1日めは、トクーさんのページでKKR伊豆
1日めは、トクーさんのページでKKR伊豆長岡千歳荘を見つけ、宿泊。2日めは、修善寺駅で「天城観光フリーパス」を購入、サイクリングセンターで1日楽しみ、サイクルセンターで宿泊。3日めは、「天城観光フリーパス」をフル活用。浄蓮の滝、河津七滝、踊子温泉会館と楽しみました。宿の方は、◆チェックインが22時近くになることは、伝えていたのですが、結局22:30になってしまいました。それでも温かく迎えていただき感謝!!★お風呂は、夜遅かったので明日にと考えてましたが、男女日替わりだったらしく「今夜は女性風呂が大きいので気持ちいいですよ」と親切に教えていただき、さっそく入浴。広くて清潔で気持ちよく疲れもとれ、ぐっすり眠ることができました。お湯は原泉なのでお肌がツルツルに、熱い原泉が24時間ながれぱなしなので、自分で水を注ぎ好きな温度ではいれるのが魅力。★部屋は、6畳に洗面付きにしました。トイレはすぐ近くにあるので便利。洗面の所にあるテーブルと椅子が素敵。窓から庭が眺められます。★食事は、朝食のみだったのですが、ごはん・卵・焼き・のり・焼き魚・佃煮・いわしのはんぺん・味噌汁・あともう1品あったのですが忘れてしまいました。魚は自分で焼けるのでアツアツ食べれます。★環境は駅からタクシーで1メーター。バスは所要時間5分。千歳荘からバス停まで徒歩5分。時間あれば、駅まで歩けそうです。★卓球台があって無料とのこと。次回是非やってみたいな!!★総合的に、駅から近く、部屋も清潔で、温泉の湯がいいので是非また利用したいです。
夫の休暇日が休みの直前にならないと判らな
夫の休暇日が休みの直前にならないと判らないので、トクー!の直前予約システムが重宝しています。8月19、20日の旅行日程で、最初に予約を入れたのが18日早朝でしたが、その時点で目的の1泊900円の部屋は満室だったらしい。実は予約が取れなかったことに気づいたのが、19日の早朝にメールチェックした時!え?ダメなの!?とむちゃくちゃ焦りましたが、広めの部屋に空きがありそうだったので、ダメもとで予約を入れたところ、10時過ぎにゴーサインが出てヤレヤレ♪KKR伊豆長岡千歳荘は、予想していたより大きな宿で、温泉の水質にクセがなく適温でゆったり入れました。夕食の手作り豆腐も美味しかったし、ボリュームはちょうどいい量だったと思います。特に子供メニューの皿のカニ足の大きさには驚きました。子供メニューは3?7歳迄となっていましたが、上の子(10歳)もこちらを注文したところ、ギリギリで食べきれるか?というボリュームでした。食後のアイスも美味しかった。子供用の浴衣があるというのでフロントに電話したところ、ちょっとヒモが短かったけれど(^^;2着用意していただき子供たちが喜んでおりました。布団の上げ下ろしもしてもらえて、この料金設定はお得でした♪
8月18日から一泊で西伊豆に遊びに行きま
8月18日から一泊で西伊豆に遊びに行きました。その日はまず三津(みと)シーパラダイスというところでイルカやアシカ、シャチのショーや水族館を観たり、施設内から就航している遊覧船に乗ってクルージングを楽しんだりして過ごしました。これがなかなか楽しかったんですよ。そして夕方にひと山越えて長岡温泉郷に入り、予約を入れていた「千歳荘」に泊まりました。KKR、つまり保養所ということで、派手でなくいかにも落ち着いた風情でよかったですね。フロントの奥に置かれたPCを見た時、「あ、つながってるな」という連帯感を感じました。私自身インテリア雑貨の卸売りをしてきて、その中間マージンのためにどうしても商売がうまくいかず、ネットショップに転換してようやく軌道にのり始めた、という経緯があったので、トクーの理念には一も二もなく大賛成で、見つけるなりすぐさま会員登録をしました。利用する上で不安はまったくありませんでした。なぜなら自分でちゃんと宿に確認の電話を入れましたから。私はシステムを利用するだけで、結局は自分の旅ですから、すべてを任せきりにするつもりはありません。確認の電話を入れたことはよかったです。その時の支配人の応対の丁寧さにすっかり安心できましたし、宿や客室の様子もよくわかりましたからね。こうしたことも旅の楽しさのひとつですよ。今回初めて会員になって、その2日後には宿に泊まっていました。第一に感じたことは「これは楽だ」ということ。次に「これは得だ」と思い、泊まった晩には家内と次はトクーを利用してどこに行こうか、という話で盛り上がりました。次はもっとうまく利用できそうだぞと。正直に言いまして、これまでいわゆる高級ホテルや旅館に泊まった経験はありますが、どの旅も「自分の旅」という感じがしませんでした。しかし今回の旅は違っていました。宿に対して親密な感じを持てたからでしょうか、それともマージンをはぶいたトクーのシステムのおかげでしょうか、こんなに後味のいい旅は初めてでした。嬉しかったなぁ。もちろん家族も大満足です。もう絶対にほかでは予約しませんよ。いや、できませんよこれは。千歳荘は保養所です、旅館ではありません。ですから昨今の至れり尽せりの高級旅館のようなサービスや施設をご希望の方には向いていない宿です。では不満だったのかというと、とんでもない!フロントさんの応対も施設内の雰囲気も、どこもかしこも清掃、整頓が行き届き、なんともすっきりした風情で「これはいいや!」と思いましたね。私が利用した部屋は宿の中でも安い部屋で、洗面所だけでトイレはついていませんでした。もちろんそれは前もって確認済みです。しかしトイレのない宿の泊まったのは初めてだったので、正直に言いまして「不便かもしれない」と思いました。でも実際にそこにいて、家族で話をしたり、テレビを観たりしてくつろいでみて感じたのは、部屋にトイレやユニットバスがないほうがいいな、ということでしたね。なにやら実家が大きな親戚か、友人の家にでも泊まりに来たような気さえしましたよ。みんなで一緒に泊まってる、という印象を持ちましたね。私にはこのほうが合ってました。あ、もちろん全館共用トイレというわけではないんですよ、それなりの料金(といっても旅館にくらべればかなり安い)の部屋では高級旅館とほぼ同じ部屋です。この宿に泊まって感じたのは支配人さんの心遣いですね。階段の踊り場の小窓の横にこのような張り紙がありました。「8月14日にキジバトのヒナが2羽かえりました。窓ガラスをたたいたりしておどかさないように、そっとご覧ください」これには感激しました。宿の人の心に感激したんです。こうした心遣いが宿の中、随所に見られましたね。そして部屋に入るとアンケート用紙が目に入りました。そこには宿の経営が不振であること、何とかしてお客様に喜ばれる宿に生まれ変わりたい、そのために宿を利用された感想をアンケートでお答えください、という内容でした。この率直さにも胸を打たれました。それで気が付く限りの感想を用紙いっぱいに書いてきました。なんとかがんばって欲しい! 千歳荘はそんな気持ちにさせる宿なんですよ。雰囲気もいい、温泉は敷地内から沸く源泉でこれまたいい、食事も行き届いていいし、館内はきれいで、皆さんの応対も満足です。私はこの宿、大好きになりました。ただし最初にも書きましたが、至れり尽せりの高級旅館と同じサービスや施設を希望される方にはお薦めしません。ここは保養所です。アットホームな雰囲気をお好みの方には絶対に絶対に気に入ると思いますよ。それは食事中の皆さんの和やかさが物語っていました。