志賀高原のスキー場開きに1泊しました。宿
志賀高原のスキー場開きに1泊しました。宿は熊の湯スキー場と横手山スキー場の間に位置しています。最上階の部屋だったため、窓からは横手山が見え、眺望はグッドでした。また、部屋も広く、決して新しくは無い建物ですが、綺麗な施設です。夕食はキムチ鍋をメインに、充分すぎる量でした。くれぐれも食べ過ぎに注意してください。朝食も味・量ともに満足行く内容です。お風呂は最上階の展望風呂、地下の大浴場、別棟の露天風呂(冬場は閉鎖?)があります。展望風呂にしか入りませんでしたが、これまた満足。特に朝は、朝日に横手山を眺めながらの入浴が格別でした。スキー場からのアクセスも問題なく、お勧めスキー宿です。料金も格安で、機会があれば是非また利用したいです。
紅葉を楽しみながら温泉につかってふやけた
紅葉を楽しみながら温泉につかってふやけたい!そんな思いで出かけた今回の旅行。連休にも関わらずお徳な料金で即予約でき出発!群馬の山奥や長野あたりは本当に見事なほどの紅葉でした♪宿の近くを探索することを楽しみにしていたのですがあいにくの大雪!!この時期志賀高原は毎年あんなに雪が降るものなのでしょうか・・・ちょっとリサーチ不足でした。普通のタイヤにチェーンなし・・おかげで峠をくだる帰途は命がけのドライブになりました。でもこれもまた旅のひとつのいい思い出♪←生きて帰れたから(笑)紅葉と初雪を一度に体験できました。ひとつ残念だったのは旅の間中『明日は無事にちゃんと帰れるのだろうか・・・』と頭から離れなかったこと。今度はほたるの時期に行ってみたいと思いました。ホテルの外観はなかなかのものでした。最上階にある展望風呂はもう最高♪お湯も最高で満足しました。残念だったのはホテルから露天風呂への距離が少しあり大雪で断念したこと。(でももしかすると閉鎖されてたかな?)食事も家庭的なお味で舌もお腹も満足しました♪バスタオルがお部屋に常備されてなくフロントで借りるというのにはちょっとびっくり!雪のおかげもありどこを見ても真っ白でお部屋からの眺めはなかなかいいものでした。現地の方にはあれくらいの雪はなんでもないのかもしれませんがわたし達にとればほんとに大雪!雪に対してもう少し親切な対応をお願いしたかったと思います。でも大変満足しました♪ありがとうございました。
11月2日 朝7時家族4人信州長野へ向っ
11月2日 朝7時家族4人信州長野へ向って出発。2件の事故が重なって関越高速は川越から花園まで大渋滞、予定より1時間半遅れで最初の目的地 安曇野に到着・・・裾野は紅葉真っ盛り遠く穂高の山々は雪化粧、梓川の流れが木枯らしを運んでいる様でした。定番のワサビ園では定番のワサビソフトクリームを手にしていた、4人とも。安曇野を後にして小布施へ、車中から手が届きそうなたわわに実ったリンゴが右に左に。午後の弱い日差しに冷たい風がいつしか心を宿に導いていた、中野から志賀高原へハンドルを向けると眼の前には色鮮やかな木々、そしてその上に重さを感じさせない程度の綿帽子・・晩秋の志賀高原の風情そのものだった。ホテルはスキー場に囲まれた静かなところでした。当初の予定では志賀高原から草津・軽井沢に抜ける予定だったが高原ルートが積雪のため通行止め。残念。高原ルートを快適にホテル前まで来た、ガ??ンホテルの駐車場に行くには雪道を下ってまた急坂を上りゃならなかった。お世話になってるタイヤは普通タイヤ万が一を考えて積み込んでいたチエーンをここに及んで着けなくては・・・寒さで歯はがくがく手はストライキ状態、苦労の末駐車場へ。フロントには感じの良い青年が対応していただきました。部屋は4階の和室で同じ階に展望風呂がありました、夕食は食べきれないほどいろいろな食材をだしていただき大満足でした・・朝食も同じく朝から美味しくいただきました。残念なのはお客が4組しかなかったせいか露天風呂の入浴が出来なかった(電気が付かなかった)その分他のお風呂は貸切状態で満足・満足!シーズン中はスキー客で混雑しそうなのでOFFに再度高原ルートを通りぬけて見たいです、その時はまた宿泊をお願いするつもりです。翌日はいにしえの町並みが残る海野宿へ、時の流れを止めさせてくれました。その後急な山道を歩くこと20分、布引観音の踊り場が赤や黄色の木々の間から小諸の町を眺望させてくれました、もちろん小諸の懐古園も避けては通れない場所になっていた。軽井沢のアウトレットによって帰宅したのは深夜12時を回っていた・・行き・帰りの渋滞がなければもっともっと楽しく過ごせたのに!!。