3
/5
SNOOPY
様
2003年5月
「新里山探しとサービス新時代」光太郎と同
「新里山探しとサービス新時代」光太郎と同じ名前を付けられた友人がいる。読売新聞にいた親父が大きな本屋を開き跡継ぎの大きな期待を懸けられ、堪らず逃げ出した。不思議なことに高湯の玉子温泉、新野地温泉、鷲倉温泉、土湯などで度々温泉に浸かったけれど、岳温泉は素通りだった。安達太良の入り口にあるから、光太郎に惹かれてこの広大な山麓に向かうと思わず奥へ入りたくなる。宝龍荘の名は知っていたから、直径3メートルの丸い白濁露天風呂を目前にした時、来て良かったと思う。福島大学の戯けない大騒ぎの中でポスターがPH2.48の酸性泉を読ませるから、秋田の玉川温泉と体感比較を試みた。うっかり油断長湯して玉川温泉ではその強酸に体調を崩したけれど、宝龍荘の酸性泉は奥塩原の白濁酸性泉のように安全だった。深夜のライトアップは白濁にブルーを反射させ、放射光を見るようにとても綺麗だった。部屋の冷蔵庫使用がチェックアウトの時請求されなければ、坂上田村麻呂ユカリの昔風の旅荘そのものに納まったのに、壊れた。外国ではうっかりミスにならない。 旅荘内の人々は良い昔風を感じさせたのに、寸出の所で新里山を取り逃がした。
5
/5
pigwig
様
2003年4月
岳温泉に行くのは今回が初めてです。高速の
岳温泉に行くのは今回が初めてです。高速のICから近くて便利そうなので利用しました。郵便局のすぐ前に宿はありました。これなら、地図なしでもすぐに見つかると思います。部屋はなかなか広く、床の間に掛け軸があり、花が生けてありと、とても落ち着いて良い感じです。風呂がとても素晴らしい物でした。岳温泉のお湯は初めてだったのですが、こんなにも良い温泉だとは思いませんでした。特に、巨大檜の露天風呂はすっかり気に入ってしまいました。いったい何回入ったことやら…。囲炉裏を囲んでの食事は、とても美味しいものでした。他の客も、あれが美味しいとかこっちが旨いとか言っていて、皆、満足そうでした。平日なのに、随分と混んでいましたが、交通の便が良く、風呂も食事も良くて、しかも料金はお手頃ときては、納得です。私も、是非また利用したいと思います。
5
/5
まりも
様
2003年4月
職場の旧友たちと愚痴大会を開きに行きまし
職場の旧友たちと愚痴大会を開きに行きました。一人は先日退職、一人は転勤してしまい、みんなで集まって近況や職場の愚痴を、心ゆくまで話そうというものでした。場所は郵便局の前・コンビニの隣でわかりやすいです。友人が早めに着いていたのですが、快く部屋に通して頂き、すでに温泉を楽しんでいました。宿自体が古く窓を開けると中庭と向かいの部屋が見えます。食事は中広間にて、炭火のいろり風座卓を囲んでの夕食は、3000円とは思えないものでした。ほお葉味噌で牛肉を焼いたものが印象的でした。他の料理もそれぞれに美味しく、器も上品ですてきでした。部屋に戻ると布団が敷いてあり、氷の入った冷水が準備され、心遣いを感じました。お風呂も、トルマリンの内風呂と、渡り廊下を少し行った露天風呂とがあり、楽しめました。露天風呂は、白い硫黄の源泉で檜の大浴槽がとても味わいがあります。宿の古さや、共同トイレ(ちょっと臭いがきつかった)などが気にならない人にはお勧めです。バスタオルが部屋にないので(200円で借りられるらしいが)、持参をお勧めします。隣室の声が聞こえていたので、こちらも声をひそめたつもりでしたが、夜中までおしゃべりしてしまいごめんなさい。
24
25
26
27
28
29
30
31
32