43歳の神奈川在住のサラリーマンです。1
43歳の神奈川在住のサラリーマンです。10/11-14に3泊4日で東北方面に親子3名でドライブ旅行しました。1泊目はさくらんぼ東根温泉の常盤屋さんを利用、2-3泊目は秋田空港近くのプラザクリプトンを、それぞれトクーを利用して直前予約しました。今回は蔵王、山寺(立石寺)、月山、鳥海山、白神山地のハイキングを中心に、山形、秋田、仙台等での食事にたっぷりと予算をかけ、充実した旅行が低予算(親子3名の交通費、宿、グルメ込みで12万円前後)で楽しめました。常盤屋さんの敷地内(駐車場)に東根温泉の源泉があります。いわばここは東根温泉の発祥の地です。老舗の旅館らしくゆったりとした玄関やロビー、そしてほとんどの部屋からは中庭の日本庭園が眺められます。我が家は3人家族ですが、14畳の蔵王という部屋に通されました。居室自体は古いのですが、手入れが行き届いており清潔です。布団なども清潔です。TVも無料で見放題、比較的あたらしい機種なので写りも鮮明です。部屋には100円入れて使う金庫もありますので、いちいちフロントに貴重品をあずけるわずらわしさもありません。さて、肝心の食事ですが、これは最高です。1Fの和室(個室)で親子3名でゆっくりとTVを見ながら食事がとれ、地方色豊かな魚や山菜などの郷土料理が盛りだくさんです。今回は旬の山形名物の”芋煮”もつきました。有名な観光地にありがちな安っぽい化学調味料は使わず、しっかりと鰹節やいりこ、昆布などの出汁がとってありますし、味噌なども麹の香りがしっかりと活きている手作りの味がしました。全般的に老舗の旅館のこだわりやプライドが感じられるしっかりとした味の夕食と朝食が楽しめます。食事面では昔ながらのしっかりした味付けを好む大人向け、年配の方に喜ばれる旅館だと思います。もちろん、グルメの若者や子供も楽します。都会ではなかなか味わえないしっかりした本物の料理です。お風呂も立派なものです。おそらく10年前後前くらいにかなりのお金を投資されて改装しているものと思われますが高級旅館レベルの石張りの立派な内装がしてあります。浴室もたいへんゆったりと作られており、湯量は豊富で温度も高めです。温泉好きの方にはご満足いただけるはず。ただ、担当した建築設計士がイマイチだったためか窓などを開放できない設計となっており、湿気がこもりやすい状態となっておりますため、勾配天井に水がたまりかびやすい状態になっていました。天井が高いため、宿のスタッフの方ではあれをマメに掃除するのは至難の業だと思いました。宿の方へ少々注文ですが、設備的には充分で手入れもまったく問題ないのですが、少なくとも女性用の浴室にはリンス、あるいはリンスインシャンプーを置いておかれれば女性の満足度もよりいっそう高くなると思います。また、居室まで土足でOKなのは泊まる側としては便利な部分もあるのですが、せっかくの立派な和風老舗旅館ですので玄関で靴を脱がせ、スリッパを履かせたほうがいいと思います。土足のため、館内の赤いじゅうたんが汚れ気味です。潔癖症の方には違和感があるかと思います。いずれにしろ、当方は1名あたり6,400円で宿泊させていただきましたが、すばらしいコストパフォーマンスだと思います。特に食事とお風呂はすばらしい。変に欲をかかずに引き続き6,400円程度の価格でずっと運営いただきたいと思います。あれこれと他のインターネットでの予約サービスに浮気せず、トクーと四つに組み、トクーのこのすばらしい宣伝チャンネルを利用すれば単価は低くても利用者はどんどん増えると思います。スタッフが少なめですが、そこらへんはいたずらに固定的な人を増やさずともシーズンに応じた宿泊客の増減やに柔軟に対応できるように掃除や布団敷きなどの力仕事は近所の主婦のバイトなどを活用されてはいかがかと存じます。
トクーの利用が慣れてきた。もっとトクーの
トクーの利用が慣れてきた。もっとトクーの旅館、ホテル増えるのを期待している今回山形、秋田、福島等4泊したがトクーは1泊のみ早く軒数増やしてほしい。常盤屋さんは看板が分かり易く一回で到達出来た。中にはわかり難いのもあるので助かった。街中にある旅館は久しぶりで流石歴史ある宿だけに庭は贅沢なつくりでゆっくりとくつろげた。ご主人の観光案内も堂に入っており地図まで出され説得力があった。館内も歴史を感じるもので温泉も贅沢な造り、他に客も無く貸切状態、本当にゆっくり過ごすことが出来た。帰りにはりんごのおみやげを戴きいい思い出が出来た。家内も又来たいと喜んでいた。
今回はビジネスのたびです同僚と二人で尾花
今回はビジネスのたびです同僚と二人で尾花沢で仕事をするために宿泊しました宿に到着するとすぐに 係りの方が出迎えてくださいましたすぐに部屋へとうされ 寛ぐことができました 部屋は一般的な 部屋です 畳は擦り切れていましたがこざっぱりとしたよい部屋でした二階に泊まりましたが 庭には  鯉の泳いでいる日本的な庭園がありそこを望むことができます料理はマツタケのお吸い物を含めて9品ですお風呂がとても広く 15人は楽に入れると思いますこの旅館は部屋数がかなりあるようでかつてはなかなかの旅館であったろうと思いましたただ表題にあった芋煮か鍋物と書いてありましたがでませんでした おみやげにりんごとありましたがお土産は出ませんでした これが残念