5
/5
キスケ
様
2003年2月
マウントジーンズでスキーをして、ゆっくり
マウントジーンズでスキーをして、ゆっくりお湯につかりました。予想外に、美味しくてお手ごろな値段で那須牛を堪能した、まさにオトクな旅行になりました。スキーをしてからお宿に向かいました。老舗、を感じさせる周囲の新しい旅館とは一線を画すたたずまいに、まず感激。お風呂や館内を案内していただいてからお部屋へ通していただきました。廊下に漂う硫黄の臭いにワクワクしながら部屋に向かうと、部屋は広く、高台に立つお宿からの眺めは良くて温泉街を見下ろすことができました。ミョウバン泉と硫黄泉の2種類のお風呂は、どちらも肌に馴染み、ミョウバン泉はやや熱めでしたが何度も入りました。とても雰囲気の良い階段を下った先の硫黄泉は檜風呂で、ぬるめのお湯とやや熱めのお湯と分かれていました。なぜかゆで卵になった気分でつかりました。お宿の厨房で食事の準備ができるのですが、近くの那須ショッピングセンター(というスーパーでした)の脇にあるお食事処で、ご主人お勧めの角切りステーキを食べました。さすが那須牛、美味しかったです。こちらは「ハムエッグ定食」「ハム定食」(どちらも500円位)といった朝ごはんむけのメニューもあったので、翌日チェックイン後にもお世話になりました。(笑お店が混んでいる時にはお弁当にしてくれるようなので便利だろうな、と思いました。いわゆる豪華な食事が出るお宿ではありませんが、エコノミーな旅行と温泉好きにはたまらないお宿でした。
5
/5
青春後半戦
様
2003年1月
那須街は殆ど一本道に、美味しい食べ物や、
那須街は殆ど一本道に、美味しい食べ物や、観光がありますから、雪の日でも大丈夫です。今回の旅の目的は、食べてのんびりするでしたので、和牛で食事をして、那須ビールを堪能し、柏屋でおみやげを購入して、牧場でピロシキとミルクを食べ、食材を購入して宿でのんびりしました。翌日は、宇都宮で餃子を食べて戻ってきました。仕事のストレスを溜めて、金曜の夜八時に千葉から出発しました。途中佐野インターでラーメンを食べて、いざ宿へ到着は11時半になってしまいましたが、快く対応して頂き感謝しています。氷点下の長い階段を上り下りしての、濁り湯は最高でした。暖まってからのビールも最高で、コップとか足りない物を親切に運んでくれて嬉しいなぁ?風呂に入っては、飲み、飲んでは、寝ての繰り返しの二日間でした。連泊して本当に良かった?。出前も美味しかったですよ?。
5
/5
ろくえふ
様
2002年12月
10月の終わりに泊まらせていただいたので
10月の終わりに泊まらせていただいたのですが、とてもよかったので再び泊まることにしました。相変わらず温泉は掛け流しのうえ、肌もつるつるになるし、湿疹等も改善されうれしい限りです。部屋は暖房だけではなくコタツもありとてもよかったです。また、利用したいと思います。
12
13
14
15
16
17
18
19
20