滝巡りをしましたが、予想以上ハードな道
 滝巡りをしましたが、予想以上ハードな道のりで(登山並の装備と時間が必要)、結局、滝までたどり着きませんでした。是非とも、次回にリベンジしようと思っています(笑)。初めて行く山梨の武川村で、旅館までの道がわかりにくく、細い砂利道(かなりの悪路)にはまってしまったりと、たどり着くまでに少々苦労しました(笑)。これから行かれる予定の有る方は、是非とも詳細な地図を用意しておくことをお勧めします。 宿につくと、鹿、熊、犬が、出迎えてくれました。鹿は、オオバコやタンポポなどをバリバリと食べて、私達と遊んでくれましたが、熊はあくびばかりしていて、ぜんぜん遊んでくれません(…笑)。ちょっぴり残念でした。 少々(昭和49年築)古い造りでしたが、こたつのある畳部屋で、暖かい雰囲気の旅館でした。浴場は、展望風呂と家族風呂とがあり、朝と夜で男女入れ替え制でした。展望風呂の方は、天気が良ければ、南アルプスが一望できて、半露天風呂というような感じでした。絶景です。 夕食は、タニシやアカシヤの花(?)など地元密着型の料理で、心温まるものでした(きっと宿の人が、近くで採ってくるのでしょう)。もちろん海老や牛肉等もあり、そればっかりではないですよ!!。料理そのものも、丁寧に作られていて、美味かったです。 ところで、この日はちょっとしたハプニングがありました。何と突然、夜9時ごろに、旅館周辺一帯が停電になってしまったのです。慌てて車に懐中電灯を取りに行こうとすると、宿の人がロウソクを持ってきてくれて、お風呂を貸切にしてくれました。ロウソクで入ったお風呂はとてもロマンチックで、いい思い出になりました。有難うございました。 湯呑みと急須が少々汚れていたのが、ちょっと残念でしたが、宿の人達の対応も良く、満足でした。今度近くに来る機会があったらまた、寄ってみたいと思います。
ビーナスラインを走って長野の山をみてまわ
ビーナスラインを走って長野の山をみてまわりました。とても気持ちのいいドライブでした。宿へは、道が複雑でまた日が落ちてからの到着となってしまいたどり着くまで大変でした・・・。最終日ということもあり同行したものが熱を出してしまい、宿の人から薬をいただき大変助かりました。本当によくしていただき気持ちのいい宿泊ができました。お風呂も大きく気持ちのいい温泉でよかったです。翌日日が昇ると見晴らしもたいへんよく、こんなにいい場所だったのかーーと改めて感動しました。ともかく安いしきれいだし宿の人は親切だしいい宿でした。また信州の方にもぜひ行きたいのでそのときはまた泊まりたい宿です!!
ゴールデンウィーク直前にトクーを知って、
ゴールデンウィーク直前にトクーを知って、申し込みをしました。山梨の武川村に家族五人と愛犬アニーと車で出かけました。大型連休だと言うのに人がほとんどいなくてとてもよかったです。宿の近くの滝を見に行こうとみんなで、車をとめて山の上まで歩いていこうということになったのですが、行けども行けども滝はでてきません。遊歩道がいったん開けたところで山の向こうに小さく滝がでてきました。ここまできたからなんとかそこまで行こうと3時間くらいをかけてた滝の近くまでいきました。途中からは本当に険しく、急な階段や岩の上を歩いていきました。水はエメラルドグリーンでこんなところでおよいだら本当に気持ちいいだろうなーなんて思いながら歩いていました。水の周辺には真っ白な砂があってそれこそ南国の海みたい。やっと滝のふもとまでいけたときは本当に感動!誰でもいけるようなところではないので感激もひとしお。ハイキングがてらぜひ行ってほしいですね。ただ一つ往復5時間程度かかるというのがかなりきつかったです。家族五人で久しぶりに泊りがけの旅行に行くというので、安い宿を探していました。そこで藪の湯を見つけました。素泊まりで一人3000円くらいと安いところがはじめは気に入りました。ついてみて、宿のあるところが本当に山の中というところが気に入りました。温泉に入るとこれまたすばらしい!八ヶ岳が目の前に見え、左手には甲斐駒ケ岳がいっぱいにみえます。窓が全開になるので露天気分でいつまでも入ってられます。このお風呂はかなり気に入り、3回も入ってしまいました。宿の方も親切で、おすすめの観光場所をおしえてくれたり、お風呂の空き状況などを教えてくれたところがよかったですね。マッサージ器もあってリラックスもできました。また外にはなんとこのへんで生け捕りにした鹿、熊、ハクビシンがいてちょっとした動物園でした。こんなに安くてみんなで楽しめたたびができて今年はいい思い出ができました。