低評価が信じられない!
猿ヶ京や湯宿温泉には、苗場・かぐら等へのスキーで良く利用しています。今回も猿ヶ京あたりで温泉宿を探していたところ「長生館」がヒット。でもクチコミ評価が3.6となっており、ちょっぴり躊躇。野天風呂の写真にひかれ、ダメ元で新しい宿を開拓するのも良し、と申し込みました。
建物が古いこともあり、お部屋は多少傷、しみ等がありますが、掃除が行き届いている感じです。フロントや仲居さん対応は素朴そうで感じが良かったです。食事はクチコミにもあったように、確かに天ぷらの一部が冷たいのがあったりしましたが、味は悪くはありませんでした。内風呂も古くはありますが、掃除が行き届いており、清潔に感じました。野天ぶろ(露天風呂ではない)は野趣あふれる素晴らしい風呂でした。
暮れなずむ頃、野天ぶろに一人ゆったりとつかる。中天の月の下、聳える木々の梢あたりをカラス(都会の嘴太カラスではなく、田舎の嘴細カラス)が二組、つがいなのか各々寄り添ってカーカーとねぐらへ帰ってゆく。そのさらに上を鳶が一羽悠々と旋回している。
前夜の雪で薄化粧した朝の野天ふろでは、眼下の谷底より宿の各湯船よりかけ流れた湯けむりが立ち上る。眼前には雪山がせまり、遠くには谷川連峰が朝日に照らされ、純白に輝いている。静けさの中でたった一人で湯につかる、まさに至福のひと時でした。帰りがけに仲居さんが温泉をペットボトルに入れてくださいました。冷蔵庫で冷やして飲んだらとてもおいしかったです。ありがとうございました。
こんなお宿の評価が3.6とは私には全く理解できません。
ただし、足腰の弱ったお年寄りや障害をもった方には、野天ぶろまで長くて急な階段があり無理です。また、神経質な方にもお勧めは致しません。それと、女性の野天ぶろは板で囲ってあり、男性用程には解放感がありません。念のため。
雪見露天風呂
寒波の影響で強風が日本列島を縦断した日。どうなることかと心配する中宿に到着。早速ご自慢の露天風呂へ。冷たい風が吹く中、80段のコンクリート(鉄骨造り)の会談を降り露天風呂に到着。・・・・なんと雪が舞ってきたではありませんか。寒さが一転、雪見露天風呂と相成りなんとすばらしい景色となったではありませんか。スタッフの方が、急な寒さに、露天風呂の温度を少し上げてくれました。景色といい気配りといい最高ででした。内風呂もよかったですが、女性風呂が露天も内湯も男性風呂より小さめなので、時間で入れ替えなどあると家内も満足したかもしれません。お風呂場に髭剃りがあると助かります。ドライヤーも複数あるといいですね。館内は、雪が降っている分でしょうか、ちょっと寒かったですね。テレビがちょっと小さいかな。朝食夕食は、部屋食でよかったです。
びっくり^^¶
帰り途中、野生サルを見ました、びっくりしました、子とも達も大喜びです。