回か電話してもらい、6日のお昼過ぎでいいならと、無事に今回の旅行のメインのそば打ちを出来ました。食事も二人の子供の年齢(小1と保育園年長)と、喧嘩をしないように、幼児食で対応してもらいました。食後のコーヒーもうれしかったです。ホールには、子供の遊べるブロック等のおもちゃがいくつかあり、結構自由に使えましたし、2階廊下に漫画が並んでたのもうれしかったです。子供二人との3人組ですが、子供が結構賑やかで他の方にご迷惑をかけないかと気になるのですが、他のお客さんも、穏やかに対応してくれて助かりました。また機会があれば、お願いしたいと思います
3
/5
小島千晴
様
2001年4月
5
/5
meme
様
2001年4月
今回の旅の目的は尾瀬ハイキングだったので
今回の旅の目的は尾瀬ハイキングだったのですが、まだ入山ができなかったので、温泉に入ったりしてのんびり休養旅行でした。GWだから尾瀬へ入れると思ったら大間違いだったので、次回はちゃんと入山できる時期に旅行をしたいと思ってます。入山できる時期ってみんな知っているのかな~~?!?!宿の食事の量は他の方の文面を読むと「もう食べきれないよ~~」って位の大量な食事が出てくるのかと思っていたら、ぺロッと食べれる量だったので、男性の方には少し物足りない感じがしました。味のほうは家庭的な洋食で美味しかったです。毎食後にセルフサービスのコーヒーがあり、朝食後のコーヒーをかかせない私としては大満足でした。デザートもついているのが良かったです。他の方が書いていてように深夜・明け方・朝起きてからが暖房設定が低めのようで寒かったです。多分暖房がついたのが、7:45頃からだったと思うのですが、もう少し早めの時間から暖房をつけて暖かくしていただけたらな、と思いました。
14
15
16
17
18
19
20
21
22