良かった点・送迎を快く受けつけてくださっ
良かった点・送迎を快く受けつけてくださったこと・新年ということで特別に搗きたてのお餅を用意してくださったこと山形のお正月の雰囲気を味わうことが出来たのは良かったです。・温泉の質が良かったこと改善していただきたい点・浴室の設備が壊れていることシャワーが機能していない、お湯が出ないという温泉旅館としての基本設備が全然なっていませんでした。ほかの泊り客からも苦情が出ていましたが、改善される気配はありませんでした。・フロントで麻雀をさせていること宿の顔ともいうべき玄関ロビーで麻雀大会が催されていましたが、玄関でやるべきものではないと思います。一般の家でも玄関でゲームをやっているところはないと思います。不特定多数のお客が出入りする玄関やエレベータホールでさせるべきものではないと思います。・食事の場所や時間の案内が不十分。
主人に雪国での温泉を体験させようと109
主人に雪国での温泉を体験させようと109円プランに応募し当選。12月も後半で蔵王の山には雪がたぷりと言うことで楽しみに出かけましたが、運が良いのか悪いのか、雪に悩まされることなくすんなり普通の温泉旅を楽しむこととなりました。雪国での温泉!という目的は果たせなかったものの美味しいお得な旅が出来ました。車で東北道から山形道を抜けかみのやま温泉に着くと、思っていた以上に広かった。道路標識を頼りにやっとの思いで葉山地区を発見し旅館に到着。車を止めるとすぐに宿のご主人がお迎えに出てくださり、すんなりとお部屋へご案内頂きました。ロビーはいかにも東北の旅館といった感じでこじんまりとして決して立派なものではありませんでしたが、エレベータを降り、廊下から部屋へ案内される間に「おや?」と思わずにいられないほどの変化。ロビーからは想像がつかないほど洗練され綺麗でしっかりと暖房の効いた暖かな廊下。その廊下を抜けるとこれまた広くてとても綺麗な部屋へ通され、いくら当選したとはいえ109円では申し訳なくなってしまうほどのお部屋でした。部屋は山の斜面に面しているようで、部屋の前はちょっとした庭になっていて、整えられた木が植えられていました。ちょっとした離れの宿気分が味わえます。お風呂は男湯、女湯、家族風呂と3つあり、女湯が一番大きかったようです。掛け流しの広いお風呂はとても気持がよく、お掃除も行き届いていてヌメリ一つありませんでした。強いて言えば電気が暗めだったのがちょっと残念。夜より朝の明るい光の中での入浴の方が数段気分よく入浴できました。食事は食事用のお部屋が用意されていてそちらで頂きました。プランは素泊まりだったのですが、夕食だけ付けていただきました。夕食は量も味も満足以上のものでした。鯉のやわらか煮は骨までしっかり食べられましたし、東北と言うと味付けの濃い食事がイメージされますが宿のものはどれも薄めの味付けでとても美味しく食べられました。ご飯は黒米のご飯が出されましたが、鯉のやわらか煮を白いご飯で食べたいと言う主人のワガママを聞き入れていただき、2杯目は白いご飯を頂き満腹のお腹をさすりながら、「あ?食った、食った」と主人はご満悦でした。翌朝は朝食なしにしてあったのでのんびりと8時過ぎに起き、ゆったりとお風呂に入り10時過ぎにチェックアウト。チェックアウトの際に上山の名物とお店を宿のご主人にお聞きし、丁寧に地図まで描いて頂きました。お陰様でスムーズ鯉のやわらか煮、紅柿の干し柿、温泉饅頭を購入し、「旅館三恵さんの紹介で来ました」との一言でおまけまでして貰っちゃいました。こんなに気持の良い旅行が出来たのは久しぶりな気がします。これも全て三恵さんの惜しみない心遣いの行き届いたもてなしのお陰だと思います。
はじめてトクーを利用させていただきました
はじめてトクーを利用させていただきました。上山・葉山温泉の三恵さんに一泊し、次の日は高畠ワイナリーをまわりました。お盆真只中の日程で、直前の申し込みにもかかわらず、予約でき、大満足のゆったり美味しい旅でした。このような宿を紹介していただいたトクーさんに大感謝です。仲居さんのご案内で、こじんまりしたアットホームなフロントをぬけてエレベーターで4階までのぼると、改装済みのきれいな廊下に出ました。そしてまた長い廊下を歩いていくと、お部屋がありました。驚いたのはお部屋に入ってからです! 2人の旅行だったにもかかわらず、13畳の広さ! しかも窓の外は一面素晴らしい緑のお庭。お部屋はひんやりとよくクーラーがきいていて、深呼吸したいくらい空気が美味しい。お風呂は大きな窓からやはり緑のお庭が見えて、お湯は透明でさっぱりとした泉質(気持ちいい!)。しかも温度がちょうどいい! 夕食は素晴らしい郷土料理の数々。とくに美味しかったのは、鯉の甘露煮。カルシウム煮ということであの堅い鯉の骨が全部食べられるんです!そして牛肉のしゃぶしゃぶや松茸の土瓶蒸し、なすのじんだん和え(枝豆をすりつぶしたもの)、黒米の御飯(おいしい!)・・、最後にでっかいすいかとぶどうひと房! しかも甘くてしっかりした味! もう食べられませーん! と幸せの悲鳴をあげてしまいました。朝食にも日持ちしにくいなす漬けが氷と共に出され、細かいところまで気を抜かない気遣いが感じられました。お料理の説明をしてくれた仲居さんも「おいしいですよ!」と楽しそうにお話してくれ、印象的でした。そしてお部屋に戻り、お布団はふっかふかの羽布団! 何だか一日VIPになった気分で最高でした。チェックアウトは11時とゆっくりできるし、朝食後もしっかりお風呂に入ってきました。帰る時はずつとお世話になった仲居さんが駆けつけてくれ、車が見えなくなるまで手を振ってくれました。本当に大満足です!! あまりに良すぎてトクーの料金で申し訳ないような気持ちになりました。トクーさん、三恵さん、本当にありがとうございました。