4
/5
seki2
様
2002年11月
11月16日?1泊2日で山梨県富士五湖へ
11月16日?1泊2日で山梨県富士五湖へ。この両日は、とても寒く、天気もいまいちで、残念ながら富士山は、見えませんでした。行きは、宿へ直行。帰りは、河口湖により、紅葉を楽しんで来ました。もみじトンネルを通り、もみじ回廊へ。15時にチェックインして、少し休憩の後、お風呂へ。大浴場は、う-んと言う感じですが、露天風呂は、良かったです。子供と一緒でしたが、温泉も熱くなく子供を入れるのにちょうどいい温度でした。ただ、露天風呂が、道路のバス停側から見えてしまうのではと?食事は、料金の割には、十分でした。鯉のさしみ、てんぷら、川魚など、満足しました。
4
/5
クンさん
様
2002年11月
週末に友人3人と紅葉狩りと勝沼のワイナリ
週末に友人3人と紅葉狩りと勝沼のワイナリー巡りに行ってきました。山田屋ホテルさんは、お部屋から湖と富士山が一望出来るということで楽しみに出かけて行きました。仕事があった為ホテルに着いたのは最終チェックアウト時間の21時を少し過ぎていましたが気持ち良く出迎えていただきました。正直言って古いと聞いていたものですから、お部屋もあまり期待していなかったのですが、4Fの和洋室は思っていたよりずっと綺麗でした。和室に「こたつ」があったのもすごく嬉しかったです。ただ、4Fの部屋はエレベーターが無い為、「行きはよいよい帰りは…」で1Fのお風呂場から4Fまで階段で上がって来るのは温泉で弛緩した(?)身体には、ちょっときつかったです!(体力の衰えを感じてしまいました。)しかし、お天気が良ければ4Fのお部屋からさぞ綺麗な富士山が眺められることでしょう。残念ながら、今回は見ることが出来ませんでしたが、次回お邪魔する時には、部屋からはもちろん、露天風呂につかりながらのんびりと富士山を眺めてみたいものです。今回は朝食のみでお願いしましたが、食事も美味しく4人揃ってきれいに頂いてしまいました。次はお夕飯付で泊まりたいです!宿の方の対応も気持ち良く、これで富士山が見られたら、言うこと無しです。
5
/5
管 徳子
様
2002年11月
今回は高校の時の友人5名で、電車やバスを
今回は高校の時の友人5名で、電車やバスを利用して旅行しました。この日は寒い日でしたので、お昼少し前に河口湖に着き、名物の”ほうとう”を食べ温まりました。青木ヶ原の樹海を散策できるとインターネットで知ったので本栖湖行きのバスに乗り、”氷穴”で降りました。その昔、ここで取れた氷を江戸まで運び、殿様に献上したと言う事です。そこから30分ほど歩いていくと”風穴”がありここでは上等の繭や、樹海の木々の種子などを保存していたそうです。この樹海を”赤池”まで散策するつもりでしたが仲間の一人が捻挫をしていたので、風穴から少ないバス便を利用して夕方お宿につきました。宿でのんびりして、次の日は河口湖周辺の観光場所をタクシーを利用して、(2時間で12200円)見て廻りました。途中での観光とバス便との時間が合わなくなり、宿に着くのが5時頃になりそうでしたので連絡しました。バスの到着時刻が多少遅れたのにもかかわらず寒い外で待っておられて、お出迎えしてくれました。感激いたしました。どうも有り難う御座いました。それから夕食の時刻が6時からでしたが、こちらの都合に合わせていただけたので6時半でお願いしました。おかげてゆっくり温泉に浸かり冷えた身体を癒す事が出来ました。お夕食は2500円と言う料金でしたので、正直期待していませんでした。しかし、品数が豊富で、量も多くて、美味しく頂きました。みんな”鯉の洗い”が苦手でしたので、一応手はつけたのですが残してしまいました。御免なさいね。昨年(?)あたりに出来たと言う露天風呂はとても気持ちが良くて、皆からも好評でした。それから、お部屋からは全室”湖と富士山”が見えるとのことでしたので楽しみでしたが、あいにく2日間とも曇っていて湖しか見えませんでした。
107
108
109
110
111
112
113
114
115