3
/5
family
様
2001年10月
10月11日に草津・白根山をまわり万座に
10月11日に草津・白根山をまわり万座に宿泊。12日に万座の紅葉を見て尻焼き温泉へ。川の温泉を楽しみにしていましたが増水していると言うことで入れませんでした。天気予報を見て3日続けて晴れの日を選んで宿泊の日を決めたのにもかかわらず全く水量が減らなかったと言うことは、果たして年間何日温泉に入れるのだろうかと疑問に思いました。川沿いの公衆浴場はたまたまなのか、ものすごく汚かったです。ほんとに残念でした。料理はとてもおいしくいただきました。感じ良く接していただきましてありがとうございました。ただ、到着直後お風呂に入りに行きましたがとても熱くて水でうめたり、かきまぜたりが赤ちゃんもいたので大変でした。
5
/5
あしやん&ぴよ
様
2001年10月
尻焼温泉さいこー!川の露天風呂すっごい気
尻焼温泉さいこー!川の露天風呂すっごい気持ちよかった!!!温泉三昧の旅を楽しみました。宿のおばさんは無愛想だったけど,ご飯はできたてほやほやが出てきて,料理のひとつひとつがおいしかった。露天風呂も川の中にあり,夕ぐれ時,夜・月と星を眺めながら,朝日を浴びながら3回も入りました。本当に超おすすめです。遠かったけど絶対また行きたいです!うそのような値段で泊めていただいて申し訳ないくらいでした。もっと近ければ毎週でも行きたいくらいです。ぜひ川の露天風呂に入れる時に行って下さい!
4
/5
S13&サーフ
様
2001年10月
10/4(木)・5(金)と、群馬県の尻焼
10/4(木)・5(金)と、群馬県の尻焼温泉 ホテル光山荘に行ってきました。「川そのものが温泉」このフレーズにものすごく魅力を感じて行ってみれば、まったくもってその通りでした。ただ、残念だったのは、私が行った何日か前に台風が来ていて、温泉がただの川になってしまっていたこと・・・。川の決まった部分から湯が湧き出ていて、その周り一帯が温泉と化すため、大雨が降ったりするとあっという間にぬるくなり、濁ってしまうらしいです。いったんそうなると修復に1週間ほどかかってしまうそうで、ココに行くには事前の天気情報が必須。私が行ったときは、あまりにぬるくて入れませんでした。唯一、源泉を引いて入れる温泉小屋みたいなのがあるけど、水着着用は不可で、とても女の人が堂々と入れるカンジじゃなかったです。だって、まわりにはハダカの男の人だらけ。目のやり場がちと辛いです。脱衣所・更衣室なんてないので、濡れても構わないシャツとかが必需です(それを着て、宿に駆け込み、熱いオフロに入るべし!!)。こう考えると、やはりここは暖かい季節がベストかな。宿はこじんまりしたゆっくりできるいいカンジのお宿で、まさに山奥の温泉宿です。まわりには、他に宿が3件ほどで、あとはなんにもありません。夜なんて、すぐ下を流れる川の音が雨の音のように響き、とても落ち着きます。部屋もそんな広くはないですが、とても清潔なカンジでゆったり。夕食も充実していて、ちょこっと紅葉の葉がのったり竹のなかにおこわを盛ったりと、嬉しい心遣いが伝わりました。そして、やはりアユの塩焼きはうまかった!!!朝飯も、「ご無事でお帰りくださいますように」と、一杯のお赤飯をいただきました。これにはマイッタ・・・なんて繊細なおもてなしだろうと・・・お風呂もそんなに広い!ってほどではありませんが、木造りの浴槽がまた歴史を感じてしまいます。でも、ちょっと熱すぎ・・・ゆっくりじっくりつかることが、私には不可能でした。鍵付きの家族風呂・大浴場、ともに熱かった~。カラオケなんてないし、聞こえるのは川の水の音と鳥の鳴き声のみ。真っ暗な夜空には、晴れればもの凄い星空がみえるそうです。とにかくすべての時間が止まったような地で、じっくりのーんびりしたい宿でした。また是非、行きたい!
125
126
127
128
129
130
131
132
133