5
/5
さっちゃん
様
2001年9月
車で、1泊2日の伊豆めぐりをしました。ま
車で、1泊2日の伊豆めぐりをしました。まず、246号で沼津まで行き、414号の途中から、海岸方面へ入り、眺めのいい景色を堪能しながら、土肥・堂ヶ島を経て、雲見温泉へ行き、のんびり宿で過ごしました。魚料理はおいしいし、景色はいいし、大満足です。雲見は、山と山の間にあるとても静かな温泉街です。一番感動したのは、目の前に拡がる海。海の向こうには富士山が見えるし、夜になると空一面星でいっぱい!!久しぶりに見る星に、なんだかうれしくなりました。そんなのどかな場所に、ここの旅館はありました。しかも、海まで徒歩0分。ここでは、ダイビングやスノーケリングを楽しむことができるようです。今回はできませんでしたが、次回チャレンジしてみたいと思いました。さて、旅館のお部屋ですが、私の泊まったのは3Fでした。とても広々としていて、電気ポットと冷蔵庫付き。バス・トイレも付いていました。海側ではなかったので、窓から首を思いっきり出さないと海は見えませんでしたが、見晴らしがいいので、夜中に星を見て楽しむことができました。ただ、部屋の中がすこし年季が入っている感じはしましたが、さほど気にはなりませんでした。お風呂は、4Fで男女別の展望風呂です。たまたた私が入ったときには1人だったので、ゆっくり浸かることが出来ました。また、天然温泉なので、ちょっとしょっぱかったです。露天風呂もあるようですが、夏期のみで、入れませんでした。残念。。。あと、体を洗うアカすりが置いてありました。とてもうれしいサービスです。それから、夕食ですが、魚づくしでした。焼き魚に魚の唐揚げ、フライ、その場で火をつけて食べるカジキマグロのイカ墨焼き、そしてなんとイサキのお刺身が、大きいお皿にデーンと出てきました。それに、もずくとおそばとごはんがつきます。豪華です。おかずが多かったので、ご飯がすすみます。思わず大盛りで2膳も食べてしましました。もう、お腹がいっぱいです。ただ1つ残念だったのは、他の方の感想文にもありましたが、汁物がなかったことです。これさえあれば、もう言うことがありません。でも、充分堪能させていただきました。それから、スタッフの方の対応ですが、とても気さくな方々で、笑顔がよかったです。あまりお話しする機会がありませんでしたが、今度は是非、2~3泊して、ダイビングなどを楽しみたいです。そして、翌日136号で石廊崎へ行き、石室神社でお参り。ここの眺めは、最高でした。その後、弓ヶ浜海岸で貝殻をひろい、お昼は青木さざえ店の伊勢エビラーメンを食べました。私的には、伊勢エビはおいしかったのですが、ラーメンは普通だったので、どちらかというとはまぐりうどんの方が好きです。食後、下田へ向かいました。着いたのが、2時頃。たまたま下田の観光協会へ立ち寄ったら、無料ボランティアガイドの方がいるとのこと。お願いしたら、快く引き受けてくださり、下田歴史の散歩道絵図を見ながら、2時間お付き合い下さいました。このシステムは、今年の4月から始まったとのこと。やはり、ただあちこち見るだけよりも、いろんな説明を聞きながらの方が分かりやすいし、おもしろかったです。また、ガイドさんがとても気さくな方だったので、楽しいひとときを過ごさせていただきました。下田を散策し終えたのが、4時半過ぎ。そろそろ帰れなきゃと思い、最後にお土産を買いに行きました。散策の時に目を付けていた、福正という金目鯛専門のお店です。ただ、値段を見てびっくり。ちょっと私には高めに思えたので、お店の中をあれこれ見ていたら、なんと金目鯛の切り落としが、たくさん入って300円で売っていました。また、その隣には、沖あなごの一夜干しが置いており、1匹100円です。メチャメチャ安い!!この両方を買いました。たったこれだけしか買いませんでしたが、お店の人は嫌な顔せず、おいしい食べ方を教えてくれたり、無料で氷を入れて包装してくれました。それから最後に、フルーツハウスオカワヤで、フルーツパフェを食べました。噂には聞いていましたが、ホントにフルーツだらけで、すごい!!ただ、量が多い上、この日はとても寒かったので、逆に体が冷えてしましました。やはり、夏に食べた方がよさそうです。そんなこんなで、体が冷えてしまい、どうしようもないと思っているところで見つけたのが、‘ハリスの足湯’。商店街の一角に、無料の足専用の温泉がありました。場所は狭いけれど、とてもあたたまります。そして、お肌がつるつるになります。冷えが一挙に解消されました。ということで、随分満足のいく旅が出来たと思います。ホントは、あともう1泊、下田あたりで過ごせばもう少しのんびりできたかもしれませんが、急に決まった旅でしたし、お金もあまりなかったので、ちょうどよかったのかもしれません。トクーさんを利
4
/5
カレン
様
2001年9月
9月の3連休、宿を取り忘れてもうだめかな
9月の3連休、宿を取り忘れてもうだめかな?と思ったとき思い出したのがトクーでした。運良く宿も取ることが出来満足しています。天気もよく、伊豆をぐるっと回っていろいろ見て回れたので、本当に良かったです。まず感じたことは、宿の方がとても明るく感じよく、丁寧だったという事です。これだけで旅が楽しくなりますものね。宿は海のすぐそばにありロケーションも最高、ダイビングのショップも併設されていたので、ダイビングもいいなぁーと思ってしまいました。お部屋も結構広くきれいに片付けられていて、気持ちよく使わせていただきました。温泉は宿の4階にあって、ちょうど晴れていたので富士山も見えいい眺めでした。ちょっとお湯の温度がぬるめで、温泉の出る量が少ないかな。お食事は魚料理メインで、いろんな種類のものを食べさせてもらいました。食堂といってもお座敷なので、くつろいで食事が出来ました。最後に入り口にいるワンちゃんもかわいいということで締めさせていただきます。
5
/5
平峯 晶
様
2001年8月
子供が中学や高校に入ると夏休み中もクラブ
子供が中学や高校に入ると夏休み中もクラブ活動で忙しく、早いうちに旅行の予定を立てて夏の宿を予約することが難しくなります。何の計画もなく今年の夏休みを迎え、お盆休み後半なら皆の都合がつくと分かったのは7月の末になってからでした。急いでトクー会員になり、伊豆を中心に海水浴に適した家族向けの宿を検索しました。トップシーズンのことゆえ、手頃な宿の空きを見つけるのは難しいものと半分諦めていたのですが、ほどなく雲見温泉の「温泉旅館 うえすとぽいんと」さんの予約をとることができ、家族4人で西伊豆の一泊旅行を楽しんで来ました。価格とサービス内容に不満を抱くことの多い、この時期の旅行ですが、雲見の海の素晴らしさと相まって、家族一同大変満足致しました。宿には17:45頃到着したのですが、すでに夕食が始まっていました。急ぎ荷物を部屋に置き、夕食の席に着きました。夕食は広間で頂きましたが、ゆったりした配置で煩わしい思いをすることは有りませんでした。献立は海の幸を中心に以下の八品。 一口そば・酢の物・えぼだいの塩焼き・カサゴの唐揚げ(甘酢あん) きんめ姿造り(3~4人前)・いかバター焼き(わたあえ) 茹で豚(ごまみそ)・なすの揚げ煮ボリューム満点で食べ切れないほどでした。欲を申せば一品二品減らしてでも、椀ものを付けてもらいたかったのですが、夕食料金¥2000でそこまで求めるのは贅沢なのかもしれません。利用者として注意した方が良いのは、夕食の時間が早い(17:30から)ことです。この辺りは予約完了の連絡時に宿ごとの注意事項としてメールに書き添えて頂けると助かります。ロビーには立派な飾りものなど見あたりませんが、掃除の行き届いた館内とエアコンの利いた6畳二間続きの部屋は家族4人が快適に過ごすのに十分でした。女風呂は洗い場が少なく(蛇口が三つ)窮屈な思いをしたようですが、男風呂の方は大きな湯船を一人占めしてゆったり浸かることが出来ました。この辺りはタイミングによって当たり外れがありそうです。サービススタッフはアルバイトが中心のようですが、にこやかで愛想も良く、「オーナの人使いがあらくて辛いときもあるけれど、手すきの時にはダイビングに連れて行ってもらえるので楽しい。」と笑って話してくれました。(ダイビングショップが併設されていて、旅館のオーナーはダイビングのガイドも務めているそうです。)車で出発するときに、掃除の手を止めて見送ってくれた笑顔が印象に残っています。
32
33
34
35
36
37
38
39
40