2
/5
りんごっこ
様
2004年10月
気持ちの良いお風呂でした。
建物は古く、ある意味レトロ感覚で面白かったです。
お風呂はかけ流しで源泉そのままというだけあって大変気持ちの良いものでした。
ただちょっと食事が…部屋出しということで期待していたのですが一度に運んで後はご飯のみ、というのも寂しかったですし何より焼き魚が冷えていたのがショックでした。
2
/5
つる
様
2004年10月
がっかりでした
今回初めてトクーを利用させていただきました。
多少施設が古くても口コミが良かったのでこの宿に決めましたが、はっきり言ってお風呂(温泉)以外は最低でした。
まず宿に着いてから男性の方が車まで迎えに来て下さいましたが、荷物を持ってくれるでもなく… 愛想は良かったのですが、一体何をしに来たのやら。中に入るとロビーが暗く(電気も暗かったが)活気がまるでないようでした。カウンタで必要事項を記入する時にも、担当の女性の方は愛想がない感じ。最低なのは部屋係の方。お茶を入れてくれたのはいいのですが、必要以上のことは話さず笑顔もなしで、さっさと出ていってしまいました。「夕食の時何か飲まれますか?」と聞かれたので、「ビール」と答えると、「冷蔵庫の中に入ってますんでそこから出してください」とまるで愛想のない返事。それなら初めから聞くなよと思いました。
まぁ接客が悪くても、ご飯やお風呂がよければいいかなと思い夕食を楽しみに待っていたのですが… 最低ですね。普通、最初から全ての料理は出さず順番に運んでくるものじゃないでしょうか。ご飯以外全部並べられ、天ぷらや焼き魚は冷たく、煮物だって誰にでも作れるようなものでした。カニもありましたが、それよりはもう少し地元の特産物を使ったような料理が食べたかったです。ご飯はすぐに持ってきて下さいとお願いしたのに、結局鍋の火が消えて冷めてから運ばれてきました。デザートはありませんでした。あれで5千円は高すぎます。連休で忙しいのは分かりますが、それならまだ部屋食じゃなくても良いので、温かいものが食べたかったです。朝食も、一瞬品数が多いように思えますが、よく見るとほとんどがレトルトのようでした。イカの塩辛は特にそうでした。。。卵が温泉卵じゃなく生卵だったのは残念でした。それで2千円も高すぎます…。
お部屋は清潔で思ったよりも広く良かったです。ただ、人形が置いてあったのが怖かったです。お風呂はかけ流しで湯加減も熱めで、とても温まるお湯でした。内風呂は写真に出ている円形の浴槽ではなく狭かったのが残念でしたが、それでも泉質が最高なので十分でした。
野天風呂は気持ちが良かったですが、女湯は周りから見えそうで落ち着きませんでした。男湯の先にすぐ脱衣所がありこれと言って囲いがあるわけでもないので、男性が間違えて入ってきたら丸見えです。男性用の脱衣所は丸見えなので、通る時かなり恥ずかしいです。その辺もう少し考えられた方がいいと思います。
とにかく、泉質は最高、眺望・立地も良し、せっかくの猿ヶ京なのに、接客態度、料理の味、活気のなさ もったいないと思います。
一度行けばもういいです。また行きたいとは思いません。
4
/5
NKB
様
2004年8月
8月8日(日)~9日(日)にかけて宿泊
8月8日(日)~9日(日)にかけて宿泊しました。 宿に着くと、中居さんが出迎えてくれ、お部屋へ案内され、ダムの見えるお部屋でした。 部屋は10畳でバストイレ付きでした。そしてそのお風呂が、大きな窓で見晴しもよく、とても気持ちのいいお風呂でした。(ちなみにお部屋のお風呂は温泉ではないそうです。) 宿のパンフレットにも載っているほうの丸い形の大きい、お風呂は壁の二面が大きなガラスになっているので特に開放感があり、源泉掛け流しのお風呂ということで温泉を堪能できました。 飲泉も出来ました。アルカリイオンが、一杯のようでした。 このお宿の特徴でもある野天風呂は、階段を80段降りていくので、多少、疲れましたが、なかなかの温泉でした。 食事は朝夕共に部屋でした。食事内容も、まあまあ、私達には満足のいくものでした。 二日目は「たくみの里」によりました。和紙すきや木工等、体験する施設が有り、結構、楽しめました。 又、帰る日、宿の玄関先にある源泉の飲泉場所で温泉をペットボトルにつめていただいてきました。そばには「御自由にお使いください」という言葉とともにたくさんのペットボトルが置いてありました。あたたかい気配りだと思います。 全体として、お宿自体は古さは否めませんが、どこも掃除が行き届いており、そしてなにより温泉が源泉であり、飲泉もできて掛け流しである点が魅力的だと思います。
19
20
21
22
23
24
25
26
27
お風呂はかけ流しで源泉そのままというだけあって大変気持ちの良いものでした。
ただちょっと食事が…部屋出しということで期待していたのですが一度に運んで後はご飯のみ、というのも寂しかったですし何より焼き魚が冷えていたのがショックでした。
多少施設が古くても口コミが良かったのでこの宿に決めましたが、はっきり言ってお風呂(温泉)以外は最低でした。
まず宿に着いてから男性の方が車まで迎えに来て下さいましたが、荷物を持ってくれるでもなく… 愛想は良かったのですが、一体何をしに来たのやら。中に入るとロビーが暗く(電気も暗かったが)活気がまるでないようでした。カウンタで必要事項を記入する時にも、担当の女性の方は愛想がない感じ。最低なのは部屋係の方。お茶を入れてくれたのはいいのですが、必要以上のことは話さず笑顔もなしで、さっさと出ていってしまいました。「夕食の時何か飲まれますか?」と聞かれたので、「ビール」と答えると、「冷蔵庫の中に入ってますんでそこから出してください」とまるで愛想のない返事。それなら初めから聞くなよと思いました。
まぁ接客が悪くても、ご飯やお風呂がよければいいかなと思い夕食を楽しみに待っていたのですが… 最低ですね。普通、最初から全ての料理は出さず順番に運んでくるものじゃないでしょうか。ご飯以外全部並べられ、天ぷらや焼き魚は冷たく、煮物だって誰にでも作れるようなものでした。カニもありましたが、それよりはもう少し地元の特産物を使ったような料理が食べたかったです。ご飯はすぐに持ってきて下さいとお願いしたのに、結局鍋の火が消えて冷めてから運ばれてきました。デザートはありませんでした。あれで5千円は高すぎます。連休で忙しいのは分かりますが、それならまだ部屋食じゃなくても良いので、温かいものが食べたかったです。朝食も、一瞬品数が多いように思えますが、よく見るとほとんどがレトルトのようでした。イカの塩辛は特にそうでした。。。卵が温泉卵じゃなく生卵だったのは残念でした。それで2千円も高すぎます…。
お部屋は清潔で思ったよりも広く良かったです。ただ、人形が置いてあったのが怖かったです。お風呂はかけ流しで湯加減も熱めで、とても温まるお湯でした。内風呂は写真に出ている円形の浴槽ではなく狭かったのが残念でしたが、それでも泉質が最高なので十分でした。
野天風呂は気持ちが良かったですが、女湯は周りから見えそうで落ち着きませんでした。男湯の先にすぐ脱衣所がありこれと言って囲いがあるわけでもないので、男性が間違えて入ってきたら丸見えです。男性用の脱衣所は丸見えなので、通る時かなり恥ずかしいです。その辺もう少し考えられた方がいいと思います。
とにかく、泉質は最高、眺望・立地も良し、せっかくの猿ヶ京なのに、接客態度、料理の味、活気のなさ もったいないと思います。
一度行けばもういいです。また行きたいとは思いません。