5
/5
北の旅人
様
2001年12月
妻の父が、九州から来たので、亡くなった母
妻の父が、九州から来たので、亡くなった母の供養に身延山参拝を計画しました。どうせなら一泊ということで「トクー」を通じ、宿泊1日前に、素泊りで「薮の湯 みはらし」さんを予約しました。過去の感想を拝見しましたら、素泊まりは、近くに飲食店がなく無理があると聞いておりました。さすが国道を離れるとほとんんど何もありませんが、その直前は、結構飲食店がありました。(風俗店も発見?)午後6時も過ぎましたので、とりあえず寿司ラーメン店で腹ごしらえ!国道を離れ、暗い夜道を迷いながら走りました。通常は10分位で着けると思います。(あまりナビに頼らない方がよいと思います)宿に着くと女将さんらしい方が、愛想よく出ていらしゃいました。部屋は、階下の別館?でした。室内は、小奇麗にされていて、トイレも付いていました。洋式温便座付ですが、少し狭いのが玉にきずでした。浴衣、丹前、タオル、バスタオルの用意がありました。さて、お風呂ですが、これがまた素晴らしい眺めの高台にあり、広くゆったりとしていました。翌日は男女入れ替わり、小さめのお風呂になりましたが、広さと眺めは十分でした。お勘定の時が来ました。妻と二人で「ほんとに、これだけで済むかしら?」と心配していましたが、請求書を見て、恐縮するやら、感謝するわで……予約時、確認した金額と同じでしたが、なんと!素泊りとはいえ、大人3人で5000円でお釣りがきました。こんな、安上がりのお客にも、女将さんらしき方から、愛想よく「またのお越しを、お待ちしています」と、声をかけられ、気分よく旅立ちました。
4
/5
立石 保之
様
2001年11月
白州公園、駒ヶ岳神社、滝までのトレッキン
白州公園、駒ヶ岳神社、滝までのトレッキング、七賢の銘酒工場を楽しみました。宿は女性が中心となって仕事をされておりましたが、ベタベタしたサービスでなくまたトクーの安価な客(失礼!)という意識も感じられなくゆったり出来ました。一つ感じたことは大きな風呂と小さい風呂を男性、女性で交代で使用するのはとても好感が持てましたが小さな風呂のガラスがスリガラスが多くせっかくの景色が大きく見れなく残念でした。
4
/5
kanagawa113
様
2001年10月
都会の喧騒から離れて、ゆっくりと静かなひ
都会の喧騒から離れて、ゆっくりと静かなひなびた温泉宿を探していたら、トクーで藪の湯さんを見つけました。行き帰りともどこにも寄らずただひたすら、山の中の温泉を楽しんできました。大変リフレッシュできた良い旅でした。宿は予想通りのひなびた感じのする、築30年の建物で周りの環境はというと、やはり想像通り山道のどんづまりに位置しており、良くぞこんな所に建物が建てられたな、と思うほどの所でした。部屋はまずまず、トイレもありました、ただ外からは鍵は掛けられません。しかし、風呂は最高!!一面に見える甲斐駒ケ岳と八ヶ岳連邦は、きてよかった・・とおもわず唸ってしまいました。サウナもあり2時間ほど堪能しました。夕食はなかなかのメニューです、聞くところによると宿の女将さんの方針で、建物が古い分、料理でおもてなしをしているようです。翌朝も早朝にサウナを入れていただき、朝の景観を満喫して宿を後にしました。今回は温泉がメインだった為、十分満足のいく旅でした。
57
58
59
60
61
62
63
64
65