今回はトクーさんからの”急募!!”という
今回はトクーさんからの”急募!!”というメールをみて急遽行くことに決定した旅行でした。移動は車でしたが、行きは渋滞もなく紅葉している山や、海を見て気持ちいいドライブでした。観光の下調べも特にせずに出かけたので、まずはお宿へいきました。フロントには観光情報や割引券もおいてあり、観光する前にお宿へ行って正解だったかも。と思いました。早めに着いたので、宿近くにあった熱帯植物園へ行くことにしました。(歩いていけます)「なんで、こんな風に葉っぱに色がつくんだ?」と色彩豊かな葉っぱや花にびっくりしたり、小生意気な鳥と軽く口喧嘩をして日ごろのうっぷんを晴らしたり、アライグマとにらめっこしたり・・・。のんびりとすごすことができました。伊豆高原は見所がたくさんあり、どこへ行こうか?どこを優先的に行くかで悩むくらいでした。お宿においてあったパンフレット(割引券つき)を見ながら結局、テディベア博物館とモンチッチ&キューピーを見ることに。どちらも、人形だが細部に渡り作者の細かいこだわりに感動を覚えました。特に、動きのある作品には腰が抜けるほどびっくり仰天!カメラを忘れた事に、これほど後悔の念を覚えたことはなかったです。その後、伊豆スカイラインをひた走る。途中の富士山の雄大さに口をあけながらドライブ。中伊豆ワイナリで昼食をとりました。ワインの試飲ができたのですが、ドライバ―は試飲ができず残念そうでした。ここでの富士山の眺めも最高!特に、空気が澄んでいるこの季節は文句なく一番じゃないかな。春や夏などの観光シーズンは渋滞や、行列など、ゆっくりすごすという雰囲気ではないのかも知れませんが、美術館などをゆっくりまわれる今の時期もけっこういいのかなと思いました。伊豆には、たくさん楽しいところがありそうなので、ぜひもう一度足を運びたいと本気で思いました。宿の方は駐車場でも、玄関でも、細かく、丁寧なお出迎えをして頂いきました。お宿や、周りの雰囲気を一言で表すとしたら”のどか”でしょう。お風呂でも見ず知らずの方とお話をしたり、宿泊カードの住所をみたお宿の人に声をかけていただいたのもうれしかったです。また、飲み物を遅い時間にお願いしても快く応じてくださって、好印象でした。お風呂はチャックアウトまでいつでも使ってよいということだったので。たくさん入りました。(実は4回も)露天風呂もあり、冷たい空気と温泉の温かさがちょうどよく、つい「うとうと」してしまいます。屋内のお風呂も広く泳げそうなくらいで、手足を伸ばして入れて気持ちよかったです。途中で女湯と男湯が入れ替わったので、両方楽しめたのもよかったです。お料理は魚介類を中心としたお鍋やお刺身。お腹はかなり一杯になりました。朝もしっかり食べておなかいっぱいでした。食後にお風呂に入ってからチェックアウトをしました。チャックアウトが10時だと、朝、お風呂に入るためには朝食の前しか時間がないため早起きをしなければならないのですが、1時間遅いだけで忙しさを感じることもなくよかったとおもいます。改善点をあげるとすればただひとつ、広いほうの露天風呂がぬるかったことでしょうか。
伊豆の温泉三昧1泊2日の旅沼津から高速を
伊豆の温泉三昧1泊2日の旅沼津から高速を下りて下へ下へとおりていき、川津の七滝へいって、七滝祭りの猪鍋やお餅を500円で食べ放題というすばらしい祭りを堪能しました。紅葉もぼちぼちで天気も良く、すばらしい旅行日よりでした。次の日は南伊豆のほうに足を伸ばし沢田公園の露天風呂でまったりした後、魚料理にうなり高速の渋滞にもうなりながら帰ってきました。宿につくと「トクーのお客さん?」と聞かれチェックインはスムーズにいきました。初めにプリントアウトしてこの値段で間違いないかと聞かれることは、後々トラブルにならないような配慮もよいと思いました。お部屋は玄関や次の間もあり、とても広く御掃除が行き届いているようでした。御茶など仲居さんが入れてくれ、良かったです。食事の時間も決めさせてもらえて、6時半の約束で外の温泉につかりにいきました。その時もロビーでは割引券をくれたりして、気を使ってくれました。夕飯は、6時半と言う約束でしたが、どれも冷たくなってました。イセエビ等のお造りはおいしかったのですが、その他の変わりあげ等は冷たくなって残念でした。また、みんなで話をしているのに「空いた御皿下げます」と追い返されるように仲居さんが片付けをはじめたのは、ちょっとどうかと思いました。部屋に帰りくつろいでいると、フルーツを部屋までもってきてくれました。宿の御風呂に入って帰ってくると、男湯の風呂が使えないと連絡があり明日は無理だねと言っていたら、朝もつかえるほうは女湯でした。男の人はどうしたんだろうと思いました。次の日の朝は、食事のイセエビのおみそ汁が煮詰まっておつゆがなくなって半分焦げかかっている状態でした。「なかいさんがおつゆ足してきます。」といってそのまま煮詰まったところに足して持ってきました。「たしかこのプランはグルメプランでしょー」と皆でいってました。もちろんアジの干物も冷たくて、カチカチでした。お部屋や、御風呂は良いのにもったいないなーと思いました。しかもチェックアウトの際に、飲んでないお酒がカウントされており、「チェックアウトの紙をうちなおすのに待ってくれ」と言われたまま1時間近くまたされました。ロビーにまだですかと尋ねると他の宿泊客の名を言われ、何を言ってるんだろうと思ったら、うちの会計を別の人に渡して、もうお金をもらった後でした。旅行中ましてや1泊2日の旅はそれでこそ時間がないのに、ロビーで1時間もいるなんて・・。段取りと食事がよくなればいい宿になると思います。こんなこと書いたらしかられるかしら?と思いましたがでも全部ほんとの事だし、これから泊まる人の参考になったらと思い感想を書きました。
トクーの初めての利用。期待大でした。敢え
トクーの初めての利用。期待大でした。敢えて、子供の頃から何度も行って、よく知っている伊豆を選んでみました。ちょうど、加盟したて(なのかな?)の下賀茂の石廊館さんがトクーHPのTOPに載っていたので、即決めました。前日、宿の方から電話で、到着時間の確認と、食事について「なにか、お嫌いなものはありませんか?」などのうれしい心遣いがありました。当日は、当初2時頃にチェックイン(ここはうれしいことに、1時からチェックイン可です)するつもりでしたが、台風21号一過の素晴らしい晴天だったため、4時近くまで、西伊豆のあちこちの海岸で遊んでしまい、旅館についたのは、5時近くになってしまいました。着くと、すぐに旅館の方が出迎えてくれました。中に入ると、大きくはありませんが、琴の音色が流れるロビー。廊下には、生花が飾ってありました。今回妻とふたりですが、ちょっと大きめの部屋(10畳と6畳の2間続き)をお願いしてありました。もうひとまわり小さい12畳でも充分ですが、16畳の開放感はなんとも云えない心地良さで、正解でした。部屋からの景観は、周囲に民家もしくは他旅館がせまってるようで、竹垣でさえぎられていました。お風呂もなかなかのものです。露天風呂が気に入りました。食事は、部屋食でスゴイです。夕、朝食とも満足しました。(お品書きを書くと長くなるのでやめます)その場で温めながら、いただく料理があった反面、ひとつふたつ、もう少し温かかったらな~、と思う料理がありました。ひとつ、不満をいうと、窓に網戸がなかったということです。まだ今年は暖かく、蚊が気になって、窓を開け放しにはしませんでした。朝起きて、パーと窓を開放して、その新鮮な空気を大きく吸い込む。醍醐味ですよね。くつろぎ、温泉、食事、この3つを求めるには、最適な旅館だと思いました。また行こうとおもっています。