5
/5
どらちゃん
様
2003年4月
4月26日、天気が良いという予報を信じ
4月26日、天気が良いという予報を信じて出かけましたが、志賀高原は霧、霧、霧・・・。丸池へ着いたときには対向車もよく見えず、運転は怖かったです。 しかし、翌日はすっきり晴れて、残雪の中を気持ち良いドライブを楽しみました。まだスキーができるなんて本当にびっくりしました。今度はぜひスキーをしに行きたい!!です。 着いたときこそ、霧の中のホテルがどんな様子かわかりませんでしたが、部屋は広く、大浴場も2箇所あり、4階のほうは見晴らしもよかったです。料理も品数が多く、しゃぶしゃぶがたくさん食べられて子供たちも大喜びでした。 朝はもう1度お風呂を楽しんでから朝食。満腹でご機嫌のままチェックアウト。給仕をしてくれたおばさんたちはあれこれ気を使ってくれました。お世話になりありがとうございました!
5
/5
KATAGIRI
様
2003年4月
これで志賀高原にスキー3週連続になります
これで志賀高原にスキー3週連続になります。今回も前回同様に横手山ほたる温泉エリアを選択、そして、ホテルも前回お世話になりすっかりお気に入りとなった、喜楽ホテルさんの格安プランに予約する事ができました。予約できたときは「やった?!」と叫びたかったくらいです。でも、肝心のスキーのほうは、今週は温かかったせいか、先週の雪はどこへやら…。初日はあいにくの春の雨で、翌日はカンカン照りの天気で雪も解け気味。山の天気にあらためて驚き、春の到来に悲しみつつ、滑りにくいコンディションでしたが、悔いのないようにと沢山すべりまくりました。クラブトクー利用は、何とこのスキーシーズンだけで通算6回目となりました。今回も前週同様、志賀喜楽ホテルさんにお世話になりました。先週にお世話になって、お風呂と食事にすっかり感動し、満足していたため、様子もわかってある意味安心して宿泊する事ができました。スタッフさんの対応も相変わらずアットホームで優しく、気持ちの良いものでした。「今日はあいにくの雨になってしまいましたね。温泉も入れますので、どうぞごゆっくりなさってください」と、親切に声をかけてくささり、とても嬉しい気持ちになりました。今回は先週と異なり、団体さんが宿泊していたので、ロビーもちょっと賑やかでした。部屋はうるさくないかな?と少々不安でしたが、ホテル側の配慮か、団体さんは別のフロアに宿泊しているようでしたので、うるさい事は一切なく、快適に過ごす事ができました。部屋は先週泊まった時と同じく、ちょっと古さは感じますがとても広い快適な和室でした。先週とは左右対称のレイアウトになっていたので、ちょっと不思議でした。ただ、電波が悪いのか故障なのか、テレビに白黒になってしまうチャンネルが複数あり大変見づらかったです。それから、天井の隅に何度も修理した水漏れのような大きなしみがあったので、そこだけ少し不安でした。とりあえず荷物をそこに置くのは避けました。(結局水が漏ってくるなどという事はありませんでしたが。)ただ、先週も思いましたが、外壁やお風呂は真新しいのに、お部屋の古さが少々目立つのです。私達はこの事に不満は全く無いのですが、お客に与える第一印象、という点ですごく損をしているかも、と感じました。とりあえず座布団カバーとテーブルを安くてもいいので新しいものに変え、ポットを湯沸かし式のものにするだけで、お客に与える印象は全然違うものになるのに、と思うのですが。それから、失敗したな…! と思ったのは、私達が前週にも宿泊していという事を、予約時もしくはチェックイン時に宿側に伝えておけば良かったかな…、という事でした。ホテルの反対側にもお部屋があるのですが、先週と同じ側のお部屋だったため、窓からの眺望が先週と同じになってしまい、違った景色を楽しむ事ができなかったのです。たぶん反対側の部屋からはゲレンデがバッチリ見えるのではないでしょうか。ただ、今回は3階(前は2階)だったので、その意味では前より見通しが良かったです。雪景色は薄れてしまいましたが、星空はきれいでした。食事にも同じことがいえました。相変わらずとても美味しかったし、ボリュームもあって、しゃぶしゃぶや天心や数々のおかずなど、この料金で信じられないくらい充実した内容だったのですが、先週と全く同じメニューだったのです。2泊目の他のお客さんなどは違うメニューの食事だった様子ですし、一言伝えておけば、もしかしたら私達も違う食事を楽しめたかもしれないな…と思うと、とても残念でした。今回もお風呂は4階の展望風呂を利用しました。先週と比べて他のお客さんも多かったので、先週は一人で独占状態だったお風呂も今回はどうかなぁ…、と不安でしたが、心配する事無くゆったりと入浴できました。独占状態とはいきませんでしたが、キレイで新しくて眺めの良い、気持ちの良い温泉でした。環境もあいかわらず便利でした。雪がかなり溶けていたため、ある程度の距離をスキーを履いたまま移動できた先週と異なり、スキーを担ぐ距離が長くなったのですが、それでも全然苦にならないほど近い距離でした。路上も凍結している箇所も消え、アクセスやエリア移動もしやすい状況になっていました。今回あらためて発見したのですが、歩いてすぐの近隣のホテル内にコンビニを見つけました。おみやげ屋さんなら数件あるのですが、コンビニが近かったのは本当にうれしく思いました。今シーズン2度もお世話になり、どちらも楽しい一時をすごす事ができ、すっかりお気に入りの宿となりました。私達は山にも登るので、そのときにでもまた訪れようかと思っています。今度宿泊する際は、「3度目です」ときちんと伝えて、よりいっそう充実した日々をすごそうと思います。そのときはまたどうぞよろしくお願い申しあげま"172491
5
/5
KATAGIRI
様
2003年4月
前週に続いて、今週も志賀高原にスキーに出
前週に続いて、今週も志賀高原にスキーに出かけました。先週の時点で雪もかなり溶けて春スキーの様相だったため、今回は春でも長期間雪質が良いと有名な、横手山ほたる温泉エリアに宿を予約しました。このエリアでは、スキーの他に「温泉」という楽しみがあるのでそちらも期待大! そして、天の恵みか! 何と4月とは信じられない程の積雪が!先週の溶けた雪がウソのようでビックリしました。横手山の木々の霧氷が本当に美しかったです! 初日は思いきり吹雪でしたが、翌日に取り戻すべく存分に滑りまくり、もう大大大満足のスキーになりました!!クラブトクー利用5回目、今回は志賀高原ほたる温泉の「志賀喜楽ホテル」さんにお世話になりました。志賀には何度も訪れているものの(実は先週も…)、通常は一の瀬エリアばかりなので、このホテルのある横手山エリアは初めてでした。喜楽ホテルさんは、4月からシーズンオフ期間に入ったのか、直前予約で料金がいっそうリーズナブルになっていて嬉しかったです。外観を見た第一印象は一瞬「新築?」とも思いましたが、中の部屋はそれほど新しくはありませんでした。吹雪で窓からすきま風が入ったり、所々古さを感じましたが、掃除は行き届いていましたし、とても広い和室で使いやすく、暖房もよく効いて温かく、くつろぎやすい良いお部屋でした。ただ、ポットが湯沸かし式だとより便利だと思いました。従業員さんの対応はとても気持ちの良いものでした。ホテルにありがちのマニュアル対応、というのではなく、アットホームで優しい対応です。フロントでも数々の質問を致しましたが、臨機応変にとても親切に対応していただきました。そのなかでも特に、食堂のスタッフさんはとても優しく親切でした。ナイタースキー目当てだったため、予定時間より少しだけ早めに食堂に着いてしまったのですが、私達の夕食を少し早めに準備して下さいました。本当にありがとうございました。食事は、本当にこの料金でいいの?! というくらいボリュームも質も味も申し分ありませんでした。信州牛のしゃぶしゃぶ鍋にビックリしたのにはじまり、おかずも信じられないくらい品数豊富で、熱いものをアツアツのうちに出していただく配慮も嬉しかったです。蒸篭の中にあった数々の天心にも感動です。朝食もボリュームも味も満点!本当に美味しくいただきました。そして最高に良かったのがお風呂です! 期待以上でした! 上の展望風呂、地下の大浴場、庭にある露天風呂(洗い場なし)、と合計で3箇所に温泉がありましたが、特に私達が気に入ったのは上の展望風呂です。とても明るくキレイで真新しく清潔で、桧の浴槽も雰囲気が良く、窓からの雪景色もキレイでした。ただ、女性風呂の場合、あまり露骨にブラインドを空けてしまうと、隣のホテルから丸見えですが…。男性の風呂からはゲレンデが見えるそうです。24時間入浴可でしたので、到着直後、夜中、朝…と存分にお風呂を楽しみました。露天風呂は降雪時で寒いし、内湯と通じてはいないので入りませんでしたが、季節の良いときは気持ち良いだろうと思いました。部屋からの眺望は、私達のお部屋からは一部ゲレンデも見えて、ナイター時などはとてもキレイで良い雰囲気でした。ただ、お風呂同様、気を付けないと隣のホテルから丸見えです。(しかたないとは思いますが…。)環境はとても良かったです。横手山のリフトへはホテル内駐車場から歩いてすぐでした。熊の湯エリアへも歩いてそう遠くはなくとても便利でした。総合的に判断して、お風呂もスキーも充実した日々をすごす事ができ、とてもとても満足いたしました。今週でスキー滑り納めの予定でしたが、また、次週もここで滑ろうかな? という気持ちでチェックアウトしましたので、もしかしたら、次週に直前予約の格安プランが取れれば、また是非泊まりたいと思いました。本当にありがとうございました。
142
143
144
145
146
147
148
149
150