4
/5
ちゃむ
様
2004年6月
比較的アクセスに良い戸倉上山田は、月に1
比較的アクセスに良い戸倉上山田は、月に1度位は温泉に入りに行っているのですが、周辺で観光する事が余りなかったので、今回は小諸で下りて、布引観音に行くことにしました。急な山道を歩いて、やっと頂上に着いたときは汗だくでしたが、岩をくりぬいた所にお宮が建っていて、その景観は、すごく感動的でした。帰りは、舗装道の道を下ったら、結局、道に迷ってしまい、かなり遠回りをして戻る形になりました。歩きつかれたけれど、良いハイキングになりました。山歩きで、時間を取ってしまったせいか、18時近くに宿に入りました。とても疲れていたので、夕食が部屋だしだったのはとても、嬉しかったです。時間をかけて、ゆっくり食べる事ができて満足でした。お風呂も、とても湯質がよくて、疲れも取れて・・、一回でファンになりました。食事も値段の割りに豊富で、美味しかったです。また、泊まりに行きたいとおもっています。
3
/5
kayu711
様
2004年4月
いつもお世話になっている友人夫婦を招待し
いつもお世話になっている友人夫婦を招待しての旅行でした。花より団子気味なグループとなり、行く先々で立ち寄っては食べての大変楽しい旅になりました。天気はあいにくの天気となりましたが、食の旅のようなものだったので、影響は大してありませんでした。名前は知っていたのですが、遠いと言うイメージで外れていた温泉地でしたが、意外と近く、とてもよい雰囲気の温泉地で大変感激しました。温泉街に位置しているため、沢山の宿泊施設があり、通りより奥に入っているため探しました。玄関に入るとすぐに挨拶に来て頂き、部屋に案内されました。2部屋お願いしたのですが、同じ部屋ではなく、広さなども違ったので事前に教えて頂ければ良かったかなと思います。部屋はとてもきれいで清潔感がありました。お風呂は、とてもよい泉質で草津より軟らかく感じ私たちにとってはとても良かったです。ただ、別館にサウナやお風呂があるとの事だったのですが、別館が外に出て歩いて行かなければならないのでは、当館にあるとの表示では誤解される事もあるのではと思いました。料理は、お酒を飲まない私達にとっては少々物足りませんでした。でも、健康にはこのぐらいでよいのかななどと話し合っていましたが。それで、空腹なので近くの焼き鳥屋さんを紹介してもらい出かけました。そこは、とてもリーズナブルで美味しかったです。相互助け合いの観点からすれば、これも良いのかもしれません。朝食は値段では、考えられないとても良い物でした。ご馳走様でした。夜食でお腹が減っても、飲み物の自販機しかないのはちょっと困りました。でもとても良い旅館でしたよ。3階でしたが、確かに宴会のカラオケがうるさかったですが、温泉地に来ているのだと言う雰囲気ではこれも良いかなと思えました。
5
/5
サンクパパママ
様
2004年4月
城址桜紀行を楽しみました。【1日目】―日
城址桜紀行を楽しみました。【1日目】―日本第一の桜! 高遠城址公園【2日目】―桜咲く山城からの眺望! 城山史跡公園 ―小諸なる古城のほとり! 小諸城址懐古園【3日目】―最後は、善光寺の桜で極楽浄土へ詳しくは、下記HP↓↓↓↓↓でご覧下さい!http://homepage1.nifty.com/tanahome/da040416.html旅行から帰ってまもなく、旅館からサンクスメール(葉書)が着きました。細やかな心遣いが嬉しいですね。思ったより部屋は広く、食事も豪華ではありませんが私達夫婦にとっては量も質も十分納得のいくものでした。旅館は、今回の旅行”城址桜紀行”#2「城山城址公園」の登り口近くにあります。仲居さんに、「バスの便は無いが歩いても30分位なので、桜と眺望を楽しみながらハイキングすると良いよ。」と親切に教えていただきました。お礼に、ホームページ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://homepage1.nifty.com/tanahome/da040416.html2日目―城山城址公園で、雄山の宣伝しときましたからね....(*^.^*)
23
24
25
26
27
28
29
30
31