今回は雪見風呂に入りたくて湯川荘さんにお
今回は雪見風呂に入りたくて湯川荘さんにお世話になりました。チェックインがお昼12時と書いてあったので、私たちは12時少しすぎにチェックインしました。本当はもう少し遅く到着するはずでしたが前日より出発していて、道がすいていたため予定より早く到着してしまったためです。しかし、宿に指定されているチェックインの時間は過ぎていたのでチェックインをしようとしたら、宿の方(若い女性)が迷惑そうな表情で開口一番「え?随分お早いんですね。。。」私としても、早かったかなっていう気持ちはあったので「すみません」と言ったりとなんとなく、最初から嫌な気分になってしまいました。もし12時では宿の方が迷惑ならば、チェックインの時間をあらかじめもっと遅く設定して頂ければ良かったのにと思いました。部屋は広く作りは立派です。洗面所に手洗いせっけん、部屋には鏡が設置されていました。掘りごたつもありました。しかし窓に拭けばとれるホコリの固まりが沢山付着していたのは、良い気分ではありませんでした。床(畳)やトイレは掃除してあるようでした。お風呂は檜風呂(女性)、岩風呂(男性)、露天風呂があり古いですがきれいに清掃されていました。また、露天風呂は景色もよく最高でした。入浴後肌がつるつるしてお湯も良い感じでした。食事は夕食のみ頂いたのですが、種類は豊富で食べ切れないほど味はこの値段なら妥協できるという感じでした。食事を運んで下さったお婆様と、食事場所を教えて下さったお爺様はとても感じの良い方でした。全体的には、宿の設備もよくお風呂も良いので良い宿なのですが、お金のかからない部分(対応、窓の掃除)をもうちょっと気をつけていただければ、良くなるような気がします。また、駐車場から宿までのほんの数メートルはがアイスバーンで凍っていて歩くのが非常に困難ですので、歩くところだけでも雪カキしておいていただければと思います。
3連休を前に急に思い立ち2度目のトクーさ
3連休を前に急に思い立ち2度目のトクーさんを利用させて貰いました湯川荘さんの場所は塩沢スキー場のすぐ近くにあり、見渡す限りの雪景色、静かな山の中とても雰囲気がありました。前日に積雪と道路の状態を聞くため、電話したのですが丁寧に対応して下さり、特に雪道に不慣れな我が家もチェーンを用意するなど対策が出来ました。(天気が良く使いませんでしたが)部屋はきちんと清掃された綺麗なお部屋でした。窓際の一角に 掘り炬燵があり子供達はとても喜んでいました。お部屋の洗面台には感想にあったハンドソープが置いてあり素早い改善にびっくりしました。私達の声が届いているんですね。食事は内容は普通ですが、量も味も問題なく満足できる物でした。朝食もおかわりに気を使っていただいてたくさん食べました。一番の楽しみのお風呂ですがとても気持ちよかったです。岩風呂と檜風呂が男女入れ替えなのですが 泊まっている内に両方は入れて良かったです、ただ札を見ずに入った女のお客さんが旦那の入っているお風呂に入ってきてびっくりしたと言ってました(笑)入り口ののれんを分かり易いようにすると良いかもしれません。それから露天風呂ですが、通路だけでも雪かきして貰えると良いなと思いました。温度は低めでしたが、一面の雪景色を見ながら入るお風呂は最高でした。隙間はちょっと気になりましたねチェックアウトしてからスキー場でそり遊びをして帰る事を話すと帰りに温泉に入っていきなさいと声を掛けていただき お言葉に甘えて、帰り際にお風呂をいただきました。湯川荘の皆さんお世話になりましたスキー場もあまり混んでなく、子供連れには良いところです。雪景色も良いですが、新緑の頃にまた来たい自然一杯の宿でした。また利用したいと思います。
彼氏と2人、青春18切符とトクーを使って
彼氏と2人、青春18切符とトクーを使っての「お蕎麦と日本酒と温泉を楽しむ旅」をしました。新宿発の快速フェアーウェイで黒磯まで行き、そこからそば切りで有名な白河駅、「奥の松酒造」がある杉田駅と下車して、「大七酒造」のある二本松駅へ。宿は「湯川荘」です。残念ながら「大七酒造」は工事中で酒蔵見学が出来なかったのですが、「奥の松酒造」では心ゆくまでお酒の試飲をさせてもらいました。ここの酒蔵は、従業員の方がとっても親切で、最初に「どんなタイプのお酒が好きですか?」と聞いてくれるんです。750mlで5000円くらいするお酒も試飲させてくれて太っ腹!宿で飲もうと、日本酒を2本購入したのですが、帰り際、酒蔵の方が「これ持っていって下さい」と300mlのお酒をプレゼントしてくれたのには大感激でした。お蕎麦も、さすが福島!といった感じです。白河の方は時間がなかったこともあり、あんまり蕎麦巡りができなかったのですが、郡山駅では2軒ハシゴしました。駅から歩いて1時間くらいの「蕎屋」と15分くらいの「隆仙坊」です。蕎屋は日本酒の数が豊か。福島のお酒も何種類かおいてます。オススメは「隆仙坊」。お蕎麦の水切りも良く、香りゆたかで、おまけにつまみも旨い! 日本酒は月替わりの1種類だけですが、厳選されたものだけあってすごくおいしかったです。 東京から鈍行で片道4時間。列車の中では酒蔵で購入した日本酒をチビリチビリしながら本を読み、すごくゆったりした時間を過ごすことができました!二本松駅からはバスを利用して湯川荘へ・・・となるはずだったのですが、どうやら宿の方が教えてくれたバスの時間が平日用だったみたいで、バスがなかったんです。彼氏と「タクシーで行くしかないかな」と言っていたんですが、宿に電話したところ「迎えに行きますよ」と言ってくれたのは嬉しかったです。湯川荘は、塩沢スキー場のふもとにあるため、宿泊客の大半がスキー客のようでした。雪に囲まれた宿で、とにかくゆっくりしたかった私達には、理想的なところでした。小さい子供連れの方がほとんどだったので、「うるさいのかなあ」と思っていましたが、そんなこと全くなし。お部屋も写真通りで、2人で使うにはもったいないくらいの広さでした。温泉は桧風呂と岩風呂。チェックインからチェックアウトまでの時間が長く、お風呂は24時間入浴可能なので、ゆっくり温泉につかることができて良かったです。ただ、露天風呂はぬるくて、それが残念でした。シャワーは1つしかなかったですが、「いつでも入れる」ということもあって、お風呂が混み合うこともなく、とくに問題なしでした。部屋で昼寝したりお酒飲んだり、お風呂に入ってボーッとしたり、幸せな時間を過ごすことができました。