4
/5
まるこ
様
2004年1月
宿に到着したらすぐにホテルの人が車の所
宿に到着したらすぐにホテルの人が車の所まで来てくれました。チェックインした後外出して帰ってきた時も、また出迎えてもらいました。お部屋係の人も感じよく、スタッフの対応は忙しい時期にも関わらず全般的に良いと思いました。 部屋や施設は古いですが、掃除が行き届いているのでそれ程は気にならないです。お茶のセットも2回分用意されていました。暖房器具がちょっとうるさかったですが、別にエアコンがありました。なぜかそれに気付かなくて、朝気が付いてこっちをかければよかったと笑いました。 部屋からの眺望はとにかく最高でした。富士山がきれいでした。赤富士も見られました。ホテルのすぐ前が撮影スポットらしく、写真を撮りに来る人が何人もいるほどでした。 食事はやはりとても量が多くて、食べきれないほどでした。お正月の特別料理という感じで、豪華でした。朝食の魚が冷めていたのがちょっと残念でしたが、忙しい時なので仕方がないかなと思います。 お風呂は、露天から直接富士山が見えないのがちょっと残念でした。立ち上がらないと見えないからです。でも道に面しているから仕方ないかな。でもお湯はいいお湯でした。 精進湖は河口湖などに比べて静かで落ち着ける感じがします。季節が違うとまた違った雰囲気が味わえるかな、と思いました。
5
/5
さつき しぐれ
様
2003年12月
今年最後のお墓参りに山梨にゆきました。そ
今年最後のお墓参りに山梨にゆきました。そして、今回は叶いませんでしたが今年最後の初日の出を富士山を借景とする、精進湖レークホテルの窓から心に刻むのが目的でした。精進湖レークホテルさんにお世話になるのは今回で3回目になりました。今年の2月以来でしたからもう10ヶ月前のことになります。東京を出たのが昼3時を過ぎてからですから、レークホテルさんに着いたのは、富士山が闇の中に溶け込み始めた頃です。暗くなり始めた空の中に青みがかったグレーの富士山の姿の、この時間の富士山が一番好きです。いつものようにホテルの前に着きますと、中から支配人さんが笑顔で出てきて私たちを迎えてくれます。当たり前のように荷物を持って下さり当たり前のように話しかけて下さいます。河口湖インターを下りて本栖湖方面に向かい、精進湖で右に折れ暫くするとレークホテルさんが見え始めます、今回見えるその姿は前の時と違います、とても明るく綺麗に輝いていました。そうなんです、隣に露天風呂の建物が出来ていてホテルの明かりと露天風呂の建物の明かりがとても華やかに感じることが出来たのです。レークホテルさんは何時来てもアットホームで暖かいです。部屋の中にコタツが用意してあるからだけではなく、ホテルの人達が作り物でない優しさと明るさで対応して下さるからだと思います。私たちが到着した時間が遅かったので食事を先にして、お風呂はその後にする事にしました。ダイニングに行きますと大勢のお客さんが美味しそうに食事をしていました。けして高価な食材を使ったメニューではありません、見栄えが豪華なお膳ではありません。しかし何時も思います、料理とはこういうものだ。高価な食材より、当たり前の食材を手間暇かけて調理する、それが板前さんの仕事だと。ここの板さんにはその上に暖かみが感じられます。その食事をいただく時の幸福感はたまりません。レークホテルさんに来る楽しみのひとつです。食事が終わり露天風呂に入らせていただきました。まだ完成して間もない、清潔感に溢れた浴場でした。下の上九一色温泉から運んで来るそうな温泉の泉質はとても柔らかく、何時までも体を温めてくれる優しいお湯でした。お風呂を済ませ部屋の窓を開け、外の景色を見ながら精進湖から来る冷たい空気を吸い込んでいます。ホテルの前にある精進湖の水面には向こう岸の道を時折通る車のライトが映っています。レークホテルさんの周りには何もありません。有るのは精進湖、青木ヶ原、富士山、そして静寂だけです。私はこの静寂が大好きです。静かさの中に時折遠くを通る車の音が、湖畔の道の街路灯が、かすかに波打つ水面に映る明かりの姿に安らぎを覚えます。この静寂さと寂しさはここだけにある豊かさです。私はこの静寂さと人の温かさ、そして美味しさを求めてここに来るのだと思います。年が明けまた2月頃お邪魔するとおもいます、この贅沢さを味わいに来ると思います。
5
/5
3.ta&pinkmoon
様
2003年12月
年末ギリギリになったから宿泊旅行の計画を
年末ギリギリになったから宿泊旅行の計画を立てたので、トクー!があり助かりました。年末なので、近くで・余り費用を掛けず・楽しめるところ…を探すことが出来ました。都心から中央高速を走り、河口湖ICで降りました。渋滞はなく、予定より早く着きました。河口湖畔を散策し、「石ころ館」「河口湖ハーブ館」「道の駅・かつやま」「赤富士ワインセラー」「道の駅・なるさわ」…そして16時頃宿へ…。「道の駅・かつやま」…“イトリキカレー”が密かに人気を独占中! 早速いただきましたよ…。「赤富士ワインセラー」…入館無料で試飲も出来ました。スタッフの簡単なセミナーを聞きながら試飲。お気に入りのワインを購入してしまいました。案内チラシを持って行くと、お土産をいただきました。「道の駅・なるさわ」…ロビーのソファーに座り、大きな窓から富士山を一望でき、最高です!宿からは富士山が一望でき…精進湖面には逆さ富士がはっきりと映し出され、感激でした。山中湖や河口湖とちがい、夜は静かで…迷惑な明かりもなく、月明かりで道路を歩き散策できましたし、星空が良く見えました。日の出前に起き、刻々と変わる富士山を部屋の窓越しに眺めていました。「富士風穴」「鳴沢氷穴」「道の駅・富士吉田」「忍野八海」「御殿場プレミアムアウトレット」に寄って、帰宅の途につきました。東名高速・首都高速もたいした渋滞もなく予定通りの帰宅が出来ました。年末の旅行も…良いですね…!!宿に着くと、駐車場が一杯。路肩に止まっていると、早速従業員が出てきて、誘導してくれました。部屋に案内され…施設は古いものの、お客に対する気の使い方は良いですね。部屋からは富士山が一望でき最高です。なんせ、部屋に入るなり声を出して窓際に駆け寄りましたから…!!お風呂は…もちろん露天風呂に入りました。ここからも富士山が望めました。残念なのは、湯船に浸かっているとフェンスが邪魔で、綺麗な富士山が…!女性風呂は木の格子で、立たないと富士山が見えなかったようです。食事は夕食・朝食とも食堂でいただきました。席は窓側で、綺麗な富士山を見ながらで満足!二人でテーブルからはみ出すような量!お腹も一杯で満足でした。従業員は年配の方が多く、ホテルとして派手さはありませんが落ち着けるホテルですね。また、精進湖が観光化されておらず静かで落ち着けますね。また泊まりたいホテルです。
132
133
134
135
136
137
138
139
140