3
/5
taka
様
2001年4月
車が故障し、旅館に向かう山道で立ち往生。
車が故障し、旅館に向かう山道で立ち往生。急遽電話して迎えに来てもらいました。若女将?は、とてもきれいで優しい。なんとなく、久しぶりにおじいちゃんの家に遊びに行った気分を味わいました。
4
/5
moto
様
2001年3月
昭和初期のひなびた感じの宿が5、6軒ある
昭和初期のひなびた感じの宿が5、6軒あるうちの一つです。お風呂にある温泉の成分分析表は昭和7年の日付でした。古くからの宿みたいですが、木の階段や廊下は良く磨かれていてきれい。私個人はこういうひなびた感じが大好きなので良かったです。ただし、トイレはぼっとん式です。ちなみに、ここの女将さんはミスワイナリーとかで、きれいな人でした。
5
/5
t
様
2001年3月
2001.3.9に男4名での利用です。1
2001.3.9に男4名での利用です。15:00チェックインの予定が、渋滞と迷子の為に1時間遅れてしまいました。心配したお女将さんから電話があり、連絡をしなかった事に罪悪感を感じてしまいました。途中でPHSの圏外区間があったので、何回か電話されたと思います。申し訳ありませんでした。外観はTocooでの写真と違い、雪が積もっていないので、古さが際立ちます。メルヘンチックな女性には向きません。個人的には歴史を感じさせ、味があるように思えましたが。。。入口をくぐると、お女将さんが丁寧に向えてくれて、部屋まで案内してくれました。廊下も窓も掃除が行き届いていて、清潔感があります。お風呂から一番遠い部屋でしたので、長い廊下を歩きました。予想以上の部屋数に驚きを感じ、この広い旅館を ここまでキレイに維持する苦労は相当なものだと感じ入りました。部屋には、既に暖房が入っていて、快適な温度になっていました。夕食は、焼き魚、鍋、てんぷら(干し柿のてんぷらは美味!)、山掛け等、ボリューム・味とも大変に満足です。山二旅館に泊まるなら、必ず夕食は付けた方がいいでしょう。よく、この値段なら満足という表現を使う人がいますが、食事を作っている人に対して失礼だと思います。私達は、値段を考慮せず、純粋に味とボリュームに満足しました。お風呂、朝食も及第点を与えられます。水洗じゃないトイレも 鍵のかからない部屋の造りもレトロ感が味わえ、古き良き時代に戻った気分になります。こういった伝統の宿も残していきたい。その為なら何度も泊まりに来てもいい。そんな気にさせられました。この日の宿泊者は、私たち4名だけだったので、準備に要した苦労を考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。最後に、たいした金額ではありませんが、Tocooでの料金計算システムになかった項目がありました。入湯税150円と、暖房代650円。このような金額も事前にわかれば便利になります。
10
11
12
13
14
15
16
17
18