4
/5
トラギス船頭
様
2002年4月
秘湯はないかと探しました。家族8人で安く
秘湯はないかと探しました。家族8人で安くと思い、目的は達成できて、しかも皆、満足。高齢の親父が、山道で車に酔ってしまい、早めのチェックイン。滞在時間がゆっくり取れ、のんびりと過ごせました。自然の中の川の露天風呂も、湯加減も良くまた、宿の方も自然な親切さをにじませる、ほっとさせるようないい宿でした。また行きたくなる事間違い有りませんが、我が家からちょっと遠いのが残念です。
5
/5
柴犬
様
2002年4月
今回は山里を尋ねました東京下町の我が家か
今回は山里を尋ねました東京下町の我が家からは伊豆より、群馬県吾妻郡六合村尻焼温泉の方が距離が有りました。尻焼温泉は三回目で、3軒しか無い旅館全部に泊まった事に成ります。光山荘は、小渕恵三さん家が経営している御宿だと暮坂峠の野菜直売所のおばさんが教えてくれました。玄関の黒板には我が家の名前も確り書かれて居り、御帳場では感じの好いお兄さんがお迎えして下さり、尻焼温泉が3度目と知ると「では、何もかも承知していますね」部屋は御帳場の前の階段を上がった最初の部屋で、8畳の畳と一寸した板の間と洗面所付き、TVも有り、お茶も用意され、浴衣は無いけど、丹前は置いて有りました。早速、水着に着替え、バスタオルを部屋の手提げ駕篭に入れ、甲斐犬寅吉の黒を連れ、河原に降りました。そう、尻焼温泉は塞き止められた大笹川全体が湯舟なのです。繋いだ侭の甲斐犬寅吉の黒を川に入れると最初は戸惑い、放してやり、深みに来ると慌てて夫の背中によじ登ったので、彼の背中は引っ掛かれ蚯蚓腫だれけ。「あら、私がやったと思われちゃうワ」然し、犬の慣れは早く、数分後には広い川の中を縦横無尽に泳ぎ回り、思いっきり楽しんでいました。誰かが木の枝を投げ入れると喜んで取に深い所も躊躇しません。けれど、決して、遊んでいるばかりでは無く、私達の荷物に他人が近付くと警戒心剥き出しに吠えるのです。「凄いね、番をしてるんだ!」又、ひとに感心されました。お湯の温度は、緩めで、ずっと浸かっていても逆上せません。上がる時は河原の共同露天風呂で暖を取らないと一寸辛いかも。周囲の風景は桜が咲き始めた早春そのもの。未だ木々若芽も淡い色ですから。夕飯は食堂で懐石料理でした。出来立ての美味しい山の幸が運ばれて来るのですが、間が明き過ぎ、ガッツいた私の御膳に何も食べるものが無く、待ち遠しくひもじい思いをしました。結局、食事に一時間以上、掛かりました。終わって見れば、意地汚く頂いた為、胃が苦しく成り、薬を、夫は飲みました。馬鹿みたい!夜は、旅館内の貸切家族風呂に入りました。石造りで立派な物でしたわ。静かな御部屋で熟睡し、翌朝、甲斐犬寅吉の黒を誘って、又川に行きました。今度は犬自ら進んで温かい川に入り大喜びしましたわ。お湯も昨夜より暖かかったです。和食の朝御飯を頂き、失礼しましたわ。部屋代無料キャンペーンだったので食事代だけでした。(独り3000円)此れでは小渕家の政治資金に成りませんわね。申し訳蓙いません。甲斐犬寅吉の黒が痛く気に入った様子なので、又伺いたいものです。
5
/5
kaneko
様
2002年4月
初めての利用だったのですがとてもいい旅が
初めての利用だったのですがとてもいい旅が出来ました。尻焼温泉は3年程前に日帰りで行った事があり、もう一度行きたいと思っていた所でした。大自然の中の川幅がすべて露天風呂になっている。日本中にもめずらしいのではないかと思います。宿もよく女将さん始め皆さんいい方達で、お部屋も掃除が行き届いており、料理も心がこもっていておいしく大満足でした。トク―からの予約の知らせがなく、不安のまま当日を迎えました。13時が過ぎてもインターネットが繋がらず、事務局にメールを入れて返事がなく104で調べて直接ホテルに電話をし、システムが故障していると分りました。13:30ようやく家を出る事が出来ました。宿に着くと女将さんがにこやかに迎えて下さり、ほっとしました。部屋に案内され川側のお部屋は明るく、こざっぱりと整理され、気持ちよくわが家にいるような心地でした。料理は思っていたより数十倍もよく、見た目もきれいで、味付けもよく、暖かいものはあたたかく、冷たいものは器まで冷たくし、心がこもっているのを実感しました。料理長はじめスタッフの皆様、特に可愛いお給仕をして下さった、20才のお嬢さん。皆様にいい宿に縁があってよかったと感謝します。また行かせて下さい。内湯も最高でした。
99
100
101
102
103
104
105
106
107